国内携帯メーカーの世界シェアは年々落ちてわずか1.9%

TAROSSAさん
TAROSSAさん

情報通信技術(ICT)産業の国際競争力を示す「ICT国際競争力指標」の2012年版によると、日本の携帯電話端末メーカーが世界でシェア(市場占有率)を年々落としている実情が浮き彫りになったそうです。

指標は、民間調査会社などによる2011年(一部製品は2010年)のシェアをもとに総務省が集計したそうです。

 

携帯電話端末の全世界の市場規模は、前年より27.6%多い17億7500万台に広がったそうですが、国内メーカーのシェアはわずか1.9%と、前年の6.0%から大幅に減少したそうです。

 

国内メーカーのシェアは、総務省が指標の取りまとめを始めた2007年の14.2%から、年々下がり続けているそうです。

スマートフォンについても、世界の市場規模は前年比63.6%増の5億2500万台に伸びた反面、国内メーカーのシェアは3.7%と、前年の9.0%から大きく下げたそうです。

 

ガラケーの影響がでているんでしょうね。

2件のコメントがあります
1~2件 / 全2件
TAROSSAさん

yoc1234さん こんばんは。

 

日本市場に頼りきって、世界でどんなケータイ(orスマホ)なら売れるか、把握しきれていないのかもしれませんね。

おそらく日本ほど機能がついていなくても安いケータイ(orスマホ)を望まれているのではないかと思いますが、把握していてもそんな端末を作れないか、販売力もないのかもしれませんね。

 

韓国勢は強いですね。

yoc1234さん

企業の怠慢が招いた結果。

 

マーケティングがなっていない。

 

大学で教えないのでしょうか?

 

ウオン安もあるんでしょう。

 

 

TAROSSAさんのブログ一覧