はやぶさの目2さんのブログ

最新一覧へ

« 前へ221件目 / 全318件次へ »
ブログ

日経株価の復活は案外はやいのでは。

日経はカナリ下げていますが、底を打つのは早いと思います。

私自身予想していましたが、外国人の参加が増えたので、売り浴びせも早いと感じていました。

しかし日本の経済指標は益々良好です。

円高が、日本の経済衰退からなら 衰退から上昇に復活している現在、極端な円高には成らないと考えます。

だいたい今は為替レートと連動しない日経株価です。ヨーロッパ時間はいつも円高傾向です。ヨーロッパが終る、翌日時間から一時間位して為替レートも先物も円安、株高に成るときが多いのでは

確かに株価はドン下げでも

ドン下げの主体が国際ファンドなら、彼等の決算は11月末が多く 決算を見たら ドン下げからドン上げを企むのでは

また、12月に成ればアメリカ金利上げも強く予想されるので

私は今は傍観相場です、時期は不明ですが、

相場の底の確認をしてから仕込みに入ります。

幸い持ち株はトータルで利益が出ています。あの9月中旬からの上げ上げ相場には無縁でしたが

この暴落相場では、決済の良い新興銘柄は 今に成り元気一杯で毎日株価を上げています。

相場的には、買いと考えますが 気になるのは帰国後のトランプの問題です。

トランプ自身もロシア問題に絡んでいたか?

トランプの閣僚の問題も深刻です。

閣僚は首を替えれば住むが、トランプ退陣はアメリカの株価にも世界の株価にも多大な影響を与えます。

現在為替レートが112.75円です。日経先物は➖168円の21860円です。

確かに底の確認がしにくく成りました。しかし現在は円高誘導のヨーロッパ時間。

アメリカ時間の為替レートが日本株価に影響しますが、為替レートと日経株価が乖離しているのも事実です。

敢えて為替レートで日経株価を計算すると

11/7の現物の
日経高値は22937円でした。

その時日経先物は23270円位か?

今日の現物日経は22028円。

現在の日経先物は21860円。

現物で937円下がりました。

先物は1410円の下げでした。


これは、ファンドには笑いが止まらない事でしょう。


下げるだけ下げると外国人は買いに入ると考えますが、その時トランプ問題が問題です。

ただトランプがロシアと内通の証拠が無ければトランプ退陣はない。

しかしトランプはトランプ自身の態度を変えないと議会等、全てでトランプが持たないと考えます。

あのトランプは変わり身が早すぎるので、ある面安心はしています。

万が一トランプ退陣なら、副大統領のペンスが大統領です。退陣から波乱は有っても、大統領交代は ソレハソ ソレデ 株価には朗報です。

日本の経済が復活の兆しを見せると、必ず 何か起きるジンクスが有ります。

ジンクスと言えば安倍晋三と言う人は、総選挙でも 議会運営でも 追い込まれると 何故か活路が有ります。

今年は安倍ジンクスで安倍晋三自身救われてのでは

安倍ジンクスは追い込みから希望を掴んだ。

小池百合子は、正に希望の最中なのに 失望に嵌まった。

政治家には運は有るのかも知れません。

安倍現象は不思議と追い込まれると運が変わります。

題してアベノマジックか。





サウジアラビアからの中近東の不安が石油相場に影響との話を聞きます。

日銀の黒田さんは、予想外の石油相場の下げで苦しんだが、サウジアラビアのアホ王子の野望が結果石油上げなら

その時日本のインフレは黒田さんの想像外のインフレでは

経済に多大な影響を与える石油価格ですが、昨年からドタバタ価格でした。

最安値は記憶ではバレル17ドル、現在は55.11

暴れ過ぎる石油価格です。

サウジアラビア等のスンニ派と イラン等のシーア派は互いに自身が正しいと主張する。


元々はアラブのサウジアラビア等と

ペルシャのイラン等の

お互いを認めない過去からの歴史が有ります。

宗教指導者の世襲を主張するサウジアラビア等。

宗教指導者の世襲を認めないイラン等。

指導者の世襲を認めない方に合理性を認めますが

サウジアラビア等は指導者の世襲を認めないと 現在の指導者は失業しますから 金の力で現実を守ります。

行きすぎる宗教感は過去から 度々戦争を起こしました。

あの不毛のアラビア半島に、皮肉にも神は 石油と紛争を与えた。

宗教はアラユル価値に優先します。
2件のコメントがあります
  • イメージ
    夢想人さん
    2017/11/15 23:01
    こんばんは、

    アメリカの税制改正は、一筋縄にはいかないと思います。
    税制は複雑怪奇で、なかなか、簡単には変えられないものです。
    それだけに、ちょっとの変更が、大きく評価される可能性はありますが。

    中東は、想定外ですね。どう転ぶかわからないだけに、
    株価変動が大きくなりそうと思いました。
  • イメージ
    はやぶさの目2さん
    2017/11/16 00:48
    夢想人さんへ

    確かにアメリカの税制改革は一波乱有りますね

    条件付きで妥協案も考えられます。

    アラブの混乱は、石油をなまじ支配しているだけに、戦争に成れば原油高騰も考えられます。

    ただ、アメリカのシェールガスが現在は増産なので高値抑えのフタにも成り得ると考えます。

    日本のアベノミクスは、サウジアラビアの王子の石油ダンピング迄は想定外だから

    今後、石油が少しずつ上がればアベノミクス効果は即出ると考えます。

    日本の外貨の貯めすぎが円高を招くのは、誰でも判ります。

    過去の大蔵省、財務省の金融監督庁の対策の無い日本の金融支配コソガ円を招いたと確信します。

    派手な事に金を使わず貯蓄をする日本人は最良です。

    その貯蓄の金利を犠牲にセザルを得ず、ゼロ金利とは

    日本の金融官僚は世界でも一周遅れのアホの集まり。

    そんな金融官僚を除いてのアベノミクスですが


    成功したら、インフレです。

    失敗したら、スタグフレーシヨン不況下の輸入からのインフレ

    あの民主党政権では不況下のデフレでした。これは公務員等の不況下でも賃金保証組にはベストでした。

    いつか述べますが、日本には公務員、特殊法人等の実体経済とは関係無い公務員等が異常に多くいます。

    その資金は全て税金。

    さて安倍晋三 次は公務員等を整理して 人手不足の民間に回せるか?
    省庁 役場 およそ役所申請するには 何でこんな書類が必要かと目を疑う書類を出します。

    行政改革とか、会計監査院の監査等は官僚に任せずに その道の民間に任せるべきと思います。

    日本の官僚 役人の大きな間違いは 役人は民間寄り優れているです。

    その官僚、地方役人のアホの群れが、にっちもさっちも行かない赤字国債と赤字地方債を 手に追えないほど築き上げました。

    各種国債等の担保を日本人の貯蓄とは

    日本人はアホ官僚が作った赤字の埋め合わせに貯蓄していません。

    子供でも解る理屈を堂々と言うのは、余程基礎知識が無い人間ですが

    この嘘にも成らない理屈を、日本のマスコミが


    また、堂々とシタリ顔で解説します。

    アホ官僚の赤字国債の穴埋めの為に貯蓄する人間はいません。

    つくずく日本には普通の解釈を出来る官僚が居ないと思います。
コメントを書く
コメントを投稿するには、ログイン(無料会員登録)が必要です。