米雇用統計の結果を受け、6月の利上げ観測が急浮上したことからNY株式市場は大きく売られました。
過剰流動性相場ならではの予想通りの展開です。
しかし幸いなことに、米国の雇用統計が改善すれば為替が対ドルで円安に振れるため
東京市場がNY市場に連動するという過去のお決まりパターンは薄らいでいます。
とはいえ米国の利上げは時間の問題ですから
投資家ならば、世界の金融市場にどの様な変化が起こり得るかを予測しておく必要があると思います。
/////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////
以下は、昨年12月「2015年の投資環境」について語ったジム・ロジャーズ氏の発言(抜粋)です。
◇2015年の投資環境
「世界の中央銀行は景気の悪化を防ぐために、歴史的な規模でマネーを供給してきた。だが『人為的な流動性の海』は2015年~2016年には収縮を始める。これが今年までとの最大の違いだ」
「中央銀行のマネーは債券のバブルを作った。金利は人為的に、歴史的な低水準に置かれている。数週間前、私は米国の高利回り社債を売り始めた。信用度が低い割に買われすぎ(利回りが低すぎ)だと判断した」
「流動性が収縮すると苦しむ国も出てくるだろう。インドネシアやトルコなど新興国の金融市場では、すでにその兆しが出始めている。『お金がたくさんあるので楽に過ごそう』と構造改革を充分にしてこなかったところからマネーは逃げていく」
◇米国の政策金利引き上げ
「来年以降の世界経済最大のリスクだ。FRBが政策金利を引き上げ、世界の市場が荒れるかも知れない。問題はその結果FRBが批判にさらされた場合の対応だ。イエレン議長が再び緩和に戻ったら、市場には『最後はFRBが助けてくれる』という風潮が生じ、投機に拍車がかかる」
「今度バブルが崩壊したら危うい。08年のリーマン・ショックは債務が膨らんでいたから衝撃が大きかった。債務は米国でも世界でも、さらに膨らんでいる」
◇中国及びロシア経済
「中国の過剰な不動産開発など問題はある。倒産も増えるだろう。だが、経済の移行期に問題が生じない国はない。米国も何度も不況を乗り越えてきたし、中国もうまくやれると見ている。中国政府は公害対策、ヘルスケア、農業、鉄道などに資金を投じる。私もこれらの業種の株を買っている」
「新興国全体を悲観する必要はない。ロシアは、原油安を機に通貨ルーブルが急落した。しかし巨額の外貨準備を蓄えており、対外支払い能力は高い。原油安も長続きするとは見ていない。ロシアはむしろ、来年屈指の投資対象になる」
◇日本経済(アベノミクス)
「投資家として、向こう1~2年は楽観的に見ている。日本株は持っているし、買い足す予定だ。日銀の金融緩和が株価を押し上げているし、原油安も日本経済にとっては追い風だ」
「だが、長期的にはかなり悲観的だ。債務が膨らみ、人口が減り、通貨の価値が落ちていく。大惨事ではないか。日本は世界で最も好きな国々の一つだ。でも、私が仮に20歳以下の日本人なら国を出ていくだろう」
「衆院選で大勝した安倍晋三首相には改革ができるはずだ。ここ数十年で、安倍政権ほど安定した政治基盤を持ち変化の必要性を理解している政権はない」
////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////
以上は昨年12月24日の<日経新聞>に掲載された記事からの抜粋ですが
参考までに今年1月の他紙に掲載された内容もご紹介して置きます。
あくまでも著名投資家の個人的な経済観(相場観)に過ぎませんが
我々が今後の相場を予測する上で、その一助にはなると思います。
<日経ビジネス>
「日経平均株価に連動する上場投資信託(ETF)と、いくつかの大型株を買ったよ。私がNTTやタカラトミー、サンリオの株を持っているのはすでに知られているけれど、今回買った具体的な銘柄についてはノーコメントだ」
「日本の中央銀行は投資家にとって非常に歓迎すべきことをしてくれた。『これから市場に大量のお金を供給します』とはっきりアナウンスした。当面は円を安くし、株を上げますと言っているようなものだ。このパーティはしばらくの間続くだろうよ。少なくとも2015年後半くらいまで、いやもっと長くなるかも知れない」
<プレジデント>
「底を打った時と比べると、株価は倍になっています。今後3倍にまで上がるかも知れない」
「このままお金を刷り続けるなら潜在的には2~4年以内にバブルが起こりうる」
<東洋経済>
「東京オリンピック前に状況が悪化し始め、日本のみならず、世界のほぼ全土で経済が破綻するでしょう。2020年までに、少なくとも1回は世界規模の破綻が起こります」
「正確な時期はわからないが、たぶん16年か17年でしょう」
「国債が大暴落し金利が上がります。株価も暴落します」