TAROSSAさんのブログ

最新一覧へ

« 前へ3108件目 / 全6457件次へ »
ブログ

ドコモが減収減益も最大5000億円の自社株取得へ

NTTドコモは2015年3月期の連結営業利益(米国会計基準)が前期比8%減の7500億円になりそうだと発表したそうです。

スマホの販売強化でデータ通信収入の増加を目指すが、スマホ向け割引の費用負担に加え、6月に新しい料金割引を導入することに伴う音声通話の収入減少を補いきれないようです。

営業利益はアナリスト予想の平均を示すQUICKコンセンサスの8297億円を下回るそうです。

 

スマホ販売の増加などで営業収益は前期比3%増の4兆5900億円を見込むが、インドの通信事業からの撤退を決め前期に投資損失を計上した反動で、純利益は3%増の4800億円となる見通しだそうです。

 

年間配当は60円(中間・期末ともに30円)で、2013年10月に1株に100株を割り当てる株式分割を実施しており、分割を考慮すると前期比で実質横ばいとなるそうです。

 

2014年3月期の連結決算は純利益が前の期比5%減の4647億円で、米アップルのスマホ「iPhone」を投入しましたが、スマホ販売は想定ほど伸びなかったようです。

インドの通信事業からの撤退で投資損失512億円を計上したことも響いたようです。

 

営業収益は微減の4兆4612億円、営業利益は2%減の8191億円で、加藤社長は決算発表の記者会見で、業績低迷などの経営責任を明確にするため「社長など役員や山田相談役(前社長)の報酬を減額する」そうです。

 

併せて、最大5000億円の自社株取得枠を設定し、自己株式を除く発行済み株式総数の7.72%に当たる3億2000万株が上限だそうです。

取得期間は26日から15年3月31日までとのことです。

 

決算や業績予想は株価にとってマイナス要素でしょうが、自社株取得はプラス要素ですね。

週明けの株価はどうなるでしょうね。

 

9437:1,573円

コメントを書く
コメントを投稿するには、ログイン(無料会員登録)が必要です。