アベノミクス効果で消費けん引し夏休み旅行が過去最高

TAROSSAさん
TAROSSAさん

JTBがまとめた今年の夏休みの旅行動向は、総旅行人数が前年同期比1.9%増の7884万人、総旅行消費額が同4.7%増の3兆3016億円と、比較可能な2000年以降で、ともに過去最高となったそうです。

JTBは安倍政権の経済政策アベノミクス効果で、「国内外とも総じて堅調」とみているようです。

 

内訳では国内旅行人数が前年同期比2.2%増の7624万人で過去最高だそうです。

経団連の調査によると、大企業の今年の夏のボーナス支給額は前年比7.37%増の約84万円と2年ぶりのプラスとなっており、その影響もあってJTBでは「祖父母、両親、孫の三世代旅行が増える」とシニア世代を中心とする需要の増加を見込むようです。

 

海外旅行人数は同5.8%減の260万人と、円高の追い風を受けた昨年ほどの勢いはなく、中国・韓国が低調なようですが、こうした近距離の海外旅行客が国内旅行にシフトしている傾向もあるようです。

一方、タイ、マレーシア、ベトナムなど東南アジア諸国やハワイの人気が高まっているそうです。

 

ここでもアベノミクス効果が及んでいるんですね。

4件のコメントがあります
1~4件 / 全4件
TAROSSAさん

マーリンエンジンさん こんばんは。

 

国内旅行が増えて、消費ももっと増えるといいですね。

TAROSSAさん

Kaminaさん こんばんは。

 

LCCの安さは魅力的ですね。

国内旅行はもっと増えるかもしれませんね。

海外旅行は貿易赤字と同じですからね。
国内旅行が増えるのはいいことだと思います。
国内に向けて投資や消費が増えないと、日本の賃金や雇用はよくなりません。
僕は「日本の内向き」大賛成です。
Kaminaさん
こんばんは。
円安効果とLCC効果だと思います。
国内旅行はまだ少ないと思います。
今後の国内旅行はもっと増えそうな気がします。
m(_ _)m
TAROSSAさんのブログ一覧