*****むかしばなし風******** はじまりはじまりー(^_^)/
●鉄砲隊参謀本部
(投資大尽)「【 TV 】 ( ̄ *) < AKB48レコード大賞とってたのかぁ~」
↑年末年始番組を後追いで見る人
(新人君) 「来年もこの人気が続くのか?気になる~モジ((*´ε` *))モジ」
(鉄砲長) 「録画とか見てると昼夜逆転しちゃうねぇ・・・(-д-)o0ねむ…
それにしても・・・
今年もプチ雑談から入る全然投資と関係ない入り方( ̄ー ̄; ヒヤリ
(゜ー゜?) アレ?新年会じゃないの???」
(隊員たち)「(* ̄∀ ̄)ノ■☆■ヾ( ̄∀ ̄*) ノムゾォー!!」
鉄砲長の生活の一部が垣間見れる?
●株鉄砲隊報告
【単元未満株ファンド育成野菜リスト(中長期逆張り)】(35)
キリン/双日/らでぃっしゅぼーや/セブン&アイ/
東レ/旭化成/レンゴー/昭和電工/宇部興産/アステラス製薬/
資生堂/JX/ブリヂストン/旭硝子/DOWA/小松製作所/栗田工業/
グローリー/オムロン/エルピーダメモリ/シャープ/IHI/
本田技研工業/青山商事/三菱UFJ/野村/FXプライム/小田急電鉄/
日本通運/商船三井/角川G/電源開発/東京瓦斯/カプコン/ベネッセ
【ETFファンド野菜リスト(長期)+米㌦建ETF】(5)
JASDAQ-TOP20,iPATH商品,REIT-ETF,VPL(環太平洋),VWO(新興国)
(隊員1)「まずは3営業日4日の出方と6日の終わり方ですねぇ~
29日,30日は相場が見れたんで見てたんですが、
先に下げている株は下げ渋りもあったり
30日のNY市場が終盤下げてるんで気になりはします・・・(。・ω・)ゞデシ」
(鉄砲長)「俺は4日から仕事だし、
また3連休なんだから、6日だけみときゃいいよ(笑)」
(隊員1)「そういってもらえると気分も楽です( ´ー`)フゥー...」
●為替鉄砲隊報告
(隊員2)「3日から為替相場に狩りに出られますか??」
(鉄砲長)「(o゚ω゚))コクコク 為替は開いてるし~
30日にホールドしたままのものがあるしね」
(隊員2)「ちょいちょい調べてたんですが(; ̄ェ ̄)_|[PC]| 検索中・・・
『ニュース集め型』のところを見ると便利ですよねぇ」
【Yahoo!トピックス~欧州債務危機】
http://dailynews.yahoo.co.jp/fc/economy/euro_debt_crisis/
●資産運用部隊報告
(鉄砲長)「予算計画は承認しといたから(っ'ω')っ))
確定申告のための資料の整理しといた??」
(隊員3)「お任せくださいm(__)m
あ!あと米㌦建て海外ETFVPL(環太平洋)VWO(新興国株)の配当出てましたよ!
もちろん受け取りは米㌦で(* ̄m ̄)プッ」
ほぼ準備もできて、投資コスト(対時間)を削減しつつ~
謎のエンドロール:市場破滅まであと○○日 急げ!鉄砲隊!(ウソ)
********************* つづく
【解説!?】[日経平均 8,455.35(8,395.16)]()一週間前
騰落レシオ25:109.94(100.48) RSI14(日足) 46近辺(40近辺) ●海外決算
重要度A(赤) B(オレンジ) C(黄)
2012/01/03(火曜) ウェリントン休場(ニューイヤーズホリデー)東京休場(正月)
10:00 (他) 中国12月非製造業PMI
17:55 (独) 12月失業率/12月失業者数
18:30 (英) 12月PMI製造業
24:00 (米) 12月ISM製造業景況指数
28:00 (米) FOMC議事録(12月13日分)
2012/01/04(水曜) 大発会
18:30 (英) 12月PMI建設業
19:00 (ユーロ圏) 12月消費者物価指数・速報
24:00 (米) 11月製造業受注指数
2012/01/05(木曜)
09:30 (豪) 11月貿易収支
18:30 (英) 12月PMIサービス業
22:15 (米) 12月ADP全国雇用者数
22:30 (米) 12/31までの週の新規失業保険申請件数
24:00 (米) 12月ISM非製造業景況指数
2012/01/06(金曜)
19:00 (ユーロ圏) 11月失業率/11月小売売上高
21:00 (加) 12月失業率
22:30 (米) 12月失業率/12月非農業部門雇用者数
ちなみに1月9日(成人の日)満月
![](/images/emoticons/night.gif?emid=110)
(* ̄  ̄)♂【 Point 】
■日本
商いは薄いのに騰落レシオ100は越えてますねぇ~
(これは25日分という数字に魔法がかかってるんで無視)
結局、消費税の議論がぐだぐだなまま年越ししたような・・・(・ω・ )モニュ?
今のところ政府案「2014年4月→8%,2015年10月→10%」みたいです。
どうなのかなぁ~施行遅くないかな・・・やるならはやくするほうがいい気がする
いつ?が決定すると「需要の先食い」とかの波が出るのでその業界を先取りするのもあり~
(余談:2013年末には証券優遇税制の延長分(10%→20%)がなくなる?
それを見越すと今は投資の中心は日本株でいいかなとおもったり(^^ゞ)
よく聞く1月効果→節分天井と言うアノマリーも??
ただ3年のチャート♪(* ̄  ̄)♂【 図3 】 をみると・・・
高値を中心とする左右対称の図形に見えませんか??(笑)
Q:鉄砲隊が『奈落』で待ち合わせしてるのは?
日経平均のどこら辺り張っているかわかった人もいるかもw
■海外(為替チャート分析とかはコメント欄ででも)
先週末相場が見れたので感じることが多かったんですが、
心理的な節目ユーロ/円100円を割るとなかなか戻すことができないかもです。
株をやる方だと?
「日経平均も10000円手前でショートを構える」のがやりやすいような感覚
でも、ユーロと円だけを見ると「もう不景気でダメなんじゃね」とおもうかもしれませんが
ユーロ/ドルで見ると1.28~1.30でリーマンショック時よりはユーロが高い推移をしています。
(ドル安政策してるからってのもありますが、
それに比べたらユーロはがんばっている感じがしています。)
1/30に欧州首脳会合があるみたいなのでこの辺まではドタバタ劇がありそうな予感(*´-д-)フゥ-3
よく私は【ユーロ/ドル=1.28を均衡点】にしてるんですが、
自分でもあまり根拠なしでどこかで覚えたんですわ
長ーいチャートでもとってきて調べてみたいと思います。★調査
1月はなにに気を使うか??ですが
確か3日ぐらいからアメリカ大統領選の遊説とか、大統領は1/24ぐらいから「教書演説」とかもあり、
今年一年をどうしたい?ってのが要人発言として出てくることかな??
まずは今週、雇用統計があるしそこを見てからですな!
そこからQE3(量的緩和第三弾)はとか議論も出てくるんだろうしー
新興国は、どうも中国が振るわないと言う話(旧正月まではすぐには上がってこないかな?)
成長失速ブラジル、外国人に門戸開放のインド、政治情勢があやしいロシア
BRICsとかは先進国化が進みつつあるのかな?
とおもってたりもするので、あまり心配してないです。(^^ゞ
★鉄砲長の投資基本戦略構想(・x・ ).o0○
新年の2週13日SQまで様子を見ながら、一年の先を少しずつ見る形になるかな?とおもいます。
日経平均が10000円以下で買い場であるスタンスは私は変わっていないので
長ーいことチャンスであるのには変わらず!
あーまただらだら書いちゃいました(笑)
あと聞いてみたいとなんかもあれば、ご自由にコメントドゥゾ♪(っ'ω')っ))
正月で時間もあるので軽く調べることぐらいならできそうなので!
それでは、皆さんよい週末を!ヾ( ̄◇ ̄)ノ))バイバイ
------------------------------------------------------------------------
注:投資は自己中心的かつ自己責任で(笑) 図1:日経平均 図2:為替チャート
【参考資料】
http://www.gaitame.com/market/yosoku.html
http://www.fxprime.com/market/comment/index.html(←追加:要人発言)
http://www.traders.co.jp/domestic_stocks/domestic_market/market_s/market_s.asp