> 投資の基本は、割安買いの割高売りであり、
> そこには当然リスクも見込むべきでしょう。
それは、ワタシも常々感じてます!
必ずしも予想通りにはいかないけど、ざっくりと期待値計算して
リターンがリスクを大きく上回る場合に買うよう心がけています
その上で、リスクが許容範囲内かとか、
リスクの種類に偏りが出ないように
ある程度するとか・・・それでもかなり偏ってしまいますが(笑)
> その結果として、長期投資になったり、中期投資になったりする。
> 日本在住だったら、バフェットも長期投資やマクロ無視(ファンダ偏重)を
> 提唱しなかったはずです。
バフェットはアメリカから始めたから長期に落ち着いたというのは、言われてみればそうでしょうね
1989年で株をやめちゃってたかも?
(バークシャー・ハサウェイで快進撃を始めたのが50年前だからその当初は長期投資を初めたかもしれませんが・・・)
jojuさんのいつもおっしゃる「資源配分を最適化」という考え方、まだまだワタシには難しいですが、また変な質問しても堪忍してくださいね
株を買って、忘れた頃に100倍っていうのが理想ですね
ちょこちょこ利確羨ましいワタシの方は・・・
自分には「ちょこちょこ利確」の才能がないことに気づいちゃったので、
長く付き合える株しか買わないことに
して、短期は諦めました
長期だとホント利益確定に無頓着になりますよね(笑)
クルマのために利益確定ですか?!いいですね
ワタシは自動車免許がないから、いつか
「クルーザー買うから利益確定しました!」
とか言ってみたいです
> 本当読み切れるかは 解らない^^ 結局 要売らんかったりして^^
相場って、「読める」と「買える」「売れる」との間にスゴイ壁がありますよね・・・
ワタシはその壁がどうしても超えられないから、相場を読むのは諦めました
大抵の個人投資家は利益を見過ぎ、リスクを見なさすぎる。
投資の基本は、割安買いの割高売りであり、そこには当然リスクも見込むべきでしょう。
その結果として、長期投資になったり、中期投資になったりする。
日本在住だったら、バフェットも長期投資やマクロ無視(ファンダ偏重)を提唱しなかったはずです。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
割安買いの割高売りは、社会全体の資源配分を最適化するので潜在成長率の上昇と相まってダブるで美味しい、、、、それを理解出来る投資家が多い国では(例えば米国)。
こんばんは。
私も放っておくつもりの株が幾つか^^
利確は当分考えてません。
迷いながら出した結論は、やはり長期持ち越し株はありかな・・・ですw
もちろん、ちょこちょこ利確株も持ってます^^
こんばんは 衣雲さん
ホンマや(笑う) 俺も長期だから ほとんど利確しない!!
車買うのに UFJ 売ったぐらい かな?
長く持つと 株価は 口で言うほど 気には 成っていない^^
しかし 下げ基調に 成れば 売りナンピン するつもりだけど
本当読み切れるかは 解らない^^ 結局 要売らんかったりして^^
衣雲さん こんばんは、
いつ利確するか、。。「今でしょ」(笑)
仕込み時期さえまちがわなければ、だれでも今だと利確できるのでは
ないでしょうか?
「期待値が同じなら持ち続けることで複利効果が最大化される」
(※たとえ手数料が無料でも)という単純な計算結果もあるので、どっちがよいか、いつの時代も投資家の間では議論されますよね
理論上、複利効果は種銭の多い少ないにはよらず長期で高いパフォーマンスを約束するのですが、現実少ない資金を元手に莫大な利益を手にした投資家さんたちは最近ではデイトレーダーがばかりなので、資金力のない個人が長期投資で資産を膨張させるのはなかなかむずかしいんでしょうね〜
さて、どういうやり方が一番いいのかと日々考えていますが、
論理的には
「最小限の時間内に最大限の利益を上げ続ける」
なんでしょうね。
つまり、出来るだけ短時間に売り買いを繰り返し、利益を蓄積して複利運用していくことが勝利の方程式だと思います。
しかし、これには基本的な前提があって、つまり勝つことがどれだけできるか?
なんですよね。
「持ったら放っておけ」はまず、大規模資金を運用している立場だからの言葉でしょうね。
早くそうなりたい。
私も中期(バフェット氏から見ればデイトレの域ですが)
投資です。
レオパレスは89円で買ったのが今は400円ほど。
でも、ずーっと持ち続けていたわけではありません。
逆ナンピンしながら、買い上がっているのです。
だから、もう何十回と買い上がりしながら利確もしてきました。
黙って持ったって、約8倍。
逆ナンピンで買い上がりしなきゃもっと儲けられませんね。(^o^)♪♪