北日本はカエデが赤くならないまま「落葉」する史上最も暑い秋

TAROSSAさん
TAROSSAさん

気象庁によると、この秋(9〜11月)の北日本の平均気温が平年より約1.8度高くなり、1946年に統計を取り始めて以降、最高だったそうです。

紅葉・黄葉も記録的に遅れ、札幌管区気象台ではカエデの「紅葉」が観測されないまま「落葉」する珍事もあったようです。

東京も約0.8度高く、イチョウの黄葉が7日遅れたそうです。

一方で今月は全国的に一気に冷え込むことが予想され、平年より寒い師走になる見通しのようです。

 

気象庁によると、太平洋高気圧の勢力が強かった影響で、北海道と東北(北日本)は9月の平均気温が3.7度も高くなり、平均気温を押し上げたそうです。

イチョウは札幌市と北海道帯広市で平年より11日遅れ、それぞれ過去最も遅い11月15日と同5日に黄葉したそうです。

カエデの紅葉も帯広市、盛岡市、福島市で平年より14〜16日ずれ込んだそうです。

 

札幌管区気象台では構内のカエデが十分に赤くならず、紅葉の基準に達しないまま同12日に落葉を記録し、過去60年で3度目の珍事となったそうです。

東日本でも紅葉・黄葉は遅れがちだったのが、11月に冷え込んだ日が多く、東京のカエデは平年の2日遅れまで盛り返したようです。

 

一方、一転して冬は寒くなるようです。

偏西風が南に大きく蛇行するため12月は大陸から強い寒気が流れ込むと予想され、2日は全国的に真冬並みの寒さが見込まれるそうです。

また、気象庁は5日ごろからの1週間、東日本と西日本で低温となる可能性が高いとして「異常天候早期警戒情報」を出している。

 

名古屋でもイチョウの黄葉は例年よりも遅く感じました。

2件のコメントがあります
1~2件 / 全2件
TAROSSAさん

こんばんは。

 

今年は春から花が咲くのも遅かったですが、紅葉も遅くなりましたね。

うちの近くのイチョウは、週末の寒さと風のせいか、葉っぱがかなり落ち始めました。

 

みぞれのような雨も降りましたね。

yoc1234さん

おはようございます。

 

紅葉は遅かったですね。

 

そのおかげで、回るの大変でした。

 

熱田さんなどお正月まで楽しめる木もありそうです。

 

イチョウもまだ散っていませんね。

 

一気に雪が降りそうです。

 

スタッドレスに替えました。

 

 

TAROSSAさんのブログ一覧