浅見さん、京の女は怖ろしおすえ

元祖SHINSHINさん
元祖SHINSHINさん

1980年、なんと自費出版にて「死者の木霊」でデビュー。

2007年、全著作累計部数が1億部を突破!

 

おいおい、すまんがチョット計算させてくれw

1冊500円としてだな、印税は発行部数の10%なことが多いんだと。

500円×1億部×0.1=50億円

更に原稿料が1枚につき3,000~60,000円なんだと・・・。

 

シリーズ最高興行成績だったという「カジノロアイヤル」じゃないけど、

こういう話を聞くと、正直ワクワクすると同時に、めまいがしてくる。

 

けれど現実は厳しくって、

芥川賞や直木賞をとっても消えていく作家は多い。

傑作なんてそうそう連発できるはずもないし。

オイラの知り合いにも物書きはいるけど、まず兼業しかない。

 

狙い目なのはこの小説家のように、

初めっから連作ものを狙うパターンだろう。

そんなに傑作でなくても、一定の面白さがあって、

安心して読め、しかもなおかつ必ず得るものがある作品。

 

★「壺霊(これい)」上・下

  内田康夫著 角川文庫ミステリ 各590円+税 H24.9.25.初版

 

彼の作品を初めて読んだ。

TVでもそうだが、京都好きにターゲットが定められていたせいもあって、

オイラはまんまと狙い撃ちされたんだな。

 

なので、目字をみただけで読みたいと思った。

「第三章 紫式部の墓」

「第十七章 六条御息所」

京都新聞に連載されていたものに加筆して出来たという。

 

読んでみると、この作家には少し茶めっ気があって。

神社・仏閣だけでなく会社や建物、飲食店まで全部実名なので、

リアル感があり観光気分もたっぷりと味わえること。

 

この作品ででてきた企業名は、

95%くらいが高島屋で、一か所だけマツキヨも出てくる。

 

主人公の浅見という旅雑誌の記者が、

京都の高島屋「ダイニングガーデン京回廊」を取材するというのが表向きの設定。

そこに出てくる飲食店も全部実名。

他にもイノダコーヒ本店も出てくるし、和菓子の名店なんかも。

たくさんの実名が出てきて、地理にも詳しく面白い。

 

そこへ、「紫式部」と命名された高価な壺をめぐって、ミステリーが展開される話。

登場人物が多いのが少し難点かもしれないが、

みなそれぞれ人物描写が優れているので、誰もが想像を豊かにさせられるだろう。

 

残念なのは、この小説には音楽が全く描かれていない点だ。

村上春樹は、音楽をうまく利用することで有名だというのに。

なんでここにエコシステムを流してくれないのかな、バカッ。。

 

PS:「浅見光彦倶楽部」というのが長野にあるらしい。

    ちょいと参加して、内田康夫氏を落としてみたくなったな(静笑)

 

PS2:壺って壺坂の壺じゃん。

PS3:「こ」って狐も「こ」だし。

    伏見稲荷に「こっちこっち」などと、呼ばれてる気がする・・・。

 

PS4:あー、題字の文句は作品で出てくるんだな、チャンチャン♪

 

元祖SHINSHINさんのブログ一覧