sesakaさんのブログ

最新一覧へ

« 前へ10件目 / 全32件次へ »
ブログ

弱小投資家脱却にむけて

株式投資を始めて丸々4年がたった。
資金は当初の半分程度になってしまった。
(これでもまだ戻した方だが・・・)

これまでに、
バリュー投資、テクニカル等の本を読んで様々な手法を試し、
雑誌で推奨されている様々な銘柄を売買した。
推奨銘柄に跳びつき、わずかな上げの後の急落。
そして損切りの後の急騰。
マニュアル通りに銘柄選定を行い空売り成功。
調子にのって追加売りすると、テーマ株ど真ん中銘柄だったため、
倍返しの急騰。
結果として現時点は半値。今まで何をやってきたのだろうか?

この四年の経験で明確に想うことが一つ。「損切り」さえできていれば。
損切り後に株価が反転し、悔しい思いをしたことはいくらでもある。
例えば、6890、
1100円程度で新規購入。1050円でナンピン。800円台でようやく損切り。
そして今の現状・・・。
例えば、2138、
55000円で新規購入。60000円台で追加購入。急落して40000円台で損切り。
そして今の現状・・・。
それでも「損切り」さえできていればとつくづく思う。

今欲しいものは、サイボーグのように冷徹に利確/損切りできる胆力だ。
「マイルールだから」という自己中心的な理由で利確/損切りし、
その後に株価がどう動いても何とも思わない胆力が欲しい。
胆力をつけるには、マイルールに従うことで実績があがったという経験が必要だ。

マイルールは自分で一から考える必要はない。成功者のマイルールをパクれば良い。
継続する必要があるから、よりシンプルなものが良いだろう。
ましてや勝負銘柄は自分で探す必要はない。雑誌からパクればよい。
自分よりリテラシーのある有識者が選んだのだから大はずしはないと思う。
(もちろん株式を持つのだから、自分なりの納得は必要だと思うが)
ただ、胆力は本を読んでも身に付かない。経験のみで鍛えられるものだと思う。
今のマイルールに従って相場と向き合い、愚直に経験を積んでいこう。


4件のコメントがあります
  • イメージ
    kfjさん
    2011/8/31 06:38
    はじめまして。

    当方,投資歴は2年9ヶ月の駆け出しですから,大きな顔をするつもりはないのですが,

    > ましてや勝負銘柄は自分で探す必要はない。雑誌からパクればよい。
    自分よりリテラシーのある有識者が選んだのだから大はずしはないと思う。

    さあ,それはどうでしょうね。

    たかだか数百円の投資(=雑誌の価格)で,その数倍,数十倍以上の利益を期待するというのは甘くありませんか。またその「有識者」の多くはサラリーマンで,投資で生計を立てている人は一握りのはずです。

    毎月投資関係の雑誌で推奨される銘柄は,例えば一年間を通じてみれば優に千銘柄以上に昇るはず(例:20銘柄/某月刊誌*12*n〔投資関係の月刊誌数〕=240n)。もちろん重複を省いても,そのトータル数は膨大な数に上るのは間違いありません。そして,その「有識者」の皆様の予測が概ね正しいのであれば,日経平均は毎日毎月続伸に継ぐ続伸を続けるはずです。

    また,「雑誌からのパク」りばかりで成功している方が,例えばこのみん株においでになるのであれば,体験談をお聞きしてみたいとも思います。


    > 胆力は本を読んでも身に付かない。経験のみで鍛えられるものだと思う。

    前半はその通りだと思います。

    ただ後半,経験さえ積めば鍛えられるかというと,周りを見てきて,そうでもなさそうです。本人の適性・意志・論理的思考力に大きく拠るというのが私見です。

    同じ過ちを繰り返す一部の方は性懲りもなく繰り返した挙げ句,退場して行かれます。痛い目に遭うのが多分好きなのだろうと私は勘ぐっています。






  • イメージ
    sesakaさん
    2011/8/31 22:33
    こんばんは、kfjさん

    コメント有難うございます。
    ご指摘の内容、ごもっともだと思います。

    少し文章を補足・訂正させて下さいね。

    この日記を書いた背景には、
    今までいろいろな銘柄設定方法を試してみているのですが、
    成績は伸び悩むどころか沈んでいるという事実があります。
    バリュー株、成長株、テクニカル的な直近高値ブレイク等、試してみました。
    (その中に雑誌推奨をパクるも含まれます)
    その結果、沈んでいるという事実です。

    銘柄選定方法が相場環境にマッチしていなかったのかもしれませんし、
    INのタイミングが悪かったのかもしれません。
    理由が複雑に絡み合っているかもしれません。
    いろいろ考えた末、最大の敗因が「損切りできていない」ということでした。

    なので自分はINよりOUTが下手なんだと思っています。INは全く重要ではなく
    OUTこそが利益を上げる完全無欠のカギなのだとは思っていません。
    ただ、今まで悔しい思いをした経験上、自分の場合は相対的にOUTの方法に
    重きを置いた方が良い結果がでるのではと思っています。
    (何年間悔しい思いを続けてるの?早く気付けよと思われるかもしれませんが)

    さて銘柄を雑誌からパクる話ですが、これだけで成功している人は
    いないと思います。私も推奨銘柄全てに手をだし、上がるのを待てば
    勝てるとはさすがに思いません。推奨銘柄を参考にするときは、推奨日から
    現在までの株価や経済指標の動きと、抵抗/支持線等の基本的なテクニカルを
    確認したうえで、最良のものを選びます。前日記で括弧書きにて
    (自分なりの納得は必要)と思っていますので、そうやって納得できるものを
    選んでいます。

    次に「胆力は経験のみで鍛えられる」という文章ですが、これは訂正します。
    言いたかったのは「胆力は経験なしでは鍛えられない」ということです。
    書き方が悪かったのですが、ここでいう経験というのは、
    同じ過ちを繰り返すという意味ではありません。犯した過ちを訂正・改善する
    プロセスを続けることで得られる経験という意味です。
    いろいろわかりづらい文章ですみませんでした。

    以上です。

  • イメージ
    ☆プリ☆彡さん
    2011/9/3 20:12

    >なので自分はINよりOUTが下手なんだと思っています。INは全く重要ではなく
    OUTこそが利益を上げる完全無欠のカギなのだとは思っていません

     

    こんにちわ☆

    実は、わたしは

    ロスカットのルールのようなものはだいたいできました

    (必要にせまられて★)

    インするときも、自分なりの買いポイントがだいたいできてきました

    しかしっ

     

    手仕舞いポイントが、ほんとに難しい★

    これは負けることのほうが経験上多く、勝つことの経験が少ないからではないかと

    思っていて、

    投資ルールコミュにも、(入れていただいてます)

    板を作ったくらいですが

    ホントに難しい★

     

    いつか近いうちに日記のテーマにしようかなと思います。

    きっと皆さん、なにかしらのルールをお持ちかと思いますので。

     

    降りたら上げる★

    伸ばそうと思ったらドン下げ★

    この悲しい運命から脱却せねばなと強く強く思っています。

     

     

  • イメージ
    sesakaさん
    2011/9/4 14:57
    プリマムさん、こんにちは。

    >いつか近いうちに日記のテーマにしようかなと思います。

    きっと皆さん、なにかしらのルールをお持ちかと思いますので。


    楽しみです。待っています。

    また、「投資ルールコミュ」なるものもあったんですね。

    どこかにそのようなものがないものかと思っていたので・・・。

    まだまだみんかぶ使いこなせていないなぁ。反省です。


    私もはずかしながら、株投資を始めてから4年と期間だけは長いので、

    IN/OUTのルールも何個かつくったのですが、結局感情に負けてしまい

    守れませんでした。

    この「意志の弱さ」、何とかしないと・・・。


    お互い、今後とも頑張っていきましょう!



コメントを書く
コメントを投稿するには、ログイン(無料会員登録)が必要です。