投資歴20年のmasaさんのブログ

最新一覧へ

« 前へ2418件目 / 全7366件次へ »
ブログ

日本株は日柄調整中。21000円台を維持。

情報誌に掲載されました
詳しい内容はHP上段に書いています。
http://homepage777.life.coocan.jp/

勉強できる私の買い付け
http://33masa.blog81.fc2.com/

ツイッタ―
https://twitter.com/mm333m

株日記は「米国株について」を朝の8時頃
「日本株について」を夕方に(1日2回)更新しています。

6月14日 金曜日

日本株について
本日の日経平均株価は84円高の21116円になりました。
米国株は「ディフェンシブに上下を挟まれる主力の外需」という展開。これでは日本株の買い材料として乏しい印象ですが、安く寄り付いた後は右肩上がりになって前引け。後場も売り込まれることなく高値揉み合いのまま取引終了。

〇東証1部の売買代金と騰落状況
売買代金は2兆18億円、出来高は10億6848万株。
値上がり銘柄数は1303、値下がり銘柄数は737、変わらずは102銘柄でした。

〇東証1部の業種別ランキング
26業種が上昇、7業種が下落
上昇率の高い順
鉱業、パルプ・紙、石油・石炭、小売、情報・通信

下落率の高い順
水産・農林、海運、電気・ガス、ゴム、繊維

〇日経平均採用銘柄の騰落率
値上がり銘柄数は135、値下がり銘柄数は83、変わらずは7銘柄でした。
上昇率の高い順
千代田化工建設 3.13%高、ソニー 3.07%高、丸井G 2.19%高、出光興産 2.02%高、ヤマハ 1.95%高

下落率の高い順
東京ドーム 4.07%安、マルハニチロ 2.16%安、東京エレクトロン 1.88%安、日本水産 1.81%安、太陽誘電 1.76%安

〇米国株の上昇は買い材料ですが・・・
ダウ平均は0.39%高(101ドル高)、ナスダックは0.57%高、S&P500指数は0.41%高。3指数揃っての上昇は買い材料ですが、主力の外需は上昇率が1%未満。上下がディフェンシブ性の高い銘柄で、主力の外需は間に挟まれている為、大きな買い材料にはなり難いと予想していました。

〇欧州株は材料視されず
ドイツ(DAX)0.45%高、フランス(CAC)0.01%高、イギリス(FTSE)0.01%高。ドイツはしっかりですが、フランスとイギリスがほぼ変わらず。これでは買い材料になり難いと予想していました。

〇日柄調整

続きは「素人投資家の株日記」で ↓
http://3masa.blog76.fc2.com/
コメントを書く
コメントを投稿するには、ログイン(無料会員登録)が必要です。