日経平均13,000円とブチあげてくれましたが、その後は大したことなく15日はあえなくドスンと下がりました。
せっかく甘利クンが発言してくれても、13,000円に行くのやら。
このまま行かないで調整に入ってしまうと、小物であることの証明になっちまうんではないかいな?
8件のコメントがあります
1~8件 / 全8件
こんばんは
先日の日経新聞の投資主体別売買代金差額なんてのを見ると、個人投資家もやっと買いに転じたようです。
といっても1週間遅れの数字なので、「アベノミクス思惑相場」は今が頂点ってとこなんでしょうか?
先日の日経新聞の投資主体別売買代金差額なんてのを見ると、個人投資家もやっと買いに転じたようです。
といっても1週間遅れの数字なので、「アベノミクス思惑相場」は今が頂点ってとこなんでしょうか?
夜分お邪魔します!
日経平均株価が上がったとはいっても、日本株を買っていたのは外人だけですし
取り敢えず「アベノミクス思惑相場」は終わったと見るべきでしょうね。
この先は政府が国内機関投資家の出動を促すだけの政治的実行力を示さない限り
日経平均が12000円を超えることも難しいと思います。
今日は、
余り大物小物と言うのはどうでしょうか、
顔で判断するのもどうでしょうか、
日経平均も上下動繰り返しながらも
中長期的に右肩上がりならいうことなし、
それに私としては、毎日の値上がり銘柄数が
値下がり銘柄数より多くなるかどうかといった
観点でも注目したいですね。
頼りない顔してるからなぁ 。。。
amari・・・あまり、期待しないでくだせえ・・・お代官様・・・
![](/images/emoticons/smile.gif?emid=248)