23号線を自転車で行く
2011年09月01日
港の水門が見える23号線の上を自転車や歩行者が運河を渡れるように橋が作ってある。いままでこんな綺麗な風景が見れるとは思いも寄らなかった。車からは一切風景は見えない。
![](http://image.space.rakuten.co.jp/lg01/85/0000687385/43/img2676b64fzik5zj.jpeg)
入門さん
車は水が50cm超えるとエンストします。
自転車なら1mでもエンストしません。
TAROSSAさん
おはようございます。
ここからさらに行くと、道路の横を歩行者が歩けるように作ってあります。
港の近辺は危険ですね。
地図で見ると歩行者もいけるように書いてあるので、どうやって行くのか不思議でした。
新しい発見です。
こんばんは。
「23号線を自転車で行く」というタイトルを見て、ビュンビュン車が走っている横を自転車で颯爽と駆けていくのかと思いましたが、そうではないようですね。
あの23号線を車と一緒に走るのは、かなり危険ですよね。
このように自転車で渡れる橋が造ってあるとは知りませんでした。
良い景色ですね。
風車の弥吉さん
こんにちは。
そうですね、普通に港に見に行くだけですが、警察の船や、海上自衛隊のヘリとか色々あります。
涼しいので非常に快適ですね。
今日は。
今日は台風の影響で時々突風が来ます。
自転車は特に危ないですよ。
こんな日に何を見に行かれるんですか?。
港の風景ですか?。
オーブさん
ご心配おかけしてすいません。
港に行くのに運河を渡るには23号線を行くか1号線を行くかしかないのです。
車で毎日通った道でも、
こうやって歩道が整備されてるとは知りませんでした。
大震災のおかげでいろいろ新しい発見があります。
伊勢まで行くなら、師崎まで知多半島を走り、そこからフェリーで伊良湖岬までいき、
さらにフェリーで伊勢まで行く、朝早く出ないとつきません。
四日市の公害はいまだにすごく、ここを自転車で行くのは自殺行為です。
一度、串本から伊勢そして伊良湖、師崎と2日で行ったことがあります。
2回パンクしました。