蝶の舞い降りる日々

yoc1234さん
yoc1234さん



蝶の舞い降りる日々
2012年04月10日

ようやく蝶が舞い降りる日々が増えた。今日はいろいろな蝶がいました。卵を探しましたが、まだ早いようです。来週あたりお腹が大きくなって、産卵に来るでしょうか?カンランを買ってきて、大きくするつもりです。モンシロチョウが産卵に来そうです。キタテハはどこかに隠れていたものが、暖かさにつられて、食草のカナムグラに産卵に向かうために体力をためているのか?大事な栄養補給です。






キタテハ(黄立羽、Polygonia c-aureum)は、チョウ目・タテハチョウ科に分類されるチョウの一種。和名どおり翅の表が黄色のタテハチョウである。
8件のコメントがあります
1~8件 / 全8件
yoc1234さん

kattanさん
おはようございます。

 

今年の底はようやく来た感じですね。

 

 

yoc1234さん

TAROSSAさん

 

おはようございます。

 

モンシロチョウもう飛んでいましたか?

 

くちなしの葉は蝶で食べるものはいませんから、

 

他の種類でしょうね。

 

おそらくオオスカシバの幼虫ではないかと思います。

 

 

kattanさん

春ですねえ

活動の季節です

 

株のほうも谷川に向けて、繁殖期。

山間部になるのはいつでしょうか

TAROSSAさん

こんばんは。

 

週末、自宅の近くでモンシロチョウが飛んでいるのを見かけました。

 

それと、うちの庭のクチナシの一枝分の葉っぱがほとんど坊主にされていました。でも、幼虫らしいものは見当たりませんでした。

 

蝶が舞い、幼虫も蠢く季節になりましたね。

yoc1234さん

紗々さん

 

小学校用にモンシロチョウを捕まえるつもりです。

 

餌をたくさん作らないと。

 

5月までが勝負です。

yoc1234さん

dendenmusiさん
きれいな蛾も多くいます。

日本人は区別しますが、

 

西欧では同じに分類され、蛾も採集されています。

 

もう少ししたらカエルも蝶も出てきますね。

紗々さん

こんばんは。

 

蝶の幼虫にお花を食べられてがっくり^^

よくありますが、卵は気が付いたことがありません^^;

きっとよく見ないと気が付かないほどなんでしょうね。

 

蝶の卵からの成長記録日記楽しみにしています^-^

yocさん こんばんは

 

今の昆虫・・・特に蝶と蛾は紙一重というか

どちらかわからないものも増えている?

去年職場の人が緑の蛾を見たって言っていて

調べたらやっぱり”蛾”だったんですよ

 

北海道はまだまだ見ることできませんけどね~

yoc1234さんのブログ一覧