最近の東京株式市場は2015年8月の暴落相場を思い出させますね。
当時の日経平均株価(終値)は8月10日の20808円がアベノミクス相場の最高値。
そして翌日から暴落が始まり9月29日の終値16930円が大底で
この間の下落率は何と-18.64%に上りました。
因みに暴落を仕掛けた主役はグローバルマクロ系ヘッジファンドでした。
<日経平均株価水準の単純比較>
2017年8月21日終値 19393円
PER13.73倍、ドル円(平均値)109.37円、200日線19256円=乖離率+0.7%
2017年4月17日終値 18324円(年初来安値)
PER15.40倍、ドル円 108.29円、200日線17869円=乖離率+2.55%
(参考)
2015年9月29日
16930円 PER13.37倍、 ドル円 119.79円
8月21日の終値は200日線との乖離率が僅か+0.7%しかなく
ドル円相場が年初来高値=108.13円に向かえば輸出企業の業績不安が高まり
日経平均19000円割れが視野に入ると思います。
また日経平均株価のPERは8月21日現在13.73倍ですが
2015年8月から始まった暴落相場出の最低値13.37倍に迫っており
ファンダ的には200日線(PER=13.64倍)付近で止まる可能性はありそうです。
しかし直近高値の20212円(7月14日)からはまだ4.1%しか下落しておらず
ヘッジファンドが地政学的リスクなどを理由に、一層の売り崩しを図れば
2015年8月相場の再来も有り得ると考えます。
ただ売り崩すネタのうち、安倍新内閣の支持率は急回復を見せており
北のミサイル発射や建国記念日(9月9日)に核実験を行うか否かが
トレンド転換の鍵になるのではないでしょうか。
何れにしても失速気味のNY市場や円相場、さらには半島情勢に注意しながら
少なくとも9月FOMCが終了するまで様子見姿勢に徹するのが賢明だと思います。
<注目すべき節目の数値>
日経平均200日線=19256円、心理的節目=19000円
ドル円相場=108.31円(主要輸出企業の想定為替レート平均値)