kfjさんのブログ

最新一覧へ

« 前へ160件目 / 全190件次へ »
ブログ

税務署にtel

「出張」と称して,私は年にかなりの回数,例えば昨年であれば30回ほど東京や大阪で開かれるセミナーに参加してきた。西日本の某県に在住する私にとって,交通費や宿泊費は当然結構な金額になる。 


それで以前より懸案だった「セミナー出席のために要する交通費・宿泊費を必要経費として認められるかどうか」を確認するため,税務署に telした。 


税理士の先生から「あまり見かけない。グレーゾーン。ただ『こういうふうに必要なのだ』ときちんと論理展開し,相手を納得させられればOK」とは聞いていたので,「よし,行くぞっ!」という心境。 


だから,「それは認められません」という最初の回答ぐらいでは挫けない。 v(^^) 


事情を詳しく説明すると,役所らしく二度ほどたらい回しされ,最終的に電話に出てきたのが中年男性と思しき職員。 


男「で,お仕事は何を?」 


私「だから,今は所謂『無職』。家計収入は株式投資に拠っているのだから,これが『事業収入』に当たらないのか? ってこと」 


男「ちょっと,お待ちください。……(ゴニョゴニョ)……。」というのが二度ほど。 


男「お待たせしました。そ,それならば〔声が上ずり,明らかに緊張している〕,交通費を必要経費として考えてくださっても構いません。ただし株式投資売買の記録や勉強会に参加したことを示す記録が必要です」 


私「じゃあ,何月何日にどこそこへ行ったというような記録をエクセルでまとめ,またセミナー開催を示す書類とかも添えればいいわけ?」 


男「はい,それで結構です」 


私「失礼ですが,あなた様のお名前は?」 


男「資産課税部門のMです」 


(^_^)/


13件のコメントがあります
  • イメージ
    美味しいうどんさん
    2011/4/14 13:25
    こんにちは

    あのぉ~~~~

    税務申告は 儲けがなければ 必要ありませんけど・・・

    損を出していれば すべて済むことですよ(^^)
  • イメージ
    kfjさん
    2011/4/14 14:57
    ☆美味しいうどんさん

    全く仰る通りで,次回確定申告への準備です。
  • イメージ
    tyz0103さん
    2011/4/14 15:33
    こんにちは。はじめまして

    おもしろい電話をされたのですね。
    せっかくですから 無職とおっしゃらず 職業としてやってますと
    (事業として生計をたてている)とお答えになれば 必要経費すんなり
    OKだったのでは。(確かにグレ-ゾ-ンですけどね)
    でも 今は自主申告ということで 提出時の内容は自己判断 修正は
    後日、連絡がと言うことがあるので 慎重にされたほうが・・・・
    電話のやりとりを 記録しておくのも手段かと。
    なんらかの時 ○○税、△△税を免除していただけるかも?
  • イメージ
    terry1948さん
    2011/4/14 15:38
    こんにちは。

    ひょっとすると東北地方視察も、
    投資判断のためとすれば、
    経費が認められるかもしれませんね。
    東北電力を買うべきかどうか、
    調べに行ったとすればよさそう!!!
  • イメージ
    yoc1234さん
    2011/4/14 15:50
    こんにちは。

    こんなことにもまじめにやられてるんですね。

    儲けることのほうが大事です。

    以前こういう関係の講習会に行きましたが、

    為にはなりますがトレードの時間を割いてまで行く必要があるか疑問です。

    いつも参考になる意見ありがとうございます。

    税務署員の名札を写真に撮ったら大慌てで、消してくださいだって。

    名刺もないのに証拠がないです。

    顔も覚えられたくないそうです。
  • イメージ
    美味しいうどんさん
    2011/4/14 16:46
    こちらは税務署です。

    提出された宿泊代は、すべて温泉地の名旅館になってますから否認します。
    (ビジネスホテルならOKです。)
    料理は豪勢な美味しい品名でしたから、これも否認します。
    (コンビニ弁当ならOKです)
    あっ!これもダメですよ。キャバクラの領収書。
    (国会議員が政務調査費でなら使っても認めますが、庶民は認められません。)
  • イメージ
    tyz0103さん
    2011/4/14 17:15
    ○さじゃないんですね?

    では 更正でお願いしま~~~す。
  • イメージ
    kfjさん
    2011/4/14 17:16
    ☆yoc1234さん

    コメント,ありがとうございます。


    > いつも参考になる意見ありがとうございます。

    いえいえいえ,こちらこそ色々な勉強をさせていただいて,感謝しています。
    m(_._)m


    > トレードの時間を割いてまで行く必要があるか疑問です。

    それは十分に一理あるご意見だと思います。

    ただせっせとセミナーに通い続けてきたのは,私の少し特別な事情も関係しています。プロフィールにも書いてある通り,2008年暮れから,それまで何ら関心の無かった株式投資を身近に教えを請う方が皆無の中,独りで始めたからです。見る前に跳べ,をやっちゃったわけです,突然。(苦笑)

    以後2年半余りが経ち,痛い思いもし,また多少勉強も進んできたので,出かける機会は今後は自ずと漸減していくでしょう。

    そうそう,週末新幹線に乗って遠出し,時間の余裕があれば美術館などを訪ねるのが「昼間の仕事」でブスブス燻っている気分の良い転換の機会になった,むしろ半ば意識的にそう努めていた節もありますね。


    ちょうど一年ほど前のことになるでしょうか。私の乗った新幹線がゆっくりと新神戸駅を発車し始めたとき,偶々プラットフォームに修学旅行中とおぼしき水色の体操服を着た中学生の集団が目に入りました。

    優に二百人以上はいる思われる結構な数の生徒たちが速度を早めながら窓外に過ぎていき,個々の顔が流れて判別できなくなりそうな瞬間,プラットフォームの片端に校長とその部下の教員とおぼしき男性二人が立ち話ししているのが一瞬目に留まったのです。そしてその二人の風采が,偶然かどうかはさておき,実に冴えなかった。全く見ず知らずの二人ながら,同業者というだけでひどく興醒めしてしまい,「やっぱり辞めよう」と決意を固めたのです。
  • イメージ
    kfjさん
    2011/4/14 17:21
    > こちらは税務署です。

    う〜ん,さすが厳しいですね。 v(^^);;

    札幌と那覇に賃貸用アパートを買い,月に一回施設管理に出かけるというのはどうでしょう? ぐふふ。
  • イメージ
    kfjさん
    2011/4/14 17:26
    ☆tyz0103さん

    コメント,ありがとうございます。

    上記の,私が最初に相談を持ちかけた税理士の先生(著書もあり,また話しぶりから相当の切れ者と私は見た)も,税務署の職員も,やはりあまりというかほとんどそうしたケースを扱ったことがなかったようで,それぞれにまず私の事情を理解して貰うのに少し手間取りました。

    今回の電話の一件を活かすためには,譲渡益を上げることが必須です,ハイ。
    v(^^);;
  • イメージ
    kfjさん
    2011/4/14 17:28
    ☆terry1948さん

    > ひょっとすると東北地方視察も、

    前例や周りの動向が気にならない私も,それはさすがに
    厳しいのではないか,と思うのですが。 v(^^);;
  • イメージ
    kfjさん
    2011/4/14 17:32
    ☆yoc1234さん

    > 税務署員の名札を写真に撮ったら大慌てで、消してくださいだって。

    以前,遠足で裁判所を訪ねたとき,敷地内で裁判所の建物にカメラを向けようとしたら,警備員が飛んできて,

    「撮らないでくださ〜い」
  • イメージ
    tyz0103さん
    2011/4/14 17:43
    kfjさん

    ご存知のとおり 事業所得又は雑所得、譲渡所得のいずれになるかで必要経費の範囲がちがいますので 益がでた年に引ける譲渡損が変わってしまう?かもかも。

    自分も申告には とうぶん縁がなさそうなのですが・・・・
コメントを書く
コメントを投稿するには、ログイン(無料会員登録)が必要です。