優待が届きました
…といってもどこの会社の優待だか忘れましたが(^^;)
パッケージには思いっきりKAGOMEって書いてありますが、
カゴメの優待ではありません。
だって、カゴメの株は持ってないですからね(笑)
さて、この優待はいくつかのギフトから選択できるものでした。
やっぱり、優待が1種類だけだと、それが不要な人にとっては無駄だし、
始めは嬉しくても毎年毎年同じものだと飽きてしまう場合もありますよね
固定より、いくつか選べるほうが良い。
されど人は選択肢が多すぎると逆に選べなくなってしまう
でも、そこまで豊富に優待の種類を取り揃える企業は見かけないので、
選択肢の多寡を気にする必要はないですね(^^;)
ま~、選択肢を提供する場合、
たとえばカタログギフトの様なものを準備するとなると、
コストがかかってしまいますが
こういうときに、一般消費者と関わりのある企業の場合は有利ですよね。
優待を取り揃えるのに外注する必要もないですし。
逆に言えば、無理して優待を取り揃える必要はないかと思いますが、
優待のストップが株価下落の引き金になる場合もありますので
(優待も加味した利回りが高い企業は特に!)
私としては、選択肢をそろえる手間や送料を考えると、
選べるギフトよりQUOカードみたいな金券で良いんだけどな…と思う今日この頃。
ドライすぎますかね?
(もちろん、選ぶ楽しさってのもありますけどね!
え、選べるギフトの商品がすべてイマイチ? …いやはや。)