ヴンダーさんのブログ

最新一覧へ

« 前へ96件目 / 全513件次へ »
ブログ

20140119今週の流れ

1月第3週の流れ

「山とダマシい」

前提日足トレンドライン:
レジスタンスA(2013年05月15日高値750円から2014年01月06日高値697円の延長)
レジスタンスB(2014年01月06日高値697円から2014年01月10日高値689円の延長)

サポートA(2013年06月07日安値552円から2013年09月02日安値575円の延長)
サポートB(2013年09月02日安値575円から2013年11月08日安値606円の延長)
サポートC(2013年11月08日安値606円から2013年12月16日安値630円の延長)

サブレジA(2013年05月22日高値712円から2014年01月06日高値697円の延長)

サブサポートA(2014年01月07日安値674円から2014年01月10日安値679円の延長)

サブ下落チャネルA(2014年01月06日安値678円から2014年01月07日安値674円の延長)

サブ上昇チャネルA(2013年07月19日高値677円から2014年01月06日高値697円の延長)
サブ上昇チャネルB(2013年09月20日高値662円から2014年01月06日高値697円の延長)


内容:
1月13日(月):休場
1月14日(火):前週高値切下げ、前週安値切下げ
1月07日安値675円を下方ブレイク。

1月15日(水):今週高値切上げ、前日安値切上げ
戻りを試した。
心理的節目675円を意識。

1月16日(木):今週高値切上げ、前日安値切上げ
戻りを試した。
サブサポートA手前で失速。

1月17日(金):前日高値切下げ、前日安値同値
前日レンジ内の動き。
レジスタンスBを意識。


本来なら2012年11月15日安値346円からの上昇ラインもあるのだが、
デイトレでは意識されない線でもあり、1年以上が経過したので、
日足のライン分析からは外す事にした。


感想:
多くの人が週明けにビックリしたのかも知れない。

今年の相場は始まったばかりなので、
戦略の練り直しなど、まだまだ時間はある。


今週学んだ事:
・「山とダマシい」
高値圏で天井っぽい山、その後に下げのダマシのベアトラップ。
上と下で節目に挟まれて保ち合い形状。
いずれどちらかにブレイクするパターンとして記憶しておく。


・「アハ体験」
今まで分からなかった事が分かるようになった時の体験。

このひらめきを感じた時、
脳は反応して、脳の活動が活性化するそうだ。

世間的には「アハ体験」と「ゲシュタルト転換」が混同されているようだ。
「アハ体験」では、なぜ今まで分からなかったのかが分からない。

見えなかったチャート上のシグナルが見えるようになった時、
なぜ見えなかったのかが分からないのと同じだろう。


今後の予定:
調整中などは上昇ラインと下落ラインが入り乱れて分かりにくくなる。
長期と短期のラインが重なったりもするので、
チャートにも構造化やシステム化などの工夫が必要だと思う。

コメントを書く
コメントを投稿するには、ログイン(無料会員登録)が必要です。