kabukabumanさんのブログ

最新一覧へ

« 前へ596件目 / 全2192件次へ »
ブログ

日銀は今週追加緩和に踏み切るか?(エコノミストの見解他)

ブルームバーグがエコノミストを対象に行った調査(7月15日~22日)によると

約8割が7月追加緩和を予想しているそうです。


また追加緩和の手法について多かった予想は以下の順です。

①ETF買い入れ枠拡大

②マイナス金利拡大

③マネタリーベース増加ペース引き上げ

④長期国債買い入れ増

⑤J-REIT買い入れ増


所詮どれをとっても新鮮味はありませんし(マンネリ化)

最近の円安株高で、市場が追加緩和をある程度織り込んだ可能性もあり

緩和を見送れば「円高+株価暴落」

追加緩和を行っても材料出尽くしで「円高+株安」になるという見方も多く見られます。


以下に、幾つかの見解をご紹介して置きます。

////////////////////////////////////////////////////////////////

<みずほ銀行、唐鎌大輔チーフマーケットエコノミスト>

追加緩和を実施してもしなくても、円高になることには変わりはない」とみる。

既に市場は追加緩和の可能性を相当織り込んでおり、実現しても「ドル円相場は『噂で買って、事実で売り』となろう。

現状維持となった場合は政策運営の手詰まりを意識する声が海外投資家を中心として高まり、やはり円高になろう」


<クレディ・アグリコル証券、尾形和彦チーフエコノミスト>

「量的・質的金融緩和の拡大で市場の期待を上回るサプライズを演出するのは不可能」と指摘。

中途半端な拡大でお茶を濁すとなれば、むしろ量的・質的緩和の限界を自ら露呈することとなり、市場の大きな落胆から逆効果となるリスクが極めて大きい」とみる。

唐鎌、尾形両氏は今会合では追加緩和の見送りを予想する。


<伊藤忠経済研究所、武田淳主席研究員>

「現行の金融緩和のフレームワークが限界に来ていることは、日銀が追加緩和を見送り続けていることからも明らかだ」と指摘。「次回の追加緩和の後も安定した物価上昇の実現が見通せない場合、フレームワークの修正を迫られる」


<クレディ・スイスストラテジスト、マンディー・シュー氏>

日経平均オプションのコールとプットの価格差は7年ぶりの高水準となった。

また、円安と日本株高のどちらも利益となるウィズダムツリー・ジャパン・ヘッジド・エクイティ・ファンド(DXJ)を対象にした短期オプション価格は過去1年で最高に達したという。

シュー氏は「今週の日銀金融政策決定会合にかけて期待は高い」と述べた。


<キャピタル・エコノミクス、アレックス・ホームズ氏>

円がドルに対して「大幅に下落」し、日本株が米国株よりも上昇すると予想している。

ホームズ氏は「当社では、日銀が29日に年間の資産買い入れ額を80兆円から90兆円に引き上げ、さらに超過準備に課す金利をマイナス0.1%からマイナス0.3%に引き下げると予想している

///////////////////////////////////////////////////////////////////


この他にも様々な憶測が飛び交っていますが

結局、国債の買い入れ枠拡大は困難な状況になりつつあり(近い将来減額が必要になる)

マイナス金利の拡大も効果は疑わしい。

従って手詰まり感は否めないという意見がやや多い様に感じます。


さらに個人的な意見ですが、ETFやJ-REITの買い入れを増やしても

美味しいところは海外勢に持って行かれるだけで

個人的には最早「焼け石に水」ではないかと感じています。


<追加緩和の有無に関わらず株価は下落する:東洋経済>

https://shikiho.jp/tk/news/articles/0/128767

<7月追加緩和の可能性について:ロイター>

http://jp.reuters.com/article/focus-boj-idJPKCN106198


ところで今日の円相場は、まるでリスク回避を思わせる急激な円高になりましたが

恐らく、米国の利上げが無いであろうことは既に織り込み済みなので

万一日銀が追加緩和を見送った場合を想定し、短期筋が動いためだと考えています。


10件のコメントがあります
  • イメージ
    かわいい犬さん
    2016/7/27 09:37
    今日は昨日の反動で上げてますね。
    どう考えても17000円以上はこのままではムリそうですね。
    最近原油の動きも怪しいですがどう思われますか?
  • イメージ
    musashiXPさん
    2016/7/27 09:48
    kabuさん おはようございます。

    題名と全く違う話題でごめんなさい。

    安納芋をネット通販で種子島から取り寄せたんです。
    焼き芋にして食べたら糖度が高くとっても美味しかったです。
    糖度抜群ですね~

    一度食たべると大フアンになること間違いなしです。
    スーパーで他の品種のサツマイモよりも高価なのがよくわかりました。

    クリームのようなやわらかな食感が最高でした。

    相場は様子見しています。

    モルフォに注目しています。

  • イメージ
    tukumodayoさん
    2016/7/27 10:04

    kabukabumanさんへ


    黒田節もよっぽど上手く唄わないと効果は5日間程度で


    失速でしょうね。


    基本的に8月相場は、空売りでもええような予感が致します。


    夏バテ相場と思いますね。8月5日以降はダレるのでは???


    そらそうと、CYBERDYNEさんがやっと来ましたね。


    昨日、仕込みを増やしてて正解でした。


    やっぱり2000円割れは、買いでしたね。


    ありがたい事です。



  • イメージ
    kabukabumanさん
    2016/7/27 11:21

    かわいい犬さん おはようございます。


    米国の決算が好調なので下げませんね。

    アップルは減収減益でしたが株価は5%上がっていますし

    NY市場は高揚感みたいなものを感じます。


    テクニカル的には一度調整を挟むと思いますが

    9月にピークを迎える可能性はありそうです。

    因みに、ダウの9月ピーク説は大統領選挙の年のアノマリーです。


    ただ東京市場に関しては、以下の理由から夏バテを予想しています。

    ○外需企業の決算が期待出来ない

    ○追加緩和を行っても内容にサプライズが期待出来ない

    ○経済対策の規模が20兆円まで織り込まれた可能性がある

  • イメージ
    マイルド。さん
    2016/7/27 11:37

    こんにちわkabukabuさん


    いずれトドメ1発来ますよね


    追伸6502天井付けたと見ています


    こっつそり8月5日が急所なんて妄想、えへへ

  • イメージ
    kabukabumanさん
    2016/7/27 11:55

    musashiさん こんにちは。


    安納芋召し上がったんですね。

    サツマイモというよりスイーツって感じでしょう。


    ただホクホクした食感が好きな方には向かないかも知れませんが。


    因みに安納芋より甘くて美味しい品種もある様です。


    http://www4.synapse.ne.jp/anet/event.html


    機会があれば栽培されみては如何ですか?


    因みにモルフォは直近の決算不調で停滞気味ですが

    このまま終わる銘柄ではないと思います。

    当面の目標は配当と一部昇格なので、それまでじっくり待つ予定です。

  • イメージ
    kabukabumanさん
    2016/7/27 12:02

    tukumodayoさん こんにちは。


    8月売りは同意見ですが、NYはなかなか下げそうにありませんね。


    お陰で東京市場も大崩れしないので、私の場合は持久戦覚悟です。


    あとは黒田節結果次第ですが、サプライズが無いことは確かなので

    むしろ市場の興味は政府の経済対策だと思います。


    因みにサイバーダインは長期ガチホです

  • イメージ
    kabukabumanさん
    2016/7/27 12:17

    マイルド。さん こんにちは。


    東芝は訴訟問題で暫く低迷しそうですね。


    私も低迷中ですが。。。

  • イメージ
    musashiXPさん
    2016/7/27 15:43
    kabuさん お疲れ様です。

    楽しい甘イモサイトをご紹介くださってありがとうごあいました。

    実は送ってくれた段ボールの中に紅はるかも無償サンプルで同梱されていたんです。
    食感はスイートとホクホク感の違いですね。
    甘さはほぼ同じ食感でした。

    でも我が家は安納芋に軍配が上がったようです。
    人からべちゃいもと聞かされていたのであまり期待していなかったのですが、
    中が黄金色の甘さとまるでスイーツの食感は最高です。

    今年初めて安納芋の栽培をしたのですが秋が楽しみです。



    相場は日銀の金融政策と政府の経済対策の行方には注意しています。
    もう、サプライズはいらないので日本だけ一人取り残された地合いにはがっかりです。
    期待はずれになったときがちょっと怖いです。

    外国人投資家も今日は売り越しに転じていました。
    任天堂も米国で売られています。
    24000円までの下げは想定でしたがどこまで売られるのか見定めてから買い出勤
    しようと思っています。

    モルフォを5270円で買い仕込んでみました。
    まだ下げるかもしれないですがはらんでいるので下げ止まってほしいです。しれ
    時間がかかるかもしれないですが放置しようと思っています。


    売りも買いも難しい地合いです。

    今日も一日お疲れ様でした。
  • イメージ
    kabukabumanさん
    2016/7/27 17:04

    musashiさん お疲れ様でした。


    安納芋は高価なので、私は毎年 激安スーパーで売っている

    小振りで形が超不揃いの、デカ盛り商品を買っています


    これだと市価の半額以下で買えるので、結構贅沢食い出来ますから^^


    因みに、スーパーなどで焼いている焼き芋は「紅はるか」が多い様ですが

    沖縄だけはほぼ100%「安納芋」です。

    しかも値段が驚くほど安いので

    冬場沖縄に出向いた時は、たまに主食にすることもあるくらいです(^^;


    ところで任天堂は、早ければ今秋新作を発表するとの噂があります。

    ポケモンの後にはマリオも控えていますから

    同社の利益が飛躍的に伸びるとすれば2作目が配信されてからだと思います。


    ですから、証券各社のレーティングが「Buy」から「Sell」まで

    目標株価も13000円から45500円まで大きな開きがあるのは

    2作目以降を考慮しているかいないかの差ではないかと考えています。


    さて明日の「日経ポケモン平均」や如何に? 楽しみですね。

コメントを書く
コメントを投稿するには、ログイン(無料会員登録)が必要です。