きにくわない。 - 延長戦 -

http://minkabu.jp/blog/show/631374

に引き続き。

 

そろそろシーズンが過ぎるが、
殺虫剤やスプレーが売れているらしい。
もちろん、デング熱騒動だ。
 
では、殺虫剤メーカーはウハウハなのか?
そう簡単な話ではない。
それを説明するために、
ここで過去に起きたフマキラーの在庫問題を取上げてみよう。
 
残念ながらこの話は殺虫剤ではなく、手につける消毒液の話だ。
(フマキラーは消毒液も販売している)
 
確か SARS(サーズ)か、O-157が流行し、パンデミックの危機が叫ばれていた頃。
巷に予防グッズが売れた。
 
そう、フマキラーの消毒液もその一つ。
小売店からの要望を受け、増産して対応したそうだ。
 
売れているときは良かった。
しかし危機が去ると、当然のことながら需要が激減する。
 
すると今度は小売店が売れなくなった消毒液の在庫を返品。
フマキラーに押し付けたのだ。
 
フマキラーは帳簿に在庫を評価損として計上。
量が多かったため、暫くの間 フマキラーの業績の足かせとなった。
 
今回はどうなるかわからないが、
メーカーとしてはこの様なリスクがある。
 
「デング熱が怖いから、メーカーは問答無用で増産しろ!」
という意見もあるかもしれない。
しかし上に書いたとおり、急激な需要の増加と減少がメーカーの体力を奪い、
倒産したり、殺虫剤から手を引く企業がでてきたらどうだろう?
(※もちろん極論だけれど)
ふたたびパンデミックリスクが高まった際に、
予防品を作る企業が少なくなり、多くの人が困る事態にだって考えられる。
 
小売や消費者がパニックになって買い求めてはいけない。
もちろん、病原菌は怖いけど。
 
メーカー側も、この様な緊急時には一定の条件を設けて小売に返品を認めないような交渉をすべきではないだろうか。
たとえば、「小売の要望によって商品を卸す場合、商品のン%は返品を認めない」など。
(小売や消費者も、リスクを覚悟する必要があるのでは。)
 
蛇足:
小売店のプライベートブランド(PB)は、
返品をしないこと条件に、メーカーに割引をしてもらっている。
仕組みは違えど、在庫リスクを小売が引き受けた一例である。
 
参考:
パンデミックについての参考映像はこちら↓
http://www.youtube.com/watch?v=KQ6zr6kCPj8
 

関連銘柄
フマキラ
4件のコメントがあります
1~4件 / 全4件
ユリッチさん、おはようございます。
コメントありがとうございます!

>殺虫剤のお話、なかなか深くてハマりました。ぽけぽけさんのコメントも笑いました。

あくまで「こんな事があったよ」、という事例を挙げたのですが
ちょっと真面目すぎましたかね?

>こちらにはデング蚊はいませんが、アメリカシロヒトリが大発生で騒いでいます。暇な役所が各家を訪問して、殺虫剤を庭木に撒けと脅していきます。

アメリカシロヒトリは厄介ですよね。
以前、実家の柿の葉がこいつにやられました(涙)
庭にある柿なので(柿農家ではない)、収入に響く事はないのですが、
秋の収穫が激減してしまいました(涙)

>代金はある程度補償する、と言いながら、ある程度、は来年予算を組んでみないとわからないと逃げています! それでいて役人の経費横領はあとを絶ちません腹が立つ!

のらりくらりと逃げているのですね。
困ったものですね...

>で、私は今、薬剤はやっぱりフマキラー? もうじき雪になってあんたたちがいなくなったら余った薬剤を役所はフマキラーに押し付けてカネとるの? などと、シロヒトリちゃんに1匹ずつ聞いて回っているところです。

どういう対応になるのかわかりませんが、
皆が納得する方法であって欲しいですよね。
あさってさん、おはようございます。

殺虫剤のお話、なかなか深くてハマりました。ぽけぽけさんのコメントも笑いました。

こちらにはデング蚊はいませんが、アメリカシロヒトリが大発生で騒いでいます。暇な役所が各家を訪問して、殺虫剤を庭木に撒けと脅していきます。

代金はある程度補償する、と言いながら、ある程度、は来年予算を組んでみないとわからないと逃げています! それでいて役人の経費横領はあとを絶ちません腹が立つ!

で、私は今、薬剤はやっぱりフマキラー? もうじき雪になってあんたたちがいなくなったら余った薬剤を役所はフマキラーに押し付けてカネとるの? などと、シロヒトリちゃんに1匹ずつ聞いて回っているところです。
ぽけぽけさん、おはようございます。
コメントありがとうございます!

>昼間は暑いですが、朝晩はもうだいぶ涼しいし

だいぶすごしやすくなりましたね。
残暑が少なくてよかったです。

>蚊対策の殺虫剤はだんだんいらなくなる時期だと思っているので
>冷静に「フツーに必要なだけ」買うようにしたいですね♪

そうですよね。
必要な分だけ確保するのが良いですよね。

>一か所でどっかり腰を据えて血を吸ってくれれば叩いて退治できるのに
>ちょいちょいちくちくやって行くので、なかなか仕留められません。

なかなか手強い相手ですね。
隙を見せないのは経験からでしょうか!?

>殺虫剤あるんですが、こやつの耐性ができちゃってるのか?(アース製)
>まだ同居している模様・・・
>それともどこかから、入れ替わりで他の奴が入って来てるのかな~

蚊に背番号でもあれば見分けが付くのですが。
...小さくて見えないか(笑)

>ヒトの許可も得ずに血を吸って行くなと言いたい。
>可愛く「吸わせて♪」って言えば「あっちのをどーぞ」って主人の岩場を
>指さしてやるのに~

これぞ譲り合いの精神ですね。
きっとそうに違いありません(笑)

あさってさん、おはようございます~


昼間は暑いですが、朝晩はもうだいぶ涼しいし

蚊対策の殺虫剤はだんだんいらなくなる時期だと思っているので

冷静に「フツーに必要なだけ」買うようにしたいですね♪


我が家には、夏からずっと同居している蚊が一匹・・・

一か所でどっかり腰を据えて血を吸ってくれれば叩いて退治できるのに

ちょいちょいちくちくやって行くので、なかなか仕留められません。

殺虫剤あるんですが、こやつの耐性ができちゃってるのか?(アース製)

まだ同居している模様・・・

それともどこかから、入れ替わりで他の奴が入って来てるのかな~


ヒトの許可も得ずに血を吸って行くなと言いたい。

可愛く「吸わせて♪」って言えば「あっちのをどーぞ」って主人の岩場を

指さしてやるのに~


あさっての投資家さんのブログ一覧