タイトルに惹かれて、他にもこの著者の書籍を買っているのに気がついた。
少々難しい内容なのだが、オモロク読んだ。
三島由紀夫の作品を通読しながら、同時に数々の評論も読みこなして、
大澤真幸が三島の心の中へと踏み込んでいくという、
ミステリーとしても読める書籍に思われる。
★「三島由紀夫 ふたつの謎」
大澤真幸著 集英社新書 2018.11.21.第1刷
主に「仮面の告白」と「豊饒の海」をメインに推論が展開していく。
***************************
村上春樹の『羊をめぐる冒険』(一九八二年)は、「1970/11/25」というタイトルの章から始まっている。このタイトルによって指示されている日、つまり昭和四十五年(一九七〇年)十一月二十五日に何があったのか?これは三島由紀夫が割腹自殺を遂げた日である。
***************************
何気なく開いた冒頭のこの文章が目に入り、衝動買いしたのだが。
春吉君のことにはほとんど触れられていない。ちょっと残念。
読み終わって印象に残ったのは、「豊饒の海」のラストがなぜ破綻しているのかという推理で、結局彼は人生にも小説にも虚無をみてしまったからではないかと結ばれている点。
すると、川端康成など他の自殺した小説家も同様なのだろうかと。
だとしたら、一種の職業病なのかも知れない、などとオイラなどは感じる。
別の角度からだと、三島由紀夫は「豊饒の海」シリーズで輪廻転生を描こうとしていたのだが、構想ノートにあったラストとは異なるシーンを描いて、
擱筆としたという事実に違和感を覚える。・・・・・・①
この辺の推理を、著者は述べていくのだが、あまり釈然としない。
*
三島が抱いていたのであろう虚無感については、著者はいくつかの作品を提示して推理展開していく部分があるのだが、その作品群の中に「海と夕焼け」がなかったのには驚いたし、少し残念に思える。・・・・・・②
密かに小説を書いてみたいと思っているオイラにとっては、
①と②の部分が強烈にヒントになっている。
けれど、いまだに書く技術が未熟なもので、編集者を探している。
二人浮上しかけたのだが、コロナや関係者の病気で止まってしまっている。