NYダウ10800$が分岐点?

kabukabumanさん
kabukabumanさん

8月以降のNYダウは概ね10800$~11600$のレンジ相場を展開していますが

11600$~11800$辺りが売り方の損益分岐点と言えそうです。

それだけに抵抗帯としてもかなり強固だと思いますが

ここを上抜けると相場の様相が一変するかも知れません。(抜ける時は意外とあっさりかも知れませんが)

しかしEUの信用危機が払拭された訳ではなく

米の景気低迷も長引きそうですから、容易なことではなさそうです。

 

ところでEUの信用危機が一段落し、さらに株価が安定するためには次の条件が必要だと思います。

①ギリシャ問題に絡む民間金融機関の損失と、公的支援の枠組みが明確になること

②EFSFの融資枠が拡大されること

 

①はいずれ明確になることですが、②については疑問視する声も多く、まだ安心は出来ません。

なぜなら、いくら融資枠を拡大しても、スペインやイタリア国債がデフォルトする事態になれば

持ち応えるのは困難でしょうし(そうならないために必死でギリシャを支援する訳ですが)

無理をすれば負担率の大きい国(仏など)の国債が格下げになるという

負のスパイラルに陥る可能性があるからです。

 

そう考えると株式投資はもう暫く難しい局面が続きそうです。

因みに今日のVIX指数は一瞬30を切る場面もありました。(31.26まで低下)

このまま20台に落ち着けば、外人の買い越しも期待出来るのですが・・・・・

何しろ外人が買ってくれないと日本株は上がりませんからね。

 

 

 

 

 

 

 

2件のコメントがあります
1~2件 / 全2件

バグマンボウさん始めまして!コメント有難うございます。

 

NYダウが10800~11600$のボックス相場だとすれば

NKは8400~9100円のボックスではないかと認識しています。

 

最近はEUの信用危機が小休止状態になっていることで

VIX指数がmax48から30辺りまで下がって来ました。

 

株価はダウもNKも今のところ下値を切り上げていますが

いずれもボックスを上抜けるには材料不足です。

 

NKに関しては円高も足かせになっていますから

第2Qの決算が今後の株価にかなり影響するのではないでしょうか。

 

後は震災復興のスピードがポイントになりそうですが

VIX指数が20くらいに下がったとしても

すぐに外国人が日本株を買って来るかどうかは2Qの業績次第だと思います。

 

おじゃまいたします。パグマンボウと申します。
私もご意見賛同いたします。アメリカ気になります。
日本株も8400切ると上がりはじめたみたいで。
やはりボックスでしょうか。
kabukabumanさんのブログ一覧