家庭で焼く牛ステーキ

元祖SHINSHINさん
元祖SHINSHINさん
TV東京で、新手のステーキハウスが紹介されていた。
年会費14,000円+当日実費というスタイルで、
今までとは違う手法で調理された牛ステーキが味わえるという。

その手法とは、牛肉ブロックをパウチ袋で密封し、
60℃に保たれたお湯の中に浸して、ゆっくりと熱を通すという方法。
「こんな肉は今までに味わったことがない」
などという、顧客の声が流されていた。

     *

調理初心者は、きっとこう考える。
牛ステーキなんて、焼き肉屋で肉を焼くのと変わらないんじゃないの?

オイラも当然のごとく、1回目はそんな風に考えて焼いてみた。
フライパンに油をひき、塩こしょうを振った肉をとにかく焼いてみる。
はやく表面に焼きを入れようと、強火で焼いてみる。

数分でひっくり返すと、みろ、イイ焼き色が付いている。
頃合いをみて再度ひっくり返すと、やはりイイ焼き色が付いている。

包丁で肉の端を切り、一口ほおばってみる。
『硬いな。まだ中は赤いし、きっと加熱が足りないんだろう』

さらに加熱すると、どーなるか。
たしかに中身はミディアム風な色あいになるのだが、
再度一口ほうばってみると、カチンカチンな肉塊とかしてしまった
牛ステーキに出会えるはずだ。

こんな牛ステーキとは、絶交しないといけない。

    *

なにかが間違っている。
ネットで調べると、有効と思われる焼き方をみつけた。
「決定版 スーパーで買ったステーキ肉を自宅で完全なうまさで焼く方法」

翌日、職場の料理名人にインタビューしてもみた。
このネット情報と、同じ手法で焼いているとわかった。

肉の厚みが1cmならば上下各1分、3cmなら各3分という具合に、
中火で」焼きを入れる。
ネットと異なり、オリーブオイル、バターと酒を適量フライパンに投入し、
フライパンにフタをして蒸し焼き風にしてみた。
(恐らく、これで冷凍肉もダイレクトに焼けると思う)

今回は肉の厚みが2.5cmのオージービーフ。
上下2分30秒の焼きを入れてから、ネットのように肉をアルミホイルで包み込んで、
10分間寝かせ、余熱で中まで火を通した。

かなり冷めてしまっていたが、
出来上がりはネットと同じく、中心部は鮮やかなピンク色になっており、
一口食してみると、完璧な柔らかさになっていた。

冷めていたので、再度少し熱を入れようかとも思ったが、
今回はやめておいた。

出来上がりがローストビーフ風になっているので、
日をおいても、美味しく食べられると思われる。

    *

「余熱で10分間、中まで火を通す」というのが、
冒頭に紹介した「60℃で肉に火を入れる」というのと通じている部分だ。
これがあるから、やわらかな食感が生まれるらしい。

ひとつ、ひとつ、確実に実践を重ねていけば、
その内に、平野レミみたいになっているんじゃなかろうか。

注:ここでも、セレンディピティが起きている。
  たまたま帰宅したら、新手のステーキハウスの話が流れてるなんて、
  出来すぎだろう。








4件のコメントがあります
1~4件 / 全4件
スパイス専門家によると、肉の臭い消しに、
ローズマリーとかローリエとか、いろいろあるみたいですよ。

知ると試したくなって、試してみると、今度は病みつきになるでしょう。
こんにちは。
始めまして。
実家では、たま~に、ステーキ肉半額!!という時に購入し、厚手のフライパンで、さ~っと焼いて、すぐに食べる。
さめると硬くなるので、ともかく焼きあがったら、即座に食べる!
というのが、鉄則でした!
考えてみれば、調理する母は、いつも硬くなった肉を食べることになっていたかも。(申し訳ない・・)
冷めても柔らかい。という調理方法があるのですね。
ちなみに、うちでは、牛肉は臭くて硬い!というので、めったに購入しませんが・・・。私の調理の腕が悪いせいでした(^^;)

驚きな情報、ありがとうございます。

鶏肉もハンバーグも魚のムニエルも、ですか。
60℃というのが、大事なキーワードなようですね。

関連して魚焼きグリル、水を張ると蒸し焼き風になってパサパサにならず
柔らかく魚が焼けるとか。

この二つを意識して調理すると、
成功率が飛躍的に上がるのかしらん。


こんばんは〜私も弱火調理にはまっています。

鶏肉もハンバーグも魚のムニエルも全然違うおいしさです。

60℃に保温して湯せん調理する家電製品も売れているようですね。
元祖SHINSHINさんのブログ一覧