ヴンダーさんのブログ

最新一覧へ

« 前へ42件目 / 全513件次へ »
ブログ

20140327未明

3月に入り、日足のATRが低下傾向だったので、
連動する形で損切り幅を小さくした。

その後、皮肉にも相場のボラが上がって、ブレも大きくなったので、
損切りに引っかかりやすくなった。
勝率は悪化して、破産確率は上がってしまうが、
損益率を高く維持するのが重要項目なので仕方がない。

その分、入るポイントに気を付けたい。
損切り幅も資金の1%を基準にしていたが、
リスクを取り過ぎだったと反省した。
今後は0.5%以下になるように組み直す。

今なら100株から、多くとも400株がせいぜいで、
200株メインポジで100株を増し玉に使う感じだろうか。
今まで以上にチマチマしたトレードになりそうだね。

先週から問題だった、チャート表示の対策をしていたが、
マネトレ用の節目表示のプログラム(注目点用)が出来た。
単純な割には意外と分かりやすく出来たので、気に入った。
不等号にイコールを含む場合と、含まない場合で検証はしていないが、
トレンドの定義から、それほど問題は無いと思う。

基本的な見方として、
トレンドがある時は、高値の節目と安値の節目のレンジ外に株価がある傾向。
レンジの時は、節目と節目の間に株価がある傾向。
今現在の株価の節目と流れを見るのに使える。

分足で見る時は、
1分足よりも10分や15分など長目の足の方が分かりやすい。

プログラムに詳しい人のアドバイスなど歓迎。


ーーー以下、サンプルーーー

Var : Hushime_High(0),Hushime_Low(0);
Var : Next_High(0),Next_Low(0);

/* @@@@@@ 高値の節目 @@@@@@ */

If High > High[1] Then
Next_High = High;
If High < High[1] and Low < Low[1] Then
Hushime_High = Next_High;

/* @@@@@@ 安値の節目 @@@@@@ */

If Low < Low[1] Then
Next_Low = Low;
If Low > Low[1] and High > High[1] Then 
Hushime_Low = Next_Low;

Plot1(Hushime_High, "高値節目", RED);
Plot2(Hushime_Low, "安値節目", BLUE);

ーーーサンプル終わりーーー

おやすみ。
コメントを書く
コメントを投稿するには、ログイン(無料会員登録)が必要です。