yuhsanさんのブログ
内閣支持率と株価
私は、同じテーマで、過去4回「日記」を書いています。
初回は、2002年1月、このときは宮沢内閣。次は2006年10月の小泉内閣。3回目は、2010年1月の鳩山内閣のときです。前2回は株価と支持率の動きが順相関、鳩山内閣のときは逆相関でした。昨年の8月16日には、アベノミクス相場と内閣支持率との高い相関性について触れ、アベノミクス相場の最大のリスク要因は、支持率の低下と結論づけています。
内閣支持率は、経済政策推進のドライバーになるところから、相場環境を占う指標として、利用している人も多いと思います。
ところが、安倍内閣の支持率が、ここにきて急激に低下し、最近では40%を切るところまで落ち込んでいます。アベノミクス相場は、終わったのでしょうか。
原因は、内閣が取り組んでいる、
1.安全保障法制の整備
2.沖縄普天間基地の移転
3.原発再稼働
4.TPP
などの政策審議が、この夏に集中し、一部マスコミの政権批判と、与党の対応のまずさとが重なったためといわれています。
もともと政治は、いろいろな利権が混在していますから、国益の見方にしても、人によって変わってきます。上にあげたテーマのどれをとっても、戦後日本の政治体制を変える重要な案件で、失敗すれば内閣の命運を左右することになります。
経済発展と、国の安全を守ることは、車の両輪で、どちらかが欠けても、どちらかが突出しても、国の発展を図ることはできません。日本で生まれ、日本で生活することを誇りに思えるような国を、子供たちに残してやらなくてはなりません。そのための政策を掲げ、選挙で選ばれた政党が、政策を実行することが民主主義です。
どのテーマも、今年中にやっておかないと、来年は選挙の年で、大きな改革はできません。安倍総理も、与党も、その辺の事情はよく理解していたはずですから、事前の手を打ち、支持率の低下を覚悟して、政策の実現に臨んだはずです。
それにしても、夏休みのあいだに、これだけのテーマが集中したのでは、荷が重すぎるといええます。そのため、普天間で1か月の休戦を取り、TPPではニュージーランドの反対を口実にして、年末まで伸ばしたのですが、支持率は急落したままです。
株価は、経験則からすると急落するはずですが……。
意外にも株価は堅調で、今年の高値をつけるほどです。
なぜなのでしょうか。
政府日銀による株価対策、企業業績の向上、先進国の金余り、ヘッジファンドの勢力減少といろいろ開設されていますが。私は、
「政策の実行」が最大の要因とみています。 支持率を落とした「政策の実行」こそが、株価押し上げの原因なのです。逆にこれをやらなかったら、株価は依然として、高値付近での一進一退の繰り返しか、大暴落を演じていたかもしれません。
支持率が30%を切るところまで落ち込めば問題です。自民党が分裂を起こし、かっての民主党のように、総理が変わるたびに、経済・社会が不安定になります。日本の政治体制に信頼感がなくなり、国内外から資金の逃避が始まり、株価もまた失われた20年に逆戻りです。誰が買ったかわかりませんが、株価が内閣を支えたともいえます。
マスコミや反対政党は、支持率を下げたと大騒ぎしているようですが、日和見の層が増えただけで、民主党は相変わらず低い支持率です。
今回の憲法解釈変更で、与党としては来年度の参議院選挙で2/3を取り、憲法改正をする必要はなくなりました。目先の支持率に、「一喜一憂」しないで、限られた時間の間に、問題をひとつづつ片づけてゆけば、内閣の支持率は回復し、アベノミクス相場が当分続くと期待しています。
こんにちは。
安倍内閣の支持利率は直近で37%とのことですが
国民の関心が高い安保法案を初め、複数の重要な法案が審議されている状況下で
この支持率は必ずしも低いとは考えていません。
因みに福田内閣の最低支持率は20%、麻生内閣は15%まで下がり
解散総選挙を余儀なくされました。
しかしそれ以上に強烈だったのは鳩山内閣で、当初72%もあった支持率が
僅か半年余りで21%まで急落しています。
その後、菅内閣に至っては最低16%、野田内閣も20%まで落ちました。
それに比べると現安倍内閣の37%は、個人的には健闘していると思います。
やはりアベノミクスの実績や今後の期待
さらには毅然とした外交姿勢が根強く支持されているのではないでしょうか。
もう一つ、安倍首相に代わる人材が居ないこと。
日本の将来を見据えた仕事をやり抜こうとする姿勢。
こうした背景やリーダーシップぶりを考えると
安倍内閣の支持率が30%を切ることは決して無いと確信しています。
kabukabumanさん
こんばんは
心強いコメントありがとうございます。
おっしゃる通り、代わる人がいないのは事実です。
政界には理論家はたくさんいますが、あれだけ一生懸命やってる人はいません。それに外国に行っても、ちゃんと、様になっています。
正直言って、政治の話は、もうたくさんです。
市場が、早く方向性を持つことを願っています。