yoc1234さんのブログ

最新一覧へ

« 前へ13840件目 / 全20883件次へ »
ブログ

消費税増税と住宅




消費税増税と住宅
2011年06月25日

日経ビジネスに消費税増税と住宅空洞化がのっていたが、5%の増税は3000万円で150万円の増税になる。これははっきりいって、壊滅的に住宅は減る。復興需要が終わったら同時に大不況にならないともいえない。フラット35や住宅エコポイントなど住宅優遇措置がことしきれる。黙っていても増税だ。それでも、震災の需要がそれを支えるが、増税は一時的な需要は生むが、その後不況になった過去が頭をよぎる。ただ、効果的な政策がない。そんな中、生前贈与の非課税を1000万円から3000万円に広げるというのも面白い。また、太陽光発電などの設備に補助をする政策を延長するのも考えてほしい。当面は増税でどこの業界も潤いそうだが、そのあとどうなるのであろう。
8件のコメントがあります
  • イメージ
    かにたまさん
    2011/6/26 12:32
    こんにちは

    増税は経済学的にも歴史的にみても危険ですよね~

    まあ長~い歴史として考えるなら下げる時もあれば上げる時もあるので今は耐える時なのかもしれませんね~あと10年くらい??

    今を生きている人間としては明日からでも急速回復して欲しいですけどそんなすぐに変わるものでもないですし、
    そもそも今この時なんて歴史的にみたら教科書1ページにもならないんですよね。
    将来、まとめて”失われた30年”とか言われてそう

    歴史で10年はあっというまなのがせつない。。。
  • みんかぶ運営事務局によって削除されました。

  • イメージ
    yoc1234さん
    2011/6/26 13:02

    かにたまさん

     

    増税も毎年1%づつの増税なら各企業も毎年潤います。

     

    インフレになりそうです。

     

    5%上げれば事実上はインフレとおなじ。

     

    年金生活者は使うお金を減らします。

     

     

  • イメージ
    yoc1234さん
    2011/6/26 13:04

    レミオさん

     

    こんにちは。

     

    のんびりしてください。

     

    花のにおいがぷんぷんしてきます。

     

    夏です。

     

    国債も一つの方法でしょうね。

     

    いくらでも財産処分すればあります。

     

    郵貯をIPOすればいい。

  • イメージ
    Asukau☆~さん
    2011/6/26 13:37

    yocさん、毎度です。

     

    やはり増税へ向かうのでしょうか?

     

    旧橋本時代だったですか?これで回復の腰を折り、新たに10年を失いました。やるならせめて相場の買い支えしてね?って、もうそれが始まってるのかも??既に我が国のマクロはその方向で走り始めているのか?

     

    増税が止められない現実なら、再生エネルギー、新世代GPS,スマートグリッドはじめとした内需振興策、省エネ立国で世界に攻めて出る基盤整備などなど、前回の増税が「増税と守り」で失敗した轍を踏まず「増税と攻め」のセットでお願いしたいなぁ~。

  • イメージ
    ハクゼンさん
    2011/6/26 14:46
    増税にしてどうせいっちゅうんじゃ。

    ま、どうにでもしとくんなはれ。

    住宅ね~。買いますか?
    いつどのような状況が起こらないとも限らないことが今回知れ渡ってきました。
    住宅を持っていれば土地に縛られる。

    自動車同様、所有しなくてもいいということになってきはしないだろうかと思ってます。
    増税は大きな買い物には逆風じゃないかと。
    意識改革のきっかけになるかも。
  • イメージ
    yoc1234さん
    2011/6/26 15:38

    Asukalさん
    こんにちは。

     

    増税は避けられないでしょうが、企業減税や漁業や農業の規制は撤廃してほしいです。

     

    日本の農業は特にひどい。

     

    水産業も企業は多いですが、漁協がガンのように言われている。

     

    実際はどうか分かりません。

     

    御木本の真珠を見れば分かるように成功することもある。

     

    色々な抱き合わせは必要でしょう。

  • イメージ
    yoc1234さん
    2011/6/26 16:06

    ハクゼンさん

     

    もうやけくそに聞こえますね。

     

    必要と分かっていても、何かやりきれないです。

     

    国会議員や公務員の給料を減らすことが少しは始まってきていますが、

     

    まだまだです。

     

    株と比べ、土地の評価は動きにくく、今後は底値からの脱却がつづきそうです。

     

    投資としてはいいのでは。

     

    もっとも、土地は固定資産税がかかり、実際問題は負債という感じです。

     

    毎年払う固定資産税から数倍の利益を上げればいいので、

     

    そういうめんではいいのでしょう。

     

    土地代は増税前に急上昇しそうです。

     

     

コメントを書く
コメントを投稿するには、ログイン(無料会員登録)が必要です。