株は貯金です

yuhsanさん
yuhsanさん


「株は貯金です」と聞くと、たいていの人は、「株はリスク資産だから貯金ではない」といいます。


日本では、貯金は銀行にするものと決まっているようです。でも、貯金を辞書で調べると、「お金を貯めること」とあって、別に郵便局や銀行に預けるとは書いてありません。お金は貯金箱や、タンスにしまっておくことから始まったようですが、いまや銀行に預けるのが一般的で、「タンス預金」は特別に扱われるようになってしまいました。


確かに株は、株価の変動により資産価値が変わり、現金化するのにも時間が掛かり、必要なときにすぐ使うわけには行きません。目減りすることなく、安心していつでも必要なとき引き出せるのが、銀行貯金のようです。


とはいっても、生活に必要な資金は、せいぜい百万円もあれば十分で、「貯金」の多くは、収入がなくなった際の「たくわえ」として、銀行に預けられているのではないでしょうか。となると、貯金でも老後に備える資金は、いつでも換金できる便利性よりも、長期にわたって資産が増える貯金を考える必要があります。


波乗り投資法では、ふやす世代として40歳から退職までの65歳代までに、1,000万円を5,000万円に増やして、株式からの配当で豊かに暮らすことを提案しています。1,000万円を貯めるだけならば、銀行や郵便局にコツコツと貯金すれば、できないことはないでしょう。


でも、1,000万円を5,000万円に増やすには、年率9%で増やす金融商品であればできますが、銀行に貯金していたのでは、絶対といってもいいほど不可能です。ここはやはり、リスクがあっても、増やすことが可能な金融商品を見つけて、実行しなくてはなりません。


長期運用を目的とした金融商品には、いろいろありますが、代表的な定期預金、国債、社債、保険、株式を比較しても、1,000万円を5,000万円に増やせるのは、株式(株式投信を含む)以外にはありません。


「ふやす」手段としての貯金は、株しかないといってもいいのですが、株が貯金だといっても信じてくれません。株式投資がそんなにリスクがあるのでしょうか。


アベノミクスにより、デフレからインフレに移行したとはいえ、株価は、バブルのときの4割程度で、バブルのときに買った人の多くは、まだ買値より大幅に下落した水準にあります。以後四半世紀にわたって、デフレで株価は上下動を繰り返しながら、右肩下がりの波動が続いたのです。


これでは、いくらいい株を長期に持っていても、買値より高くなっているとは限りません。デフレ経済の下では、株で預金するより、利息がほとんどつかない銀行預金のほうがよかったのです。政府日銀が、いくらインフレにするといっても、多くの人はまだ半信半疑の状態で、株式に対する不信はまだまだぬぐいされたとも思いません。


でもこれは、日本だけのもので、欧米の先進国では「利殖は株式」でというのが一般的です。大戦以後、先進国の多くは超インフレの経験はあっても、日本ほど長い間のデフレに陥った国はなく、株は相場の変動はあっても長期に持てばいずれは回復し、長期にわたって右肩下がりになることはありません。


そのため、金融資産に占める株式と投資信託の比率は、日本の倍以上になっています。もしデフレになって、株式が長期にわたって下落するような事態になれば、国を挙げて大騒ぎになります。そのためどこの国もインフレを維持するのに躍起になっています。


日本は今その岐路にありますが、日銀は無利子に近いような国債を無制限に買い取り、政府はNISAの導入や、年金の運用に株式の比率を引き上げて、国を挙げてインフレ対策に取り組んでいます。インフレ下では、相場の波を読み、いい株をいい時期に購入して長期に所有すれば、老後が豊かに送れます。


このことは、「金融資産のほとんどを、ファンドに移し、波を読み、いい銘柄を安いときに買って、長期に保有することで、退職後の人生を配当金で豊かに暮らしている」筆者が実証しています。




4件のコメントがあります
1~4件 / 全4件
yuhsanさん

kabukabumanさん

おはようございます


コメントありがとうございます。

今日の日記でも取り上げていますが、日本の富裕層(金融資産で1億円以上)は、過去最高だそうです。

それでいて「みんかぶ」では、アベノミクスで富裕層になった成功談は、ほとんどありません。

なぜでしょう。

富裕層は、税務署や、近所の目を気にして、富裕層になったことを隠したがるのです。

私だってそうです。

お金はありません。

ただ書いているだけです。

富裕層になるには(億万長者になるには)、短期のゲーム感覚の投資ではなれません。

ここに書いておられる方でも、富裕層の方はたくさんおられるはずです。

でも、たぶんゲームで株を遊んでいるのです。そのほうが多くの方の関心を呼ぶし、長続きするからです。

証券会社も多くの市場関係者も、短期取引のほうが利益に繋がるからと、歓迎しています。

kabukabumanさんは、たぶん富裕層でおられると思います。

私の投資法とは違いますが、きっと成果はついてくると思います。




yuhsanさん こんばんは。


私は小型株が好きな所為か、長期保有を目的に買っても

ある日突然一件のIRで株価が暴騰することがあります。

例えば1~2年先を目標にしていた株価に

僅か数週間で到達してしまう様なケースです。


こういう事例は新興株で良く見られますが

株価がいきなり急騰するとやはり利確せざるを得ません。


しかし長期で付き合いたい銘柄は一度手放してもまた買い戻したくなります。

その結果、短期で回転させるスイング投資が主流になったのではないかと

考えています。


確かに個人は有望な銘柄を選んで長期間寝かせ置くのが最も賢明な方法だと思いますが、小型株や新興株は例ではないかと感じる様になりました。

それでも、お宝銘柄の発掘に株式投資の醍醐味を感じる気持ちは抑え様がなく

最近はIPOにも首を突っ込んで長期投資の機会が随分減ってしまいました。


勿論投資家の年齢層によって投資手法異なっも良いとは思いますが

私もそろそろ老後のことを考えなくてはいけない年代になりましので

正直なところ、ジレンマに陥りつつあるというのが現況です。


yuhsanさんの日記を拝見する度に頭を抱えるのですが

なかなか踏ん切りが付きません。

yuhsanさん

minoQさん

こんにちは


コメントありがとうございます。

今日の「日記」欄で、どなたか書いておられましたが、

「株は安いときに買って、高くなるのを待って売ればいい」

のです。まったくその通りですが、なかなか待てません。

わたしは、「いい株をいいときに買って、いいときに売れば、必ず儲かります」と思っています。

逆に、「いくらいい株でも、いいときに買わないと」儲かりません。

株の選別よりも、時期のほうが大切になります。

今は、長期投資をする人にとっては、あまりいい時期ではないような気がしますが……。

おっしゃるように、全員が儲かるものではありませんね。



(退会済み)
はじめまして。

普通預金も定期預金も数ある金融商品のなかのひとつですが、
その2つくらいしか仕組みを知らない日本人は多過ぎなような気もします。
金融教育が少しずつマシになっていくことを期待です。
そうは言っても、市場はゼロサムゲームなので全員が運用上手になることはあり得ないとは思いますが。
yuhsanさんのブログ一覧