なんとなく、市販ルー「ジャワカレー」を作った。
製品箱に書いてあるとおり調理したのだが、何かが足りない。
ダシを加えてみた。コンソメ顆粒だ。
それでも、しっくりこない。
カレーが残ったまま、一晩がたった。
数日前に食した、「豆腐ステーキきのこバターソース」の美味さが頭をよぎった。「NHKテキスト きょうの料理ビギナーズ2月号」に載っていたレシピだった。このレシピには、調理の最終局面で、バターと醤油が投入されており、誰もが美味いというしかない風味になっていた。
過去の調理したものと比較すると、アンチョビバター炒めよりはワンランク下がるかもしれないが、ほぼ匹敵する美味さだ。
バターと醤油を加えてみよう。アンチョビはあるけれど、そのあとにしてみよう。そう思い立った。
残り物のカレーに、切れてるバターをひと切れと、醤油をほんの隠し味ていど垂らしてみた。ひとくち食すと、もう止まらない。これだ、こうこなくっちゃいけない、そういう風に思った。アンチョビを入れる間もなく、全部平らげてしまった。つまり、誰もが美味いというほかはない風味に激変したのだ。
「バターは、なんでも美味しくする」と、レイチェル・クーがよくささやいていたが、そういうことなのかと納得した。ただ、レイチェルはまだ、醤油の威力には気づいていない可能性があるが。
そういえば、カレーで名を売っている調理人も、書籍で「味に困ったときって、バター入れたくなっちゃうんだよね」などと書いていた。つまり、玄人筋では、きっと常識になっているんだろう、バターってやつは。
美味い、美味い、どうして美味いと思っていた近所のインドカレー専門店のカレーも、そーいえばバターの風味がしていたのを思い出した。ダシよりも、実はバターの方が威力があるってことなんだろう。
この原理を知ってしまえば、大概の料理は美味く味付けできるようになるだろう。味付けに失敗したら、バター醤油の鉄則。これをしてもダメだとすると、それ以前の段階から、そうとうダメなレシピってことなんだろう。
PS:日本人に馴染みのないものとして、発酵バターがあるらしい。
多くの日本人が、ひとたび口にすると、普通のバターより美味いと感じるらしい。
オイラは別にもう、「切れてるバター」で満足だが。