瞬間的判断力で人生が変わる・・・・

rikakusenninさん
rikakusenninさん

瞬間的判断力で人生が変わる・・・・

 

そう感じることがたくさんありました

 

一瞬の判断で生き延びることができた

一瞬の判断ミスで大事故になった

 

常に得か損かを考えているよりも、理路整然とした因果応報の筋道を咀嚼する・・・・

そのほうがよっぽど為になると

 

しかし一瞬のアクシデントに際しては、ゆうちょうに考えてる時間は無い

それこそ一瞬のうちに多くのシュミレーションを頭の中で行い最良の方法を選ぶ・・・?

 

16件のコメントがあります
1~16件 / 全16件

kfjさん

あい、仰るとおりでございます^^;

それをいわれちゃぁ、もともこも(ToT)/~~~

こないだも、コーチに言うたかも

「首洗ってはもうきかないから、首すげかえて出直してきます ・・・とぼとぼ」

の心境です(ToT)/~~~

kfjさん
> 元気で生きているのは正しい判断をしてきた

今私たちがこうして生きながらえているのは,そうしたプロセスの無数の連続の結果という一つの奇跡かも知れません。さらには,こうしてネットを通じてコミュニケーションまでしているのですから。

今日も一日,そうした奇跡を大切に生きたいものです。

kfjさん
こんばんは

 

一瞬の判断で正しい判断をしたのは、案外目立ちませんね

元気で生きているのは正しい判断をしてきたからでしょう

 

一瞬の判断で間違った判断をしたのは、目立ちますね^^;

 

いかなる場合も人命救助が最優先ですね

kfjさん
もう三十年ほど前のことです。

高校時代仲の良かった同級生が,教員を目指し大学卒業後学校の非常勤講師をしながら教員採用試験を受け続け,数年後ようやく受かって教諭として正式採用になったその年の初夏,老人男性を車でひき逃げしました。被害者の怪我自体はたいしたことなかったのですが,「逃げた」ことが重大視され,即刻懲戒免職になりました。

その事故が発生した当時私は郷里を離れており,何年か後に知り合いから初めてその顛末を聞かされた時,「そんな馬鹿な?!」という印象は受けなかったことを鮮明に覚えています。「彼ならば,そうしたこともあるかも知れない」。

やはり普段からの落ち着いた生活が大切という教訓を私は得,彼個人が特定されないように配慮しながら,その後生徒たちに幾度となく話したエピソードです。


もり銀さん
そうですか、アルゼンチンの地下坑道落盤事故とは対照的ですね
(退会済み)

ああ・・・ギリシャの。。。

 

動転して?逃げてしまったその家族に少しだけ情けを感じます。

でも、みんな同じ感覚(意見・感情・主義)というのはよくないようです。

一人でも、逃げることに反対する家族がおれば。。。と。

今日のお祭りで、こんなの見つけました

kfjさん
ローズガーデンさん
yoc1234さん
おちゃちゃさん
もり銀さん
呑気呆亭さん
★我らの希望o(*^^)ノ⌒+。*;;・°(*^∀^)ノ♪さん
皆さんこんばんは

 

コメントありがとうございます^^

 

過日のことですが、知人の家族が交通事故を起しケガ人を救助せずその場を去ってしまい新聞沙汰になってました

 

まず人命救助を先行したら罪は軽かったはずです

そんな行動をとってはならない職業についていたのに・・・・

 

人のふりみて我がふり直せ・・・ですね

 

 

 

 

kfjさん
☆おちゃちゃさん

はじめまして。

> 判断が早すぎて狂ってるかも(^^;)

判断にかける時間の長短ではなくて,要は判断力の問題ではないでしょうか?

こんにちは

 


✾瞬間的判断力で人生が変わる・・・・✾

これからの余生といまを大切に生きたいです。

判断力に関して、最終段階だけに焦点が当たると誤解を招くかも。

情報量の少ない段階で判断を迫られると、単に当たり外れとか運の良さという評価になります。

しかし、決定の前の情報収集段階から総合的に観て行くと、違いは必然である場合が多いと感じます。 (^_-)-☆
(退会済み)

おはようございます

 

建設現場の仕事にとっては、まさに背筋に電気が走るような日記です。

 

事故の原因は必ずあり、そのほとんどが単純なミスや安全に対する手抜き。

 

事故に対する対処スピードと正確性は、たぶんに、経験に左右される。

 

 

まさか、テレビのスイッチと間違って核爆弾のボタンを押す・・・・

なんてことはないでしょうがね・・・・^^

 

私は
判断が早すぎて狂ってるかも(^^;)
気が短いというか、あわてんぼというか
それが良かったり悪かったりでチャラ(>.<)かも(笑)
yoc1234さん

おはようございます。

 

大村さんは人の言うことをよく聞いています。

 

一方、河村さんは聞きません。

 

とうとう南京発言で南京袋をかぶってしまいました。

 

危険な香りがします。

お早うございます

 

毎日の生活の中で瞬間に判断しなくてはならないことは多々ありますね。

 

それによってその先の人生が大きく変わることもあるので難しいです。

kfjさん
優れた判断力や判断に基づきある行動に踏み切れる決断力,あるいは「勘が良い」というのは,普段からものごとをよく見たり,本を読んだり,そしていろいろ考えているという基盤の上にこそ成り立つのだと,私は思っています。

人間の総合力とさえ言っても構わないのではないでしょうか。

こうした文面だけのコミュニケーションでも,「あっ,この人,全然駄目だぁ。下手に付き合っていると疫病神になりかねない。やっべ~~」という方,かたや正座し直したくなる方,いろいろおいでになりますね。(^_^)/



rikakusenninさんのブログ一覧