kabukabumanさんのブログ

最新一覧へ

« 前へ874件目 / 全2192件次へ »
ブログ

このままでは日経平均は12000円まで下げる!

日経平均は2014年10月30日(黒田バズーカ第二弾)に開けた窓を埋めました。

15701円~15817円

窓を埋めて反発しなければ、次のターゲットは

日経平均のPER13.5倍➡15350円 だと考えています。

/////////////////////////////////////////////////////////////////////////


以上は先日書いた日記のコピペですが、昨夜ドル円相場が112円台まで下落し

2014年11/2以来の円高になりました。

主な理由は、昨夜のイエレン証言で、3月の追加利上げが遠のいたためだと考えていますが

その結果、投資家の間に米国経済の減速懸念が高まり

NY市場はさらに底値を探る展開になると思います。


一方、日経平均CFDは、昨夜15348円まで下落しました。

これは日経平均のPER13.5倍に一致します。

また原油先物も26.73ドルまで下落し、さらに下値を探る可能性があります。


本来、ドルと原油価格は逆相関するのが普通ですが、現状は揃って下落する異常事態です。

こうなると今夜のダウもズルズル下げることが予想され

NY市場の下落+円高+原油安が続けば、日経平均15000円割れは時間の問題だと思います。


因みに、日銀がマイナス金利を導入したタイミングで円高・株安に転じた真の原因は

世界がアベノミクスに失望したためであり

その結果として、追加緩和以前の株価に逆戻りしたと考えるべきでしょう。


しかし、現状は中国経済が窮地に追い込まれ始めたことや

先進諸国の通貨安競争で、米国経済が足を引っ張られるという最悪の展開になりつつあります。

さらに、日本経済も異次元緩和以前に比べ、何ら改善していません。


ですから冷静に考えると、今後日経平均が向かう先は

異次元緩和直前の水準、つまり12000円だと考えます。


また政府は、マイナス金利導入後の株価暴落も外部要因の所為にしていますが

その要因を招いた一端が日本政府にあるという自覚がないことに憤りを感じます。


無論、最初に暴落の引き金を引いたのは欧米のヘッジファンドかも知れませんが

彼等も火のないところに煙を立てることは出来ません。


とにかく、火種を作った日本政府が、早急に「異次元景気対策」を打ち出さない限り

残念ながら日経平均12000円は、妄想ではなく現実になると思います。



7件のコメントがあります
  • イメージ
    美味しいうどんさん
    2016/2/11 16:16

    こんにちは。


    今日来てしまいましたね。


    >日経平均のPER13.5倍➡15350円  



  • イメージ
    kabukabumanさん
    2016/2/11 17:15

    うどんさん こんにちは。


    下りのジェットコースターは流石に速いですね。


    でもジェットコースターは、下っても必ず元の位置に戻ります。


    今は日経平均の元の位置が何処かという問題ですが

    日銀が手詰まり状態である以上

    政府が早急にサプライズな景気対策を打ち出さない限り

    12000円に逆戻りする確率は、短期で50%以上あると考えています。



  • イメージ
    gaspさん
    2016/2/11 17:38
    12000円十分にあり得ると思います。

    異次元緩和から超異次元緩和へ行けば相場は反転するかもしれないですね。
    ただ、各国が一斉に緩和をしたら、相対的な為替はかわらないですよね。
    資産価格が実体経済とのかい離が著しく大きく実体経済を委縮させるなら
    緩和をすべきでしょう。
    米国ではそこまで実体経済が傷んでいるとは言えないのではないでしょうか。
    あらゆる可能性を考慮しながら、投資活動をしていかなければならない局面ですね。


    とにかく、火種を作った日本政府が、早急に「異次元景気対策」を打ち出さない限り

    残念ながら日経平均12000円は、妄想ではなく現実になると思います。

  • イメージ
    舞 蹴さん
    2016/2/11 18:45
    なんか…投資お休みしていて良かったのか悪かったのか…

    先物やってなくてよかったです(笑)
    県の申請がなかなか降りなくて、先に進めないのです…

    過去にこんな暴落ありましたか??
  • イメージ
    kabukabumanさん
    2016/2/11 18:48

    gaspさん こんばんは。


    米国はまだ持ち堪えていると思いますが

    市場は景気の減速を時間の問題と捉え始めたのではないでしょうか。


    漸くリーマンショックから立ち直ったばかりで

    さあこれからという時だけに、失望感は思いの外大きい様な気がします。


    そう考えるとNY市場は弱気相場に突入する可能性も否定出来ません。


    因みに、1月20日頃、モルガン・スタンレーが

    弱気相場に陥った場合、ダウは昨年の高値から

    max42%下落する可能性があるというレポートを公表しています。

    根拠は過去の事例だそうですが

    一般的に、直近高値から20%下落すれば弱気相場だと言われていますので

    単純計算では、14700ドルを割ると弱気相場入りだと思います。


    今のところ、まだ余裕がある様に感じますが

    一営業日で1000ドル下落することも充分有り得る地合いだけに

    当分の間、警戒が必要だと考えています。



  • イメージ
    タツ1101さん
    2016/2/12 09:56

    おはようございます


    瞬間的に日経平均が15000円を割りました

    ここが底だと思いたいのですが・・・

    NYダウ、円高、原油安の3悪兄弟を退治してください

    神様頼み! かみさまだのみ!!   かぶさまだのみ!!! 

    kabuさま頼み  ヨロシク オネガイシマ~ス!


  • イメージ
    kabukabumanさん
    2016/2/12 11:12

    舞蹴さん こんにちは。


    こういう下げ方はリーマンショック以来ですね。


    ただ下落の理由が絞れないというか、はっきりしない分

    今回の方が不気味です。


    因みに、日経平均は年末から20%以上下落しましたから

    弱気相場に突入した様な気がします。

    その場合、経験則から40%下落する可能性があると思います。

    つまり12000円割れもありということでしょうね。

コメントを書く
コメントを投稿するには、ログイン(無料会員登録)が必要です。