あさっての投資家さんのブログ
ブログ
エコロジとエコノミの戦い
「もう少し乗れるけど、燃費の良い車に乗り換えました」
某社のCMでのフレーズですが、ちょっと気になる点があります。
確かに燃費の良い車のほうが、地球に優しいし財布にもやさしい。
つまりエコロジーにもなるし、自分のエコノミー(節約)の為にもなる。(原油高の昨今ではなおさら!)
だけど引っかかるのが、新車を製造するにしても、使い古した車を廃棄するにしても多くの資源と二酸化炭素を排出してしまう事。
もちろん車のリサイクル率は高いけれど、リサイクルの際にも多くのエネルギーを要してしまう…
車に限らず、電化製品やパソコンもしかり。
"もう少し使えるのに"省エネ品に単純に交換するのが果たして(二つの意味で)エコなのかどうか?
買い換えると言う事は、確かにメーカーや廃品・リサイクル業者にとってのエコノミー(経済)にはなるので、文句なし。
しかし消費者や実際の地球環境にとってはグレーな部分が多い気がします。
もちろん、低燃費や省エネ製品を開発したり、リサイクル技術を確立するのはエコロジ・エコノミ共に◎。
ただし、通常の場合はエコロジとエコノミが対立するケースが多いようです。
そんな仲の悪いエコ達の間を取り持つべく、「カーボンオフセット」という免罪符を買ったり、苦し紛れに途上国から「二酸化炭素排出権」を買ったりする訳ですが。
そして、振り返れば歴史的な原油高。
ある専門家が以前、
「環境問題は資源が安すぎるのが原因の一つ。
原油が1バレル200ドル以上になれば大分改善される」
と言っていた事を思い出しました。
こちらも、エコロジにとっては◎だが、エコノミにとっては×な話。
私の様な庶民にとっては、
「無駄な物は買わない!」って言うスタンスを貫いて、エコロジと自分のエコノミを両立するだけの事ですが。(^^;)ゞ
-
タグ:
エコノミーの範囲を狭くとらえればそうかもしれません。
視野を空間的時間的に広げれば、エコノミ=エコロジーでしょう、おそらく。
ただ、昨今はエコロジの吐き違いもあるので要注意。
生態系保全など、その最たるものと思います。
絶えず変化していくのが生態系の本質なのに、それを人間の好みで固定してしまう愚、固定するのに多くの労力と税金をつぎこむ愚、、等々
オイラの様な駄日記じゃなくって
ちゃんとした日記書いてるし・・・ 偉いねぇ。
確かに今までは、イケイケドンドンで資源を消費し
自然を破壊する様な方向で経済活動が活性化していったのかもね。
流石に地球規模での異常気象や環境破壊が進めば
今後は考えざるをえないのはわかる話だけども
原油が高くなればと言うのはちょっと話が違うような気がする。
個人レヴェルでも環境や自然に配慮する事はできるよね?
ムーブメントと言うのかな?
そういうものは既に出来ていると思うので
個人個人が意識を持っていく事が大切だと思うよね。^^
逆に企業は、そういう方向を見定めて
ビジネスをしていかないといけないと思うし
徐々に方向転換しながら、それで経済が発展するなら
地球人として、喜ばしい事でもあるよね?^^
エコロジーがビジネスとして成り立たない限り、進まないと考えてます。
今、二酸化炭素の排出権が取引されていますが、トン当たり1,600円程度だそうです。二酸化炭素を減らせば利益になる仕組みが出来れば、排出削減も進むんじゃないかと思います。
食品にはカロリー表示とかありますが、工業製品には、生産から廃棄までにかかる、温室効果ガス表示を義務づけてもおもしろいと思います。
巡回レポ採用(*^^)v
このエコノミーとリサイクルに関しては考えることも多いねぇ。。。
あさってさんからのコメントの後に、
石油製品のこととかちょっと調べてたんだけど(^^ゞ
リサイクルにも環境にやさしいようで、
その分パワーを使っているんだなぁーと
感じることも多いんですよねぇ。。。
リサイクルするためにも
電力が必要で元は資源から生まれるもの。
>「無駄な物は買わない!」って言うスタンスを貫いて
さらにあるものを使う!ということは大切なことだと
再認識しましたよ(*^^)v
エコロジとエコノミ~・・・・・
う~ん 深いテーマですね・・。
エコロジと食糧問題もつながって来るし・・・!??
でも日本は世界的に見てもエコロジとエコノミに気を使ってきた国ですから、望みは有るようにも思いますが・・・?!
コメントありがとうございます。
>視野を空間的時間的に広げれば、エコノミ=エコロジーでしょう、おそらく。
確かに、エコノミーは地球上で活動する限り、エコロジーを常に意識しないと成り立たないですよね。
エコノミ=エコロジの関係が成立し続ける事に期待です。
>生態系保全など、その最たるものと思います。
生態系もどうするのかも色々考えるべき問題ですね。
人間のせいで起こった生態系変化なのか、それとも違うのかなど、考慮すべき事が多そうですね。
コメントありがとうございます。
>オイラの様な駄日記じゃなくって
>ちゃんとした日記書いてるし・・・ 偉いねぇ。
お褒めの言葉、ありがとうございます(^ ^)
でもシノっちさんの日記は駄日記ではなくオモシロ日記ですよ♪
>自然を破壊する様な方向で経済活動が活性化していったのかもね。
そうですね。今まで日本やアメリカ、ヨーロッパがどんどん自然を破壊して、成長していった感じですね。今は中国やインドが同じ道を歩んでますね…。
>原油が高くなればと言うのはちょっと話が違うような気がする。
確かに、資源高騰により経済を停滞させれば地球は…という理論は分かりますが、良い案とは思えないですよね。
>個人個人が意識を持っていく事が大切だと思うよね。^^
やっぱり個々の市民がちょっとづつ意識を変えて取り組んでいく事が何より大事ですよね。
>徐々に方向転換しながら、それで経済が発展するなら
>地球人として、喜ばしい事でもあるよね?^^
企業も、個人も、政府も、環境に配慮した上で社会を発展させていくことを考えるときですね、きっと。
コメントありがとうございます。
>エコロジーがビジネスとして成り立たない限り、進まないと考えてます。
パッと妙案が浮かびませんが、エコロジーによって、しっかりリターンがでるような仕組みを考えないといけませんね。
>食品にはカロリー表示とかありますが、工業製品には、生産から廃棄までにかかる、温室効果ガス表示を義務づけてもおもしろいと思います。
「この製品にはこれだけの温室効果ガスが…」
なかなかシビアな数字が出そうで怖いですが、現実は直視しないといけませんね。
そうすれば消費者の意識も変わりそうです。
A社の製品とB社の製品ではこれだけ排出ガスが違う!って事になれば、企業も良い競争意識が芽生えそうですね。
コメントありがとうございます。
>巡回レポ採用(*^^)v
採用ありがとうございます♪
>あさってさんからのコメントの後に、
>石油製品のこととかちょっと調べてたんだけど(^^ゞ
リンクありがとうございます。
石油化学の勉強になりました。
>リサイクルするためにも
>電力が必要で元は資源から生まれるもの。
そうなんですよね…。電力を使ったり、石油化学品をつかったり、ラジバンダリ!
…失礼しました。(^^;)
リサイクルも、本当にエコになっているのか考えねばなりませんよね。
>さらにあるものを使う!ということは大切なことだと
>再認識しましたよ(*^^)v
そうですよね。今あるものを出来るだけ有効活用!
これも立派なエコですもんね。
コメントありがとうございます。
>エコロジと食糧問題もつながって来るし・・・!??
そうですね。人間は食べなくちゃ生きていけないし、農作物や家畜を飼うには、自然の地を畑や牧場に変えなきゃいけないし…。難しいですね。
>でも日本は世界的に見てもエコロジとエコノミに気を使ってきた国ですから、望みは有るようにも思いますが・・・?!
そうですね。江戸と言う世界に冠たるリサイクル都市を作り上げた国でもありますし。
ここは日本が世界に手本を示すべきときですね!
なんかだいぶん盛り上がってますね~(^。^)
皆さんかなり思う所があるのですね。。
うちのみたいにリッター6キロしか走らないような10年以上前の車を買い替える様にって趣旨のCMなんでしょうねXX
ちなみに我が家の車はそのガス食い虫ちゃんと17年以上乗ってるジムニーちゃんの2台です@@
ジムニーちゃんは軽のくせにリッター12キロしか走りませんTT
地球に優しくないですよねぇ…
でも、買い換えるにはまとまったお金が…TT
なので徹底的にエコ運転してます。
信号待ちではエンジンストップ・加速はターボランプがつかない様に・減速はブレーキを踏まなくても良いように予測しながら十分前にアクセル離してエンジンブレーキ…とか。。
近所に行くときは徒歩か自転車
通勤はバスか電車
とにかく車使わないようにしています。
今日は仕事で広島~周南(徳山)を公共交通で移動。
行きは広島バスセンターまでバスで出てそこから高速バスで約2時間
帰りは新幹線使わずJRの在来線で2時間
今までなら車で高速道路経由で行ってました。
ガソリン高の影響大きいですが、結局行き過ぎたら僕のように車使う人がどんどん減ってきてしまい、ビジネス的にみたらどうなんだろうって思っちゃいますよね。
僕はエコロジーって大事だと思うけど、エコノミーあってのエコロジーじゃないかなと思いますけどね。
まず、エコノミ・エコロジについてですが、上のヒトの意見に賛成。 エコノミーを突き詰めていけば、自ずとエコロジーになっていくのでしょう。
持続的に稼ぐには、社会の需要をより良く持続的に満たしていく必要がありますから、市場原理の自由競争に任せれば、消費者の多数平均が望むエコロジレベルをヒットする商品、サービスが生き残るはずです。
ただ、それ以前に何をもってエコロジとするのか、エコロジレベルの平均をどう設定するのかが問題なのですよね。
これも市場価格と同じで、絶えず変動して一意には定まらないものなのでしょうが、変動の中央レンジというのは存在するのでしょう、たぶん。
これが、人々の生活にとって最適にものになるかどうかは、人気投票が必ずしも最適とは限らないので、???です。 特に、事実分析に基ずかない非科学的な見方、アニメ的宗教的な偏った考え方が世論を支配するときは、???です。
さて、今、エコロジ絡みで最もホットな温暖化についてですが、、、これについて確かに言えることは、太陽からのエネルギーレベルは地球誕生以来、上がっており、それに対し、温室効果ガスは減る傾向にあったことです。 それにより地球の表面温度は一定範囲に保たれてきました。
温室効果ガスを固定化し、減らして、生物に心地良い環境に調節したのは、紛れもなく植物等の生物活動で、植物自身も低CO2環境でもスクスクと生育できるものに進化してきました(稲、竹類など)。
そうなっていたのに、それがここ150年の人間活動で急激に反転したのですから、なにがしかの問題はあるのでしょう、やはり。
長い目で見れば、太陽エネルギーの増大に対し、温室効果ガスがほぼゼロになっても太刀打ち出来なくなり、最終的には地球の水分消失、金星化へと向かうのでしょうが、人間活動による温暖化がこれをどの程度早めるのか、ということです(何千万~何十億年オーダーの話、たぶん。その前に磁場消失とかの問題もあると思う)
ともあれ、地球上の気温は温暖化、寒冷化と、絶えず変動しており、温暖化がなければ、今は寒くなっていく時期に相当するようです。 この効果を大きくみれば、温暖化問題無し(?)であり、もっとマクロな視点で見れば、問題ないわけはないだろう、という見方になります。
ただ、生活レベル維持のために、対処困難なのは、温暖化よりも寒冷化と言われております。 赤道にヒトは住めても南極には住めませんから。 また、寒冷化に向かったほうが、原油など化石エネルギーの枯渇は早まるでしょう。 寒冷化では波力、風力など自然エネルギーも減ると思います。
個人的結論は、温暖化があっても寒冷化を打ち消すレベルに留まるならば問題なし、です。
問題の本質はむしろ、人間活動の過剰活発化による資源枯渇問題であり、その背景にある人口爆発問題でしょう。 一番の温暖化対策は、アジア、アフリカ、中南米、中東諸国にコンドームやピルを配り、家族計画、家計計画の教育をすること、階級社会の持続不能性を説くこと、だと思う次第。
ついでに、生態系保全について一言ですが、、、生態系の変化が人間活動に依るものか否かは、関係ないと思います(あえて断言)。
全ての生物は、自分の周りの環境が、自分に心地良くなるようにせっせと活動しており、そのパワーバランスとして成立しているのが生態系です(地球創生以来の温室効果ガスの低下もその一つ)。 ゆえに、生態系は絶えず変化しますし、人間活動による環境変化もその一つに過ぎません。 人間活動だけ切り出してケシカランと言うのも、そもそも変な話なのです(それ自体、一種の思い上がりとも言えます。人間も自然の一部に過ぎない)。
大事なのは、人間活動で起きる環境変化、生態系変化はケシカランということでなく、その変化が人間生活に心地良いレンジに留まっているか否か、それだけだと思うのです。 人間活動で起きる生物絶滅、その反面、それに適応した生物の大繁殖(カラスなど)、生態系の変化も、大きな流れで見れば、地球の自然な環境変化、生物進化の一つに過ぎないのです。 また。そういう大きな変化(ストレス)、大きな絶滅があった後のほうが、生物種が爆発的に増える、という事実もあります(巨大隕石衝突後の生物種数の増大等)。
生き物というのは、宮崎アニメが描くようなヤワなものではないです。 放射線をビシバシ浴びせても、遺伝子をバンバン修復しまくるような生物もいるのです。 クマムシは代表的ですが、細菌レベルではもっと凄いのがいるそうです。
野生の生き物を飼ったり、無農薬栽培を手伝ったりしてますが、生き物はヤワでないとつくずく感じる次第。 宮崎さんもホントの自然に触れる機会が多ければ、考え方は変わるでしょう。 都会の真ん中の狭い部屋の中で、アニメばかり描いてたり、観光で心地良い自然だけに触れるのみでは、偏った見方になる、、のかも。
とまれ、生態系保全の問題も、結局は人口爆発問題に行き着くのですよね。
コメントありがとうございます。
>皆さんかなり思う所があるのですね。。
そうですね。やはりこの問題は、皆さんいろいろな意見をお持ちですね。
>ちなみに我が家の車はそのガス食い虫ちゃんと17年以上乗ってるジムニーちゃんの2台です@@
Tanpanさんは物持ちが良いんですね。
きっとその2台には愛着があるんじゃないですか?
>ジムニーちゃんは軽のくせにリッター12キロしか走りませんTT
>地球に優しくないですよねぇ…
やっぱりオフロードの車(でしたっけ?)はガソリン食いますね。(^^;)
原油高はつらいですよね。
>でも、買い換えるにはまとまったお金が…TT
>なので徹底的にエコ運転してます。
おぉ!そういったエコ運転は大切ですよね。
こまめに気をつけなければなりませんが、そういった事を心がけている、Tanpanさんはエライです!
コメントありがとうございます。
>とにかく車使わないようにしています。
そうですよね。
やっぱりこの原油高では車は使いづらくなっていますよね。
>行きは広島バスセンターまでバスで出てそこから高速バスで約2時間
>帰りは新幹線使わずJRの在来線で2時間
往復で4時間ですか!
通勤にかなり時間をとられると、大変ですよね。ごくろうさまです。
>ガソリン高の影響大きいですが、結局行き過ぎたら僕のように車使う人がどんどん減ってきてしまい、ビジネス的にみたらどうなんだろうって思っちゃいますよね。
間違いなく、石油関係の産業や、陸運業等は打撃を受けそうですね。もちろん、その裏で恩恵を受ける企業もありますが、トータルでみたらマイナスの方が大きそうですね。
>僕はエコロジーって大事だと思うけど、エコノミーあってのエコロジーじゃないかなと思いますけどね。
なるほど、ひさっちさんは経済活動あってのエコロジーという考えですね。
ご意見ありがとうございます。
地球環境に対して言えば、このままいくと人間が住みにくくなる…というのが出発点なんでしょうね。
今は温暖化がクローズアップされていますが、その他の問題も現在の経済活動を続けていく上でどう回避するのかが問われている気がします。
生態系変化にしても、本来は多種の生命が適数存在することによりバランスをとっているわけです。
しかし人間がもたらした単一化(田畑など)によりそれが変化し、イナゴなど偏った種大量発生してしまい、人間が対処できなくなる…という構図があると思います。
柿の木にアメリカ産シロヒトリが無数にいるのを目にするにつけ、そういう思いを抱きます。
生物多様性の問題については、多分に趣味的な要素があると思います。
多様性が減じても、生態系のバランスが取れなくなるわけでは、必ずしもないでしょう。 減じても減じたなりに、生態系はバランスを取るわけです(環境変化に適応した生物同士でバランスを取った結果、多様性が減ったところで新たなバランスが生まれる、、ということ)。
絶えず変動する動的な安定機構、これが生態系の本質であり、世界の本質だと思います(これに対し静的な安定というのは世界に皆無。人間、特に日本人は静的な安定を夢見ますが、、)。
では、どの程度の多様性が人間にとって心地良いのか?
そのレンジはかなり広いでしょう。 多様性減少で人間生活に支障が出る事態は極めてまれ、あっても一時的ですから。
例えば、ご指摘のアメリカシロヒトリや田畑の例も、一時的、局所的な優占種の変化に過ぎないでしょう。 優占種は絶えず変化します。 一方向のみに変化して、一生物が持続的に独占など、あり得ない話なのです(これは企業シェアの話と同じ)。
田畑は人工的な単純生態系ですが、それでも毎年、優占種(害虫、益虫など)が入れ替わっていきます。
遺伝子情報保存が可能な現在では、莫大な税金と労力を使って、無理やり多様性を維持する必要性は、低いのかも知れません。
というわけで、生物多様性については、過度にナーバスになる必要はないし、ましてや、そのために多額の税金、労力をかけるものではない、というのが持論です(巨額財政赤字の日本では特にそう思います)。
それでも、皆が望むなら、そういう無駄使いもあり、なのでしょうが、、、
ちなみに、自分の最近の仕事は、そういう無駄使い(?)に関わるものです。 個人的意見と仕事は別モノということで、割り切っている次第。
>「もう少し乗れるけど、燃費の良い車に乗り換えました」
あれ~ッ♪完全にチャリに乗り換えたのかなぁ~^ ^v
自分はどうしよ? 9年前のリッター6~7kmなんですけど^ ^〞
自分の足で”走れッ”てか。
Rsun→Runになっちゃいますね^ ^〞
>そんな仲の悪いエコ達の間を取り持つべく、「カーボンオフセット」という免罪符を買ったり、苦し紛れに途上国から「二酸化炭素排出権」を買ったりする訳ですが。
自分は、先進国の言い逃れとビジネスチャンスの拡大(欲望)としか思えませんね。
先進国の技術なら、新興国の環境改善(現状レベルの改善)は簡単でしょう。
結局、弱肉強食だと思います。
>エコロジとエコノミの戦い
評論家じゃなくて、何でも良いから”自分でやる”ことじゃないかな~と思います。
所詮、人間も自然界で生かされている”一生物”なのですから、バランスが保てなくなれば天罰が下るだけです。
天罰が下らないと分からないのが現実かも。
そういう意味では、人間の都合を拡大すると自然からしっぺ返しを食らうという事を念頭に置く必要がありますね。
コメントありがとうございます。
>あれ~ッ♪完全にチャリに乗り換えたのかなぁ~^ ^v
究極のエコカーですね(笑)
自分の吐く息以外は二酸化炭素出しませんね。
>自分の足で”走れッ”てか。
>Rsun→Runになっちゃいますね^ ^〞
"s"が抜けちゃいますね(^^)
ランニングが健康の為から実用になっちゃいますね。
距離と荷物がある場合は、厳しいですが…やっぱり、車なしの生活は厳しいですね。
>先進国の技術なら、新興国の環境改善(現状レベルの改善)は簡単でしょう。
>結局、弱肉強食だと思います。
それは言えてますね。途上国から、環境技術を売りつけるだけで終わらないで欲しいものです。
互いの協力が不可欠ですね。
>天罰が下らないと分からないのが現実かも。
そうですね。自分が痛い目にあわなければ気づかない、人間の性でしょうか(^^;)