ヴンダーさんのブログ

最新一覧へ

« 前へ174件目 / 全513件次へ »
ブログ

20131103今週の流れ

10月第5週の流れ
11月第1週の流れ

「秋の相場はつるべ落とし」

前提日足トレンドライン:
レジスタンスA(2013年05月15日高値750円から2013年10月23日高値645円の延長)
レジスタンスB(2013年10月23日高値645円から2013年10月25日高値626円の延長)

サポートA(2012年11月15日安値346円から2013年10月09日安値599円の延長)
サポートB(2012年10月09日安値599円から2013年10月25日安値615円の延長)

サブレジA(2013年05月22日高値712円から2013年07月19日高値677円の延長)
サブレジB(2013年05月22日高値712円から2013年09月20日高値662円の延長)
サブレジC(2013年10月18日高値646円から2013年10月23日高値645円の延長)

サブサポA(2013年04月02日安値515円から2013年09月02日安値575円の延長)
サブサポB(2013年09月02日安値575円から2013年10月08日安値598円の延長)

内容:

10月28日(月):前営業日高値切上げ、前営業日安値切上げ
レジスタンスBを陽線で上方ブレイクして、10月23日の窓埋め。

10月29日(火):前日高値切下げ、前日安値切上げ
反落。
630円前後の節目を意識。

10月30日(水):今週高値切上げ、前日安値切上げ
戻りテストしたが、寄引同時線。

10月31日(木):前日高値切下げ、前日安値切下げ
サポートBを陰線で下方ブレイク。

11月01日(金):前日高値切下げ、前週安値同値
上げて始まったが、再度サポートBを陰線で下方ブレイク。
サポートAもブレイクして、サブレジAとのねじれ位置。

感想:
10月18日の戻り高値646円を基準に小天井形成。
サポートAのいわゆる「アベノミクス線」を再度割り込んで下値模索。
TOPIXは割り込んでいないので、底なしの印象ではない。
それが逆に難しくさせている要因(汗)。

今週学んだ事:
「秋の相場はつるべ落とし」
・高値切上げの時の上昇速度は遅いが、
安値切下げの時の下落速度は速い。

「割引原理」
・合理的に見える原因(促進的な原因)が他にあれば、
それ以外の原因の重要性が低くなる原理。

(例)
急激な円高により全体相場が下落し、
連れ安して持ち株の含み損が拡大した。
という言い訳。

全体相場の下落を損失拡大の原因として、
損切り出来ずに損失が拡大した事を低く評価。

「割増原理」
・抑制的な原因が他にあれば、
想定される原因の重要性が大きくなる原理。

(例)
痛みに耐えてよく頑張った!感動した!

元々強かった人が勝った事よりも、
困難を乗り越えた事でより高く評価される。

一つの原因に、別の原因が加わると、
最初の原因は、割引かれたり、割増されたりする。

人は、自分の知らない未知の情報を後から与えられると、
その情報の影響を強く受けやすい。

(例)
材料は後から付いて来る。

「基本的帰属錯誤」
・他人の行動を考える時に、相手の性格や能力の影響を過大評価し、
環境や状況の影響を過小評価する傾向。
(例)
自分の失敗は他人や環境のせいにし、
他人の失敗は当人の性格や能力に原因があると考えやすい。

今後の予定:
来年から証券税制が変更になって、譲渡益課税が10%から20%に増税。

年初に買ったままの現物株を
単純に利食って、持ち株をゼロにするよりも、
クロス売買で、なるべく株数を維持したまま、
損益のみプラマイゼロに近くしておく方が賢いと思う。

年末に向けてチャンスがあれば実行予定。
コメントを書く
コメントを投稿するには、ログイン(無料会員登録)が必要です。