住み易さ日本一はほんとうでしょうか?

rikakusenninさん
rikakusenninさん

福井の大飯原発が再稼動して、何かと話題の多い福井ですが・・・・
 
なぜか不機嫌な日本人の不思議[2]-都道府県別の幸福度ランキング

プレジデント 6月3日(日)10時30分配信


http://zasshi.news.yahoo.co.jp/article?a=20120603-00000301-president-bus_all

 

ランキングの上位に顔を揃えたのが、福井、富山、石川の北陸3県だ。どの県も4つの部門すべてでベストテンに入っており、全体のバランスがよく取れている。
 この3県には「狭い県土」「寒冷な気候」といった、共通した地理的条件を見出せるが、この点に関する解釈については注意を要するようで、坂本教授は「幸福度と関係があるように思えるかもしれない。しかし、県土の狭さという点において同じ高知が46位になっている。また、寒冷な気候という点で類似している宮城、秋田、青森、北海道が35位以下であり、幸福度との関係性は強くない」という。(抜粋)

 

このプレジデントの記事は読んではおりませんが、感じとしては住み易さは静岡、名古屋、三重、兵庫辺りが一番住み易いような気がするんです^^;

 

福井に住んで40年以上経ちますが確かに住み易いのです

しかし、楽しんでる人がとても少ないように思えてなりません

区の会合でも、地区の祭りでも、商店街の会合でも、後ろ向きの話題に終始してて、ぐずぐずしてます

 

 

都会のような保育所待機児童というのは極少です

求人率は日本一を保ってます

親子3世代同居の家庭の資産は2500万円ぐらいとか?

地価は19年間下落を更新中で、北陸3県では一番下落幅が大きい

人口減少率も福井県が一番大きい

 

 

福井市の住み易さ

https://www.city.fukui.lg.jp/d120/seityou/ishikichousa/ishiki18_d/fil/013.pdf

 

福井県は住みやすい街だと思いますか??

http://kousinetu.machibbs.net/log/log0261.htm

 

 


 

 

 

タグ
#福井県
13件のコメントがあります
1~13件 / 全13件
kfjさん
> 冬の雪はいつも湿って重い雪

なるほど。それは地理的に日本海に近い分そうなるでしょうね,と北陸地方などの降雪のメカニズムを地理の授業で教えてきた経験を踏まえ,納得します。

kfjさん
おはようございます

 

冬の雪はいつも湿って重い雪です^^;

除雪に疲れます

長野や東北のような粉雪はなかなか降りません

 

従って表日本のスキー観光客は福井のスキー場へはほとんど来ませんね

 

私の住まいは福井市よりも海岸に近いので積雪は福井市中心部の3分の1ほどです

 

この表で、福井県坂井市が3位、福井市が11位なのは、雪のせいかも知れません^^;

http://www.toyokeizai.net/business/regional_economy/detail/AC/9de7bd2ea53ac06135577af8c19ba48d/page/3/

 

原発のある敦賀市が17位なのは、原発に関してはランクに無関係かも・・・・

 

 

 

あむぞうさん
おはようございます

 

そうです!、恵まれ過ぎてて不満が目立つとかもあるでしょうね

 

 

市別の順位では3位です^^

私の住んでる市が日本で第3位の住み易さに!

http://minkabu.jp/blog/show/446417

 

2位の石川県野々市市は納得です^^

 

 

 

kfjさん
> 静岡、名古屋、三重、兵庫

静岡は,火山帯の関係でしょう,地震が多い。

名古屋,みん株にもお住まいの方がいるのでちょっと書きにくいのですが,名古屋駅に降り立って内心相当驚くのは,ブスの 多さです。他の地方都市に比べても,明らかに「う"わぁ!」というぐらい多い。……,あ,でもこれは住み易さと関係ないか……?

三重については,あまり行ったことがないので,何も言いようがない。

兵庫,山陽本線でよく通る印象では,瀬戸内海沿いはなかなかいいかも知れません。

なお,御地・福井県で一つ疑問なのは,冬の雪。雪害はどうなのでしょうね? 幸福度に影響はないのでしょうか?




リカクさんこんばんにゃです!

 

なんか、前にテレビで「完璧に顧客の要望に応え過ぎるのは

逆に良くない、ほんの少し足りない、あとちょっと、という、

ほどほどのほうが客の方からついてくる」

みたいな製品開発部の話がありましたが、なんかそれに

似てる感じがしますね!

全部恵まれてると逆に幸福感がうまれない、とか?!

紗々さん
こんばんは

 

はい、ご自分の目でみるのが一番ですね

ぜひ福井へ観光にお越しください^^

nyajyaraさん
こんばんは

 

はい、自然派の私にはとても良い県です^^

 

しかし、祭り好きの私には・・・・・ダメダメ県ですねえ

 

富山県、石川県には心躍る祭りが山ほどありますが、福井県には勝山市の差義長祭りただ1つしかありません・・・・・ →Orz///

fumichan50さん
こんばんは

 

ケムンパス文~でしょうか?  ^^

 

はい、アウトドア派には良いですね

インドア派はパチンコ屋に・・・・・ →Orz///

 

紗々さん

こんばんは。

 

灯台下暗しで、他に住んでみたらその良さが際立つかもしれませんね^^

 

ゴールデンウィークに行った金沢も、文化水準の高い素敵な街に思えましたし、人もスッキリとした中にも暖かい人が多いように思えました^^

きっと福井もそうなんでしょうね^^

・・‥と思います^^

 

 

美味しいうどんさん
こんばんは

 

ほんと、世界一の原発集中地区なのです

私の家と一番近い敦賀原発とは距離が 50kmです^^;

 

事故になっても屋根裏に隠れて・・・・ →Orz///

 

 

nyajyaraさん

福井県に行ったことがありますけど、海の幸はおいしいし、仙人さんが無料で探せる野生の実、野生の野菜、またたびを見ると、餓死しないで生きていけそうです。で、すみやすいと思います。

「住めば都」といいますから

その↓の滋賀に比べれば、大きな海があって、きれいな空気

美味しい海産物が毎日食べられて

夏は

涼しく、きれいな海で泳げて

冬は

かなり厳しいけれども、家族団らんが保てる

ところだと思いますょ

隣の庭は良く見えるともいいますが(^^ゞ

こんばんは

 

原発が集中しているのも福井県。

 

大地震の可能性は捨てきれません。

活断層の真上に立地している原発が大部分ですよ。

 

どれか一つが爆発したら福井県は無人県になってしまいそうですね。

rikakusenninさんのブログ一覧