元祖SHINSHINさんのブログ

最新一覧へ

« 前へ934件目 / 全2726件次へ »
ブログ

パウエルの性格なんか、知らないっての。

2/28(水)BSジャパンの小宮番組にて、
「パウエル発言がタカ派と受けとめられた」と放送。

なんでも、議長になる前のパウエルは、
鳩派的な人物として知られており、
今回の発言とのギャップに市場は驚いた模様。
なんだと。

ホントかよ、それ。

普通の人が聞いたら、
別に普通の発言だっちゅーの。

   *

それから、何故か材料出尽くしにならず、
翌日もまた、影響を引きずってしまうところが妙な感じ。

人工知能トレードが、影響しているのだろうか?

いつか目にした記事によると、
一度、人工知能がトレンドが発生したと感じると、
売りでも買いでもひたすらトレンドに乗ろうとするらしい。

もしも、世に出回っている人工知能プログラムが、
順張りばっかりになると、
やたら株価の変動が大きな相場になっていくんだろう。

逆張りプログラムとかも、もっと台頭してきて欲しいモノだ。

    *

その内に、さらに人工知能が進化してくると、
生身の人間が張っているのと、逆に動くプログラムなんか
出てくるのかもしれない。

たとえば、個人投資家と逆に動かすプログラムとか。
ノックイン債が積み上がってくると、それを食い散らかしてしまう
ジョーズのようなプログラムとか。

    *

結局、丁半博打なんだろうか、相場ってのは。


1件のコメントがあります
  • イメージ
    元祖SHINSHINさん
    2018/3/1 01:47
    そういえば昨年だったろうか、
    イブニングになったら日経平均があっというまに
    千円以上、突然下がったときがあった。

    ところが途中でおもむろに上げだして、
    翌朝までに元に戻った。

    たまたま「なんでこんなに下がってんだろう?」
    ってな具合に、なんと大底で買いを入れたオイラはラッキーだったのだが、
    あんなもの、ずっと株価見ているような状況だったら、
    気が変になっていただろう。

    売買を撤退する生身の人間プロトレーダーが、
    増えてきているというのを、日経新聞で読んだことがある。

    馬鹿正直なトレードは、避けた方がいいのかもしれない。


コメントを書く
コメントを投稿するには、ログイン(無料会員登録)が必要です。