「月曜から夜更かし」日経平均の妥当な水準を探ってみた件

kabukabumanさん
kabukabumanさん

先週一年半ぶりに日経平均が2万円を超えました(20177円)。

しかしトランプリスクや地政学的リスクが燻っているうえ

円相場が111円台なのに何故?と疑問を抱く方も多いと思います。


私自身も6月2万円超えを予想はしていましたが

それはロシアゲート疑惑が表面化する以前のことであり

5月のFOMC議事録も  年後半2回の利上げ観測が後退する内容だったので

正直なところ意外な印象を受けました。


ただ海外勢は4月以降8週連続で日本株を買い越しており

この間の買い越し額は1兆5263億円に上っています。

また年初からの大幅な売り越しは5月第3週にプラ転し

トータル2877億円の買い越に転じました。


つまり日経平均が2万円を超えた主な要因は

外国人が日本株のパフォーマンスの良さを改めて認識した結果だと言えそうです。


因みに、日経平均のEPSは5月25日に初めて1400円台(1401.21円)に乗り

6月1日には1402.54円と僅かながら記録を更新しています。


一方6月1日時点で日経平均のPERは14.16倍に止まっており

過去2年間の平均PER15.0倍に換算すると

適正な水準は21038円という計算になります。


また日経平均のPERは過去2年間  概ね14.0倍~16.0倍の範囲内にあり

これをチャートで見ると20177円はその下限に位置していますので

バリュエーションを考えると伸びしろは充分あると思います。(中央値は21600円)


https://nikkei225jp.com/data/per.php


さらに付け加えると、昨年11月の月間平均PERは日経平均15.07倍、ダウ17.30倍。

これに対して直近のPERは日経平均14.16倍、ダウ17.30倍となっており

ダウは横ばいですが、日経平均のPERは0.91ポイント低下しており

2万円を超えたとはいえ、ダウに比べるとまだ割安だと言えそうです。


次にN/N倍率ですが、こちらも差が縮まっています。

昨年11月8日時点の日経平均は17171円、NYダウは18332$。

従ってN/N倍率は93.67倍でしたが、6月2日の時点では95.15倍に上昇しています。


因みにN/N倍率は日本の高度成長期に10倍を超えたこともあるそうですが

その後日本経済の失速等により、リーマンショックが起こるまでは

1.3倍程度で推移していました。


ところがリーマンショック以降、米国経済が急激に回復した反面

日本経済は低迷を続けたことから1.0倍を下回る状況が続いています。


また経験的に1.0倍以下は割安、1.3倍以上は割高だと考えられており

今後日本の景気がさらに上向く可能性や、米国のピークアウト懸念を考えると

再び1.0倍を超えるのは時間の問題だと思います。


昨年11月に比べN/N倍率が上昇しているのは、案外その兆候の表れかも知れません。


とまあここまでは期待に胸躍る予想ですが

リスクになりそうな外部要因も想定して置くべきだと思います。


その一つはトランプリスクに端を発した米国政治の混乱や景気減速懸念です。

そうでなくても米国の景気はピークアウトが近いと考えられているだけに

果たしてトランプ政権で大丈夫なのか?という不安が付き纏います。


もう一つは中国の金融不安です。


2016年、GDPに占める金融・不動産の比率は15%と過去最高を記録し

このうち金融業の比率は8.3%で、10年前に比べ2倍に膨れ上がっています。

(逆に製造業がGDPに占める割合は10年間で8%低下)


また2015年末時点の債務残高は168兆4800億元(GDPの249%に相当)。

そのうち企業の債務残高は105兆5500億元(GDPの156%に相当)に上り

2016年度も企業と個人の借金が17.8兆元増加したと言われています。


因みに金融業の比率が急激に上昇すると金融危機のリスクも高まるため

世界の金融市場にとって、中国の金融不安は大きな地雷だと思います。


この様に、奇しくもNO.1先進国とNO.1新興国が世界経済の足を引っ張るという

何とも皮肉な事態が起ころうとしている様な気がします。


日経平均が漸く2万円を超え、さあこれからという時に水を注されたくありませんが

得てして株式相場は盛り上がっている最中に突然腰を折られることが多いので

秋風が吹く頃に一波乱が起こるのではないかという嫌な予感がしています。


10件のコメントがあります
1~10件 / 全10件

かわうそくんさん おはようございます。


お役に立てば幸いです。


ご健闘をお祈りします!

kabuさん
おはようございます。

大変、貴重な情報ありがとうございます。

島津さん こんばんは。


株式投資では滅多に笑顔になる機会が無いので

出来れば当分の間上げ上げで笑いたいですね。


因みに今はターゲットが比較的絞りやすい環境なので

銘柄選択が上手く行けば低リスク高リーターンも望める様な気がします。


ただ国策関連銘柄があまりにも多過ぎて迷いますけどね。


それではおやすみなさい!

かわうそくんさん こんばんは。


オプション取引の損益分岐点は一般には公表されませんから

以前ご紹介したサイト(私の記憶が正しければ)を参考にしています。

http://blog.livedoor.jp/sonytower/


またトレーダーズウェブの先物・オプション手口を

毎日チェックして予想することも可能ですが

大変な作業なので続けるのは困難ですし

そこまでやる意味は殆ど無いと思います。


また先物・オプション手口を分析しても

正確な予想に繋がるとは限りませんので

個人的には主要証券の手口と最近の結果(毎月のSQ値)を比較して

総合的に判断しています。


因みに5月SQ値の予想はABNアムロの手口を参考指標にした結果

運良く的中しましたが、6月は勝手ながらG.Sを参考にしています


(追伸)

先物やオプション取引では

どの証券会社が儲かってどの証券会社が損をするか分かりません

何となく相場の方向性が見えることがあります。

そのため毎月SQ値の予想をしていますが

予想が当たる確率は五分五分程度なので

あくまでも個人的な趣味の範疇だとお考え下さい。





りす栗さん こんばんは。


個人的な判断ですが

三菱UFJ.M.S証券の嶋中雄二さん(景気循環論)や

同じく宮田直彦さん(テクニカル)

http://www.mumss.com/report/business_cycle/snm_report/index.html


みずほ総研の高田創さん(政府税制調査会委員)


SMBC日興証券の牧野潤一さん(マクロ経済)

同じく丸山義正さんなどは人気のアナリストで

こうした方々の論説はとても参考になります。

http://www.sankei.com/politics/news/170530/plt1705300054-n1.html


因みに武者氏のことは良く解かりません。


ただ総じて日本株の先行きに関して強気の見解が多く

私の様なビビリには心強い限りです。


島津。さん
kabuさん
こんばんわ~♪
なんて空気でもない、何時も下げで笑い、たま~に上げも笑い、
楽しみな展開を待ちながら、なにもしない作戦。

いやいや
そんなの無理
つい
ポチる僕です。
明日から後だしじゃけんor先にヤるか♪
楽しみです♪
おやすみなさい♪
今晩は。
いつも勉強させていただき、ありがとうございます。

一点、質問よろしいですか?
玉損益分岐点は、どうすれば、わかるのでしょうか?
差し支えなければ、教えていただけると、
有り難いです。
りす栗さん
こんばんは。

少し前から、アナリストの一部が、20000自体にとくに意味はなく、21000くらいが目標、って言い始めてましたね。

そんなあほな、と思うぼくに朗報がありました。
武者先生がすごい強気で吠えてるらしい。
これはひと波乱ありそうで、助かります。

<今後の東京市場(希望的観測)>

トランプラリーで出遅れた東京市場への資金流入が続いており

ドル円111円台で日経平均は2万円を超えましたが

流石にバリュエーションの高さが見直された結果だと考えています。


因みに6月2日の終値は110.44円と、さらに円高が進行していますが

CME円建ては20155円で踏ん張っています。


こうした状況から判断すると、ドル円110円割れでも

日経平均が2万円台をキープ出来る可能性があり

海外勢が売り越しに転じない限り

年後半は日本株の独歩高も充分有り得ると思います。


<6月2日時点のNK225OP建て玉損益分岐点(6月SQ)>

〇ゴールドマン・サックス (20550円以上、19220円以下)

〇ABNアムロ (20210円~20370円、全建て玉では19480円以下)

〇ソシエテジェネラル (19150円以上、上へ行くほど利益増)


以上から、上記3社に限れば現状で19500円以下は考え難いので

大きなネガティブサプライズが発生しない限り、SQ値20210円以上で

G.SとABNアムロの綱引きになる可能性が高いと思います。


但し6月SQ前日の8日に

「コミー前FBI長官の議会証言、英国総選挙、ECB理事会」という

大きなイベントが控えており

何れかがネガティブサプライズになる可能性があることから

念の為今週はポジションを落とすか、ヘッジをするか

何れかの対応が賢明だと考えます。

(6行目の文章を以下の通り訂正しました)


5月のFOMC議事録も6月利上げ観測の後退を暗示する内容

             ☟

5月のFOMC議事録も  年後半2回の利上げ観測が後退する内容

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

(追加)

シカゴ商品取引所の米10年国債先物市場は

投機筋による記録的な買越しにより(2007年12月以来の水準)

利回りが200日線(2.17%)を割り2.16%まで下落しています(6/2)。


従って年後半の利上げは2回という市場予測が後退し

低金利状態が続くという見通しで

米国株は堅調に推移していると言えそうです。


つまり好調な需給が株価を支えている訳で

今後トランプ政権下で景気の減速や政治不安が台頭すれば

ハゲタカファンドの絶好の餌食にされるかも知れません。


一方日本株はバリュエーションからまだ割安だと考えていますが

トランプ爆弾が破裂するリスクが付き纏う限り

思わぬ円高に見舞われる可能性が拭えません。


東京市場は外国人次第という側面が強い以上

もう一度アベノミクスが彼等を引き寄せることが出来れば

「N/N倍率1.3倍」も充分有り得ると思います。


<2017年度の理想的な株価水準>

「NYダウ 20000$ ➡ 日経平均 26000円」N/N倍率1.3


<最悪のシナリオ(それでもN/N倍率は上昇すると予想)>

「NYダウ 18000$ ➡ 日経平均 18000円」N/N倍率1.0


以上「希望的観測と悲観的観測を妄想してみた件」でした<(_ _)>


kabukabumanさんのブログ一覧