kabukabumanさんのブログ

最新一覧へ

« 前へ1838件目 / 全2192件次へ »
ブログ

「低位有望株ファンドNeesha」始めました(*^^*)

以前日経新聞にNISAで買われた上位銘柄が掲載されていました。

 

武田薬品・キャノン・みずほ・ソフトバンク・イオン・三菱商事・NTTドコモ・トヨタ・三井物産

住友商事・日産・三菱UFJフィナンシャル・エーザイ・ANA・ニプロ・・・・・ etc

 

どの銘柄も当初から証券会社のお勧めでしたから

NISAで初めて株式投資を行う人の多くはこうした推奨銘柄を選ばれたことと思います

 

少々変わり種としては、日本マイクロニクス・ユーグレナ・アドウェイズ・GNI・3Dマトリックス

リプロセル・ナノキャリアなどが上位に顔を出していましたが

この様な新興銘柄は、比較的投資経験の豊富な人が選んだものと思われます。

 

さらにはシャープ・東京電力・マルハニチロなども買われており

恐らく投資経験者の中でも、逆張り派やギャンブラーの人気が高かったのではないでしょうか。

 

結局NISAで選ばれている銘柄を大きく分類すると三つのタイプに分けることが出来そうです。

◇安心 →大型株

◇魅力 →成長性・テーマ株・高配当・新規分野

◇一発勝負 →曰く付きの低迷株

 

しかし問題は、上記銘柄の株価推移から察すると、2月の最安値付近で買った人は別として

間違いなく9割以上の人が含み損を抱えている状況だと思われます。(以下は推測です)

 

①平均的に横這い~ややプラス・・・住友商事・エーザイ・三井物産

②平均的にややマイナス・・・・・・キャノン・三菱商事・ANA

③底値圏で買った人以外は全滅・・・NTTドコモ・日産・ニプロ

④全滅(ほぼ全員が含み損)・・・・武田薬品・みずほ・三菱UFJ・トヨタ・イオン・ソフトバンク

                 シャープ・東京電力・ユーグレナ・アドウェイズ・GNI

                 3Dマトリックス・リプロセル・ナノキャリア

 

こうしてみると新興銘柄や経営苦戦銘柄はほぼ全滅だということが分りますし

日本マイクロニクスの様に、仕手化して大暴騰、その後大暴落というケースでは

NISA口座で買ったばかりに売り時を逸することもあると思います。

 

やはり幾ら成長性が見込めるとはいえ、NISAで新興株を買うのはリスクが大きい様な気がします

 

因みに私も同じ過ちを犯し、とっくに損切り(NISA放棄)した大馬鹿者ですが

たとえ100万円でも10万円でも、塩漬けによって発生する機会損失を考えれば

NISAに拘らず、さっさと損切りして旬の銘柄に乗り換える方が得策です。

 

ただこういう発想は日常的に売買している人にしか浮かばないので

NISAで投資デビューした人にとってNISAとは

まるで「地合いという大きな流れに漂う木の葉」に思えます ←チョット文学的 (^┰^;)ゞ

 

ということで、ここから先は余談ですが(というよりバカバカしい話です)

NISAに対抗し、平成26年4月15日付けでNeeshaファンドを立ち上げました。

(日記「売買状況」4/15より一部転載)

/////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////

ファンド名   「国内低位有望株ファンドNeesha(ニーシャ)」

投資対象     大化け期待の低位株

運用資金     100万円(一口)(NISAを意識して:但し何口でも応募可能)    

目標パフォーマンス(2014年度中) 50%以上

分配金      純利益の80%(元金保証) 

その他規約    解約は随時可、但し目標パフォーマンスを達成した時点で一応終了します。

採用銘柄及び投資配分(ほぼ均等に分散投資:基本的に年末まで固定、但し状況次第で変更あり)

5703日本軽金属(133円×2000株=266000円)

7991マミヤOP (215円×1000株=215000円)

7519五洋インテックス(125円×2000株=250000円)

3528グローベルス(61円×4000株=244000円) 計97.5万円(2.5万円は解約時に返金します)

 

*なお運用成績は毎週末に開示致します。

 

   今後とも「ニーシャ」に深いご理解を賜る様、宜しくお願い申し上げます。 m(_ _)m

 

                                             平成26年4月15日 運用責任者:kabukabuman

/////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////

 

因みにこの文章は女房殿宛で、一口応募させることに成功 (*^^*)

 

といっても私が買った一部を肩代わりさせた様なものですが

しかもファンド名の「ニーシャ」の由来は、私が学生時代好きだった留学生の名前なのですが

当然女房殿はそんなことなど知る由もありません ブヒ(^(oo)^)ブヒ

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

「Neesha(ニーシャ)」 (4/15運用開始) 運用成績(4/18現在)

5703日本軽金属(+2円×2000株 → +4000円)

7991マミヤOP (+15円×1000株 → +15000円)

7519五洋インテックス(+16円×2000株 → +32000円)

3528グローベルス(+2円×4000株 → +8000円)   

合計:+59000円(+6.1%)

33件のコメントがあります(21〜33件)
« 前へ 1 2 次へ »
  • イメージ
    kabukabumanさん
    2014/4/21 03:37

    この日記にコメントを頂いた皆様へ

     

    私がよく利用しているサイトの一部をご紹介します。

    一つでもお役に立つサイトがあれば幸いです。

    但し、既にご利用中ならスルーして下さい。

    ///////////////////////////////////////////////////////////////////////

    ◇毎日細目に東証の開示情報を見ることが出来ない方に便利なサイトです。

     開示情報を見忘れて、後日確認したい時に銘柄を指定して検索できます

    http://ke.kabupro.jp/list/s1000.htm

     

    ◇銘柄を指定して外資系証券等の空売り状況を調べたい時に便利です。

     彼等が保有している貸し株の数量も分かります。

    http://www.alert-service.net/shortselling/search

     

    ◇大量保有報告書等検索サイト(EDINETより使い易いと思います)

    http://www.kabupro.jp/

     

    ◇有価証券報告書速報検索サイト

    http://toushi.kankei.me/

     

    ◇全上場企業の分析ツール(他社比較も一部可能です)

    http://www.ullet.com/search.html

     

    ◇有望市場の分析ツール

    http://astamuse.com/

     

    ◇業界別の市場分析ツール

    http://gyokai-search.com/

     

    ◇上海総合指数リアルタイムチャート(今後見ることが多くなるかも)

    http://finance.sina.com.cn/realstock/company/sh000001/nc.shtml

     

    ◇為替の先読みに役立つサイト(シカゴ先物市場建て玉推移)

    http://www.forexwatcher.com/cmepos.htm

     

    ◇トレーダーズウェブ → 皆さん良くご存知のサイトだと思いますが

     私が当サイトで参考にしているのは以下の3項目です

    ①ファンド先物手口情報

    http://www.traders.co.jp/domestic_stocks/invest_tool/futures/futures_top.asp

    ②投資主体別売買動向

    http://www.traders.co.jp/domestic_stocks/stocks_data/investment_3/investment_3.asp

    ③信用残の推移

    http://www.traders.co.jp/margin/transition/transition.asp

     

    ◇先物手口情報の詳細版、各証券会社の先物手口をグラフで見ることが出来ます

    http://futurepositionchecker.web.fc2.com/

     

    ◇PTS(モーニングスター)

    https://www.morningstar.co.jp/StockInfo/search/doSearch

     

    ◇大和証券ウィークリー投資情報

    http://www.daiwa.jp/products/pdf/weekly_stock.pdf

     

    ◇信用取引規制銘柄一覧

    http://www.hs-sec.co.jp/meigara/kisei_shinyou.htm

     

    ◇日銀のETF及びJ-REIT買い入れ状況

    http://www3.boj.or.jp/market/jp/etfreit.pdf

     

    ◇世界経済のネタ帳(世界各国の様々な統計資料が分かります)

    http://ecodb.net/

     

    ◇なんでもベストランキング(暇潰しをしながら情報入手が可能です)

    http://www.stockboard.jp/flash/ranking.html

  • イメージ
    にゃん7さん
    2014/4/21 06:23
    ありがとうございます\(^o^)/
    サイト、コピペしました。

    みんかぶはチャート重視のデイトレダーが多いので、ファンダ派の方の日記は本当にありがたいです。

    私は業績重視で、四季報やニュースやIRを参考にしています。
  • イメージ
    kabukabumanさん
    2014/4/21 10:12

    にゃん7さん!

     

    私は「会社四季報」ではなく「会社四季報プロ500銘柄」を買っています。

    銘柄数は500銘柄に限定されますが、好業績や成長銘柄が集約されており

    銘柄選択の参考にするには便利かと。

    発行日は四季報と一緒で、価格は半額、文字も大きくカラー刷りで見易いなど

    メリットも多い様な気がします。

     

    それからファンダの話ですが、ネットトレーダーの増加によって

    短期売買が増えた所為か、ファンダと株価が連動し難くなっています。

    現在国内のデイトレーダー数はおよそ5万人

    月に10回以上売買する個人投資家は45万人だそうで

    単純に計算しても毎日15万人の個人投資家が

    スキャルピングやデイトレードなどを行っています。

     

    さらにシステムトレードソフトの普及で

    個人の間でも機会的な売買をする投資家が増え

    その結果余計にファンダが掻き乱されている側面もあると思います。

     

    ですからファンダ派の人は、日々の株価を無視して(出来れば見ないで)

    中長期投資に徹するしかありません。

    但し中長期投資のリスクは、地合いや含み損との戦いです。

    つまり銘柄選択に全てがかかっているので

    最初を間違えると短期投資より遥かに部が悪くなります。

     

    私もファンダ派ですが

    悲しいかなファンダだけでは飯が喰えないご時世になりつつある様な気がします。

     

     

     

     

  • イメージ
    さらり♪さん
    2014/4/21 11:34

    たくさんのサイトの紹介ありがとうございました


    お気に入りに登録しました


    ありがとうごいます

  • イメージ
    kabukabumanさん
    2014/4/21 11:45

    さらり♪さんへ

     

    一つでもお役に立つサイトがあれば幸いです。

     

    ご健闘お祈りします!

  • イメージ
    にゃん7さん
    2014/4/21 19:27
    こんばんわ。

    残念ながら私の欲しい株が四季報プロでは掲載されていません(>_<)

    フリービットは1707円でリカクしました(^^)/
  • イメージ
    kabukabumanさん
    2014/4/21 21:42

    四季報プロもお読みになってるんですね。失礼しました m(_ _)m

     

    ということは意中の銘柄は最初からある程度決めておられる訳ですね。

     

    因みにフリービットは早々に利確して頭と尻尾と胴体の三分の二くらい

    持って行かれました。(^_^;) 相変わらず下手クソです。

    ARTに散々頭を押さえられていたトラウマから

    どうしても脱出できませんでした。(反省)

     

    おまけに乗り換えたエキサイトは現在一株31円の含み損を抱えています

    全く何年経っても修業が足りません。┐('~`;)┌

     

     

  • イメージ
    chiko姉さん
    2014/4/21 22:28

    kabukabumanさん

    今晩は~。

     

    ニーシャ  ネーミングが 素晴らしい。銘柄選びも・・。

     

    >私の勝率(売買ごとの損益)は良くて3~4割程度だと思います。

    つまり10回売買したら6~7回は損切りです。

    でもプロ野球選手が打率3割以上で好打者と言われる様に

    株式投資も勝率論で云えば3割で充分だと感じています(経験上です)

     

    この文に 感銘を受けました。

     

    サイトは コピペさせていただきました。

     

    私は 会社四季報を見るようになって まだ3冊目です。

    万年初心者ですが よろしくです。

     

    お邪魔いたしました。ありがとうございました。

  • イメージ
    kabukabumanさん
    2014/4/21 23:53

    chiko姉さん、こんばんは。過分なコメンを頂き恐縮しています(^_^;)

     

    投資情報サイトもピンキリですが

    上手に活用すれば調査や分析の時間が短縮出来る様なサイトを

    暇さえあれば探しています。(そういえば、何時も暇でした

     

    因みに私の投資履歴は全て保存してありますが

    年間の過去最低勝率は僅か1割です。

    それでもかろうじてプラスで終えることが出来たので

    それ以来「1勝9敗でも儲かれば勝者」「9勝1敗でも損をすれば敗者」というのが

    私の持論になりました。

     

    それではまた!これからも宜しくお願いしますm(_ _)m

     

  • イメージ
    おちゃちゃさん
    2014/4/23 11:30

    グローベレス

    昨日、遊びで5,000だけ買ってみました(´・_・`)

    59円は買えなかったんだけど・・・

    下げたら、ナンピン(笑)

    楽しみ~~~

    kabukabumanさんが奥様に凹ぼこにされるかにかかってますからねぇ

    私も応援しますおうえん

  • イメージ
    kabukabumanさん
    2014/4/23 13:17

    おちゃちゃさん、有難うございます

     

    おちゃちゃさんの援護射撃は何よりも強い味方です。

     

    でもまたプレッシャーが少し大きくなったかも

     

    因みに60円付近で全く動かないのは

    まだこの銘柄の将来性に気付いていない個人が多いことと

    仕込んでいる大口さんが居るのではないかと睨んでいます。

     

    何れにしても業績上向きの有配企業だけに

    下値不安はあまり無いと考えていますが、所詮今は捕らぬ狸の皮算用。

    結果が伴わなければ「東尋坊」行きを覚悟しています。

     

  • イメージ
    タツ1101さん
    2014/4/24 17:41

    すみません m(_ _)m

    マミヤOP 223円になったのに買ってません

    持ち株が史上最高のポジションでした。

    4/30に黒田総裁がまたまた「アンポンタン」になりそうで

    ポジションを軽くしようと努力中です


  • イメージ
    kabukabumanさん
    2014/4/24 17:51

    タツさん!

     

    黒田さんは以前から当分追加緩和の必要性は無いと明言していますから

    あるとしても消費税増税後3~6ヶ月経ってからではないでしょうか。

     

    そうでなければ前回の様な「場合によっては引き締めも有り得る」なんていう

    物騒な記者会見はしなかったと思います。

     

    私の推測なので当てにはなりませんが

    個人的には追加緩和の見送りはある程度織り込まれている様な気がします。

     

    ただG.Wに向け国内勢の手仕舞い売りも出そうですし

    商いが閑散なうちに外資が先物で仕掛けて来る可能性もあります。

     

    ですから今はキャッシュ比率を高めておく方が私も無難だと思います。

     

« 前へ 1 2 次へ »
コメントを書く
コメントを投稿するには、ログイン(無料会員登録)が必要です。