マンション販売で首都圏は3カ月連続前年割れでも関西は2割増

TAROSSAさん
TAROSSAさん

不動産経済研究所が発表した11月の首都圏(1都3県)のマンション発売戸数は、前年同月比13.3%減の4177戸となり、3カ月連続で前年実績を下回ったそうです。

発売戸数のうち月内に売れた割合を示す契約率は68.8%で、好調の目安とされる70%を下回ったそうです。

ただ、一戸あたりの価格は10.1%増の4975万円と上昇したそうです。

景気の先行き不透明感から、消費者が価格の下落を見極めようとする動きが広がっているようです。

 

地域別の発売戸数は、大型物件の供給が少なかった東京23区が15.6%減の2101戸、23区以外の東京は62.7%減の156戸、埼玉県は14.5%減の669戸だそうです。

一方、神奈川県は3.6%増の807戸、船橋で大型物件の販売が好調だった千葉県は25.8%増の444戸だったそうです。

12月の発売戸数は12.7%減の7000戸と予測しているそうです。

 

一方、関西圏(2府4県)のマンション発売戸数は、20.7%増の1696戸、契約率は70.5%となったそうです。

 

首都圏よりも関西の方が元気なんでしょうかね。

 

4件のコメントがあります
1~4件 / 全4件
TAROSSAさん

yoc1234さん こんにちは。

 

東京に住んでいて、東京電力よりも中部電力の方が高いなと思いました。

ただ、東電や関電が値上げするなか、中電の方が安くなってきましたね。

 

建て替えが必要な公団ってそんなにあるんですね。

yoc1234さん

おはようございます。

 

去年売れすぎた東京のマンション。

 

震災後に1年たって、沿岸部に需要が出て、人の記憶はすぐなくなるんでしょうね。

 

大阪は全体の人口が増えていないから、建てすぎです。

 

電気代が安い中部電力の圏内に企業は逃避するでしょうね。

 

名古屋は順調に建て替えが進んでいます。

 

年を取って、住み慣れた公団を出されマンションに、賃貸に出る人が多いでしょうね。

 

公団の建て替えだけですごい需要が。

TAROSSAさん

はやぶさの目さん こんばんは。

 

震災の時は私も東京にいて、しかも高層階にいましたので、かなり揺れました。

高層マンションもかなり揺れたと思います。

揺れが平気なマンションはよほど免震がしっかりしていたんでしょうね。

 

名古屋に戻って改めて感じたことは、マンションの価格が東京とは全然違うこと。

名古屋でのマンションの売れ行きはどうなのかなと思ってしまいました。

はやぶさの目です

私は東京ですが 震災から一年以上経過していますが マンション工事一時増えた気がしますが そういえば最近都心では減ったかも知れません。

隅田川の河口に、お台場と言う場所があります。高層マンション群がありますが

震災の時に怖いほど揺れたとこと 揺れが平気なマンションに別れたようです。

怖い揺れのマンションがマスコミに取り上げられ 高層マンションは嫌われたのは事実です。


毎月週刊誌は地震を載せれば売れるので東京の読者は地震アレルギーで買えないのと

神奈川 千葉のがマンション価格が安いからでは

マンションは長い返済なのでこの不況では皆さん買いたくても 引くのでは

逆に経済見通しと 実質収入増えれば マンションは始めに売れるでしょう。


不況は潜在注文がたまる時期

好況は将来注文の先食いでは
TAROSSAさんのブログ一覧