kfjさんのブログ

最新一覧へ

« 前へ96件目 / 全190件次へ »
ブログ

老後に必要なもの二つ

老後に必要なのは,「きょうよう」と「きょういく」。
-- 多湖 輝


当たり前すぎて面白くも何ともないと思われるだろうが,

きょうよう = 「今日」すべき「用」事
きょういく = 「今日」「行く」べき所

ただおそらくこれは老若男女を問わず,言えることだろう。

週日は学校や勤めがあるものの,休日になると途端に暇になる。ましてや連休になるとこれという趣味も無ければ友達もおらず,暇つぶしの相手をしてもらえるのはネット上の知り合いぐらい。「もうこれなら,会社へ行っていた方がまだマシ」という方は,余程会社勤めが充実しているか,生活全体に潤いと豊かさを欠いているか,そのどちらかだろう。


今日一日,あなたは楽しかったですか? 明日も明後日も,そして来月も来年も,また今日のような一日を送りたいですか?

7件のコメントがあります
  • イメージ
    kattanさん
    2012/2/25 09:06
    頭の体操ですね
  • イメージ
    島次郎さん
    2012/2/25 14:33

    坂の上の坂 楽天ブックで頼みました。

  • イメージ
    kfjさん
    2012/2/26 08:28
    ☆kattanさん,島さん

    おはようございます。コメント,ありがとうございます。

    現在,共同通信が地方紙に配信している,村上龍『55歳からのハローライフ』を,とても興味深く読んでいます。連載小説を読むために毎朝いそいそと新聞を開くというのは,初めての体験です。(笑)
  • イメージ
    rikakusenninさん
    2012/2/27 06:19

    おはようございます

     

    >きょうよう = 「今日」すべき「用」事

      きょういく = 「今日」「行く」べき所

     

    そのとおりですね^^

     

    ネットの友達がいるという老人は現在はすごく少ないですが、今後は急増しますね^^

     

     
  • イメージ
    kfjさん
    2012/2/27 08:43
    ☆rikakusenninさん

    おはようございます。コメント,ありがとうございます。

    リアル・ネット双方のバランスを取りながらコミュニケーションできれば,後半生は一層豊かになるでしょうね。

    先年亡くなった,ある元校長先生が晩年「やることがない」とぼやき悔やみ続けていたという話を老母から聞きました。

    手持ちぶさたのままそう愚痴り続けた,中身殆どスッカラカンの人生,誰が原因を作った,誰が悪いのでしょうね,と機会あれば問うてみたかった。
  • イメージ
    島次郎さん
    2012/2/27 17:30

    坂の上の坂 読み終えました。kfjさん の人生みたいですね。ステキな内容でした。私は本を買うと、良いセンテンスをノートに書き写し、後は古本屋へ持って

    行くのですが、この本は蔵書として保存しておこうと思います。

    ただ清原さんはサラリーマンとしてサクセスしているので、退職後もかっこいいんですね。うだつのあがらないサラリーマンが同じことをやっても、説得力がないと思います。やはり人間伴なっていないとダメですね。

  • イメージ
    kfjさん
    2012/2/28 07:31
    ☆島さん

    同書,ご参考になったようで幸いです。


    > kfjさん の人生みたいですね。

    いえいえ,それは買いかぶりというものです。
    m(_._)m
コメントを書く
コメントを投稿するには、ログイン(無料会員登録)が必要です。