マツダがメキシコ新工場で「デミオ」ベースのトヨタ小型車を生産

TAROSSAさん
TAROSSAさん

トヨタ自動車とマツダは、マツダのメキシコ新工場でトヨタの北米向け小型車を生産することで合意したそうです。

2013年度に稼働予定のマツダの新工場で、2015年夏ごろからトヨタブランドの車を年5万台程度生産するそうです。

マツダの小型車「デミオ」をベースに生産し、トヨタの販売店で売るそうです。

 

トヨタは能力増強分の設備投資や開発費の一部を負担し、トヨタは北米における商品ラインアップの強化を、マツダはメキシコ新工場の稼働率向上を狙っているようです。

マツダが建設中のメキシコ新工場の年産能力は14万台で、メキシコ国内のほか北米、ブラジルへの供給拠点とする計画だったのが、通商摩擦の高まりを背景にブラジルへの輸出を断念していたそうです。

 

トヨタとマツダはこれまでも協業関係があり、2006年からマツダがトヨタの車載情報サービスの活用を始めているほか、2010年にはトヨタがハイブリッド車)「プリウス」の技術をマツダに供与することで合意していたとのことです。

 

お互いにメリットがありそうですね。

 

関連銘柄
トヨタ マツダ
4件のコメントがあります
1~4件 / 全4件
TAROSSAさん

owlvienさん こんばんは。

 

地元の学生ならトヨタよりもマツダに行きたい人もけっこういるんでしょうね。

 

owlvienさんのおっしゃることもあって、マツダの株価はこの2、3ヵ月で2倍以上に上がっていますね。

owlvienさん

こんにちは

国立広島大の優秀な工学部学卒は、トヨタに行かずにマツダに行くという話を聞いたことがあるが分かる気がする。マツダの「スカイアクティブ技術」は、もしかしたら一発逆転・起死回生のすごいことになるのではと思っています。今回のアプローチは実直で本来の技術者の有るべき姿を示しているところが好感。特に「ディーゼル」。マツダは日本の同業他社とは異なり、既にこれまで所謂「クリーンディーゼル車」を欧州で好調販売してきている。その実績がある上でのスカイアクティブ・エンジンの導入だから、内心欧州の同業他社は真っ青になって同様のエンジン開発に躍起になっているものと思われるので将来がとても楽しみ。仲良しのフォードをも更に助けてあげれる可能性もあるし、日本の他社の方針や省エネ行政のあり方をも根本から換えてしまう可能性も秘めている。後は円安が続いてくれることを祈るばかりです。

TAROSSAさん

yoc1234さん こんばんは。

 

マツダは好調のようですね。

「デミオ」は他社のハイブリッド車よりも燃費がいい場合もありますね。

 

 

yoc1234さん

おはようございます。

 

マツダ絶好調です。

 

一番うれてますね。

 

ハイブリッドでない低燃費車が出てきそうです。

 

今後に期待。

TAROSSAさんのブログ一覧