9月第5週の流れ
10月第1週の流れ
「アンカリング効果」
前提日足トレンドライン:
レジスタンスA(2013年05月15日高値750円から2013年09月20日高値662円の延長)
レジスタンスB(2013年09月20日高値662円から2013年09月27日高値656円の延長)
サポートA(2012年11月15日安値346円から2013年09月02日安値575円の延長)
サポートB(2013年09月02日安値575円から2013年09月26日安値638円の延長)
サブレジA(2013年05月22日高値712円から2013年07月19日高値677円の延長)
サブレジB(2013年05月22日高値712円から2013年09月20日高値662円の延長)
サブサポA(2013年04月02日安値515円から2013年09月02日安値575円の延長)
内容:
9月30日(月):前営業日高値切下げ、前週安値切下げ
サポートB、サブレジB下方ブレイク。
630円の節目割れで、怪しい雲行き。
10月01日(火):前日高値切下げ、今週安値切下げ
戻りテスト失敗で、下向き。
9月12日安値626円割れ。
10月02日(水):前日高値切下げ、今週安値切下げ
戻り売り継続の動き。
9月06日安値610円を意識。
10月03日(木):前日高値切下げ、前日安値切上げ
前日のレンジ内の動き。
下げ渋りや、下げ過ぎ感はまだ無い。
10月04日(金):前日高値切下げ、今週安値切下げ
寄引同時線で、下げ渋り感。
サポートAとサポートBの拡大チャネル下限。
感想:
9月前半とは打って変って、連日陰線で弱い動き。
毎日陰線付けながら、上がる時は上がってしまう銘柄なので、
逆に違和感さえ感じる(笑)。
今週学んだ事:
週末時点で、21日間の日足ATRは12.90円で、
今年4月の水準を割り込んだ。
ATR約13円だと、今年1月から2月水準。
その頃の株価は400円台後半。
いかに値動きが重くなっているか分かる。
今週学んだ事:
「アンカリング効果」
認知バイアスの一種であり、
判断する際に特定の特徴や情報の断片をあまりにも重視する傾向。
By ウィキペディア
TOPIXは5月の高値を基準に見れば、
5月から7月の下落ラインを上に抜け、高値を試すように見える。
6月の安値を基準に見れば、
6月から7月の上昇ラインを下に抜け、ライン回復に失敗。
6月から9月の上昇ラインを試しに行くように見える。
1,150ポイント当たりで交差するので、最初のターゲットだろうか?
9月27日からの下落ラインを上に抜ければ、短期で買う展開。
基準が変われば、判断も変わる。
来週の予定:
テスト中のシステムの調整。
今年は為替も見て、FXのデモ口座でのトレードもボチボチしている。
なかなか慣れないので、そっちも継続。
10月第1週の流れ
「アンカリング効果」
前提日足トレンドライン:
レジスタンスA(2013年05月15日高値750円から2013年09月20日高値662円の延長)
レジスタンスB(2013年09月20日高値662円から2013年09月27日高値656円の延長)
サポートA(2012年11月15日安値346円から2013年09月02日安値575円の延長)
サポートB(2013年09月02日安値575円から2013年09月26日安値638円の延長)
サブレジA(2013年05月22日高値712円から2013年07月19日高値677円の延長)
サブレジB(2013年05月22日高値712円から2013年09月20日高値662円の延長)
サブサポA(2013年04月02日安値515円から2013年09月02日安値575円の延長)
内容:
9月30日(月):前営業日高値切下げ、前週安値切下げ
サポートB、サブレジB下方ブレイク。
630円の節目割れで、怪しい雲行き。
10月01日(火):前日高値切下げ、今週安値切下げ
戻りテスト失敗で、下向き。
9月12日安値626円割れ。
10月02日(水):前日高値切下げ、今週安値切下げ
戻り売り継続の動き。
9月06日安値610円を意識。
10月03日(木):前日高値切下げ、前日安値切上げ
前日のレンジ内の動き。
下げ渋りや、下げ過ぎ感はまだ無い。
10月04日(金):前日高値切下げ、今週安値切下げ
寄引同時線で、下げ渋り感。
サポートAとサポートBの拡大チャネル下限。
感想:
9月前半とは打って変って、連日陰線で弱い動き。
毎日陰線付けながら、上がる時は上がってしまう銘柄なので、
逆に違和感さえ感じる(笑)。
今週学んだ事:
週末時点で、21日間の日足ATRは12.90円で、
今年4月の水準を割り込んだ。
ATR約13円だと、今年1月から2月水準。
その頃の株価は400円台後半。
いかに値動きが重くなっているか分かる。
今週学んだ事:
「アンカリング効果」
認知バイアスの一種であり、
判断する際に特定の特徴や情報の断片をあまりにも重視する傾向。
By ウィキペディア
TOPIXは5月の高値を基準に見れば、
5月から7月の下落ラインを上に抜け、高値を試すように見える。
6月の安値を基準に見れば、
6月から7月の上昇ラインを下に抜け、ライン回復に失敗。
6月から9月の上昇ラインを試しに行くように見える。
1,150ポイント当たりで交差するので、最初のターゲットだろうか?
9月27日からの下落ラインを上に抜ければ、短期で買う展開。
基準が変われば、判断も変わる。
来週の予定:
テスト中のシステムの調整。
今年は為替も見て、FXのデモ口座でのトレードもボチボチしている。
なかなか慣れないので、そっちも継続。