*****むかしばなし風******** はじまりはじまりー(^_^)/
●鉄砲隊参謀本部~危機管理対策本部
(投資大尽)「もうあの地震から半年、同じ多発テロから10年か・・・(・x・ ).o0○」
(隊員たち)「黙祷 (*・人・*)」
(新人君)「鉄砲隊の第二章はどこに向かうんでしょう?イスカンダル??(゚∀゚ ;)タラー 」
(鉄砲長)「奈落じゃ!
![](/images/emoticons/down.gif?emid=165)
(隊員たち)「ジタバタ o(><" 三 "><)o ドタバタ」
●株鉄砲隊報告
【単元未満株ファンド育成野菜リスト(中長期逆張り)】(36)
双日,セブン&アイ,旭化成,レンゴー,資生堂,JX,コマツ,栗田工業,オムロン,
日本通運,商船三井,角川,J-POWER,東京瓦斯,IHI,旭化成,カプコン,江崎グリコ
東レ,宇部興産,旭硝子,エルピーダ,シャープ,三菱UFJ,ベネッセ,昭和電工,
DOWA,グローリー,キリン,青山商事,ブリヂストン,小田急電鉄,FXプライム,Radish
【ETFファンド野菜リスト(長期)+米㌦建ETF】(4)
JASDAQ-TOP20,iPATH商品,VPL(環太平洋),VWO(新興国)
(鉄砲長)「猛烈に国際優良株が売られてるなぁ~
金融株もこんな感じだと日経平均は上がらないわなぁ~(「  ̄ー ̄) ドレドレ・・・」
(隊員1)「どこが売られて、日経平均が上がってないなんてわかるんですか?(・・?」
(鉄砲長)「日経平均への寄与率やら値嵩株と低位株の構成比みたらなんとなく~
ETFの投資はそれを知っててやるのとやらないのとでは
個別株に投資してるのと私は変わらないとおもってるからねぇ~(* ̄m ̄)プッ」
■♪(* ̄  ̄)♂【 日経平均プロフィール(計算式と採用株価) 】
http://www.nikkei.co.jp/nkave/about/calculate_1.html
(隊員1)「ならば、単元未満株ファンドにも面白い銘柄がいるってことか~
ピックアップ開始□_ヾ( ̄∀ ̄*) カタカタ…」
●為替鉄砲隊
(隊員2)「だいぶ損を巻き返しましたねぇ~
G7→FOMCまでの月中旬どういう風な推移になるのか?(。-`ω´-)ンー」
チャート見て脳みそにINPUT中↑
(鉄砲長)「爆発的に利益が出たから、少し兵力を下げて力を抑えるぞ!」
(隊員2)「(o゚ω゚))コクコク
介入から1年、リーマンショックからも3年になりますからねぇ~
記憶がフラッシュバックする人もいるでしょう・・・
来年(2012年)への予算や『いざ』というときの資金に (o´・ェ・)っ
![](/images/emoticons/yen.gif?emid=123)
●資産運用部隊報告
(隊員3)「おもっていた以上に収益が上がったため、
今年最終目標であった
『ふるさと寄付金』の申請を行いました(。・ω・)ゞデシ」
(鉄砲長)「計画の進捗度が一気に上がったなぁ…(・x・ ).o0○」
謎のエンドロール:市場破滅まであと○○日 急げ!鉄砲隊!(ウソ)
********************* つづく
【解説!?】[日経平均 8,737.66(8,797.78)]()一週間前
騰落レシオ25:99.80(88.71) RSI14(日足) 54近辺(44近辺) ●海外決算
重要度ABC
2011/09/12(月曜) 米3年国債入札 上海、台湾市場休場 満月
![](/images/emoticons/night.gif?emid=110)
08:50 (日) 日銀金融政策決定会合議事要旨(8月4・5日分)
10:30 (豪) 7月貿易収支
2011/09/13(火曜) 米10年国債入札
07:45 (NZ) 第2四半期製造業売上高
17:30 (英) 8月消費者物価指数/8月小売物価指数
2011/09/14(水曜) 米30年国債入札
17:30 (英) 8月失業率/8月失業保険申請件数
21:30 (米) 8月生産者物価指数/8月小売売上高
2011/09/15(木曜)
06:00 (NZ) RBNZオフィシャル・キャッシュレート
16:30 (スイス) スイス中銀政策金利発表
17:00 (ユーロ圏) ECB月例報告
17:30 (英) 8月小売売上高指数
21:30 (米) 8月消費者物価指数/9月ニューヨーク連銀製造業景気指数
9/9までの週の新規失業保険申請件数
22:15 (米) 8月鉱工業生産
23:00 (米) 9月フィラデルフィア連銀景況指数
2011/09/16(金曜) 米国SQ
17:00 (ユーロ圏) 7月経常収支
18:00 (ユーロ圏) 7月貿易収支
22:00 (米) 7月対米証券投資
22:55 (米) 9月ミシガン大消費者信頼感指数・速報値
(* ̄  ̄)♂【 Point 】
■日本
今週一週間は、政治の失言ばかりが目に付いたような・・・
厚生大尽『たばこ税「700円」説』 … 私は賛成ですけど?たばこやめましたし(* ̄m ̄)プッ
経産大尽『死の町』+『放射能なすりつけ?』
…おもったことを口にする子供のような人なのねという見方でしかなく( ̄ー ̄; ヒヤリ
どこぞ幹事長は、テロと宗教に対して発言してたみたいだしヤレヤレ┐(´д`)┌
内閣不信任案を出すとかまた国民が望んでないことを・・・
「挙党体制」じゃなくて「震災復興政治」を期待してるのにね(* ̄m ̄)プッ
それは株価が動く要因とは違うので置いといて(つ´∀`)つ
13日から国会が始まって「3次補正予算」ってのがどれくらいになるのか?
どんな政策で年越しに入っていくのか?前にもちょっと触れたんですが、
日本は9月以降、祝日と国債イベントが多いので神経質になりやすい
9月は株価低迷、10月決算、11月調整、12月年末相場
と考えると1年はそんなに残っていない??
騰落レシオやテクニカルだけでは見えない日経平均の中身を見ると
謎も解けてくるかもしれませんねぇ~(* ̄m ̄)プッ
■世界の動きと為替
(* ̄  ̄)♂【 チャート分析やら気になったポイントはコメント欄で 】
G7で円高是正を求めて各国に協力を求めて、「理解が得られた」といってる割に
その前後で「スイス」「日本」とは一線引いてるという発言が多い気がする。
勘違いして介入してきたらまた非難されそうな気もするねぇ~
①欧州
金曜日に105円近くまでユーロは円高へ(財政危機ドミノ倒し中??)
ECBと特にユーロ各国のあいだで確執が露呈してきたなぁ~(。-`ω´-)ンー
UPDATE2: シュタルクECB専務理事が辞任へ、国債買い入れに抗議との見方(ロイター)
ECBがかなり迷走してるのが相場に出てきてしまってますなぁ・・・
欧州安定化ファシリティをうまいこと使えるのか?ポイントになってきそうですねぇ
②米国
米大統領が4470億ドルの雇用対策提案、労働者・企業向け減税柱(ロイター)
オバマ大統領の雇用対策で為替がたいして反応なく、
「失望感」という報道が流れてたりしたんですが、私はぜんぜんそんな感じはしませんでした。
(相場にいる人と報道にはかなりの乖離アリw)
壮絶な金額なので、「やれんのか?オバマ(゚∀゚ ;)タラー」だとおもうのね!
選挙の対立候補が、反対意見をいってくるのは政治SHOWなので、無視でよし(笑)
議会にOKもらってないことなんでパフォーマンスにしか見えてないのかも・・・
ただ、選挙戦までにこのままでは負ける→「賭けに出た」とも見えたり
日本と似て「財源」がどこに??債務上限が選挙戦までにやってきたら選挙どころじゃないなぁ~
★鉄砲長の投資基本戦略構想(・x・ ).o0○
FXのおもわぬ利益によって、資金供給力が一気に復活☆
短めのテクニカルでみると「ほぼニュートラル」かもしれません
いったんレンジを下げて構えているため8500円からのレンジで戦闘が開始される可能性大
G7後の流れ(円高?円安?)を確認して、柔軟に日本株に対して対応(〃 ̄ω ̄)σ
皆さんの思いのたけを書いちゃってOKですぞ!
ではでは!★ (o'ω'o)ノ ★
------------------------------------------------------------------------
注:投資は自己中心的かつ自己責任で(笑) 図1:日経平均 図2:為替レート
【参考資料】
http://www.gaitame.com/market/yosoku.html
http://www.traders.co.jp/domestic_stocks/domestic_market/market_s/market_s.asp