yoc1234さんのブログ

最新一覧へ

« 前へ14436件目 / 全20915件次へ »
ブログ

米国、住宅指標も好転、好調な個人消費支出

3d3bf9bc7  




米国、住宅指標も好転、好調な個人消費支出
2011年03月28日

2月米住宅販売保留指数、前月比2.1%上昇、ドルがこれだけ強いと、原油や金は出番がない。1割ほど下げそうだ。豪ドルは保険払い込みが終われば急落もありか?
米国株式市場・寄り付き=小幅続伸、日本や中東情勢は引き続き懸念要因
上海市、新築住宅価格上昇率を経済成長率以下に抑える方針を発表
日本、福島原発事故でフランスに支援要請=仏原子力アレバ
2月の米個人所得は前月比+0.3%、消費支出は+0.7%=商務省 *****
東南アジア株式=大半が軟化、パーム油株に売り
ポルトガル国債利回りがユーロ導入以来の高水準、国際支援要請圧力の高まり受け
上海外為市場=人民元が対ドルで反落、終値6.5645元
シンワオックス:11年3月期連結決算予想、経常損失は2900万円、修正せず
シンワオックス:11年3月期単体決算予想、当期利益25.57億円、上方修正
厳しさ増す東電の信用力評価、原発事故で巨大な補償コストに警戒感
中国、原発建設計画の縮小が必要─電力企業連合会=地元紙
富士重、軽自動車の生産を31日から順次再開
2号機、タービン建屋の外の水から高い放射線量を検出
フージャース:11年3月期連結決算予想、当期利益25億円、上方修正
2011年度上期の販売計画は2010年度下期を上回る見通し=JFEスチール幹部
韓国通運買収に向け、ポスコなど3社が暫定案を提出
JフロントがSLH社株8%を16億円で追加取得、48.5%保有へ
米P&Gと英蘭ユニリーバ、中国で一部商品の価格引き上げへ=上海日報
被災者自らがボランティア活動、広がる助け合いの輪
英中銀は利上げすべき、遅れれば将来の急激な利上げ必要に=センタンス金融政策委員
中国・香港株式市場・大引け=中国続伸、香港反落
コード 指数名称 出来高 時間 現値 前日比 前比%
.DJI ダウ平均 227,588 11:19pm 12,265.88 +45.29 +0.37%
.IXIC NASDAQ総合 0 11:19pm 2,751.27 +8.21 +0.30%
.SPX S&P500種 0 11:04pm 1,317.48 +3.68 +0.28%

.FTSE 英 FTSE100 0 11:04pm 5,910.41 +9.65 +0.16%
.FCHI 仏 CAC40 72,793,552 11:04pm 3,977.24 +4.86 +0.12%
.GDAXI 独 DAX 14,616,826 11:04pm 6,936.98 -9.38 -0.14%
.SSMI スイス SMI 21,260,014 10:49pm 6,369.29 +17.01 +0.27%
市場 限月 現価(ドル) 前日比
NYMEX原油先物 期近 104.06 -1.34
NYMEX金先物 3月限 1415.6 -10.5
NYMEXプラチナ先物 4月限 1734.0 -11.6
NYMEXガソリン 期近 3.0245 -0.0200
WTI 期近 104.84 ---
LME銅先物 3ヶ月 9685.0 -30
LMEアルミニウム先物, 3ヶ月 2641.0 11
LMEニッケル 3ヶ月 27050.0 -150
シカゴコーン 期近 689 4/8 ---
シカゴ大豆 期近 1366 7 6/8
シカゴコーヒー 期近 ・・・ ・・・
CRB商品指数 ポイント 357.02 -2.55
主要通貨 対円レート
米 ドル (USD) 81.690002
ユーロ (EUR) 115.139999
英 ポンド (GBP) 130.779999
オーストラリア ドル (AUD) 83.989998
ニュージーランド ドル (NZD) 61.400002
カナダ ドル (CAD) 83.849998
スイス フラン (CHF) 89.050003
中国 元 (CNY) 12.447798
(ロイターより抜粋)
6件のコメントがあります
  • イメージ
    こんばんは。
    来ました、下宿時代の再来です。
    大家族時代が来ました。
    絆を信じていて良かった。
    日の丸弁当復活です。
  • イメージ
    yoc1234さん
    2011/3/29 08:13
    I SAY企画プロダクションさん
    おはようございます。

    威勢がいいですね。

    飲食店街は閑散としています。

    儲かってる人には、お花見弁当ぐらい食べてほしいですね。
  • イメージ
    つぼおしさん
    2011/3/29 10:14
    おはようございます、yoc1234さん。

    私が歩く範囲内は震災前と変わらず、もしくはかえって賑わっています。

    地下鉄大通り駅と地下鉄さっぽろ駅をつないだ【地下歩道】は開通イベントこそ自粛しましたが週末は大変こみあっています。
  • イメージ
    yoc1234さん
    2011/3/29 10:18
    つぼおしさん
    おはようございます。

    名古屋城や栄のデパートは中国人がいなくなり、暇そうです。

    半分ぐらい減った感じでしょう。

    スーパーは水やトイレットペーパーが売れてホクホクでしょう。
  • イメージ
    terry1948さん
    2011/3/29 10:33
    おはようございます。

    昨日の日経夕刊にアメリカの農地価格の急騰の記事がありました。
    アメリカのなかでも地域によって景気が大きくことなるようです。
    これから日本でも東と西でエライ違いとなりそうです。
    政策の舵取りはますます難しくなることでしょう。
  • イメージ
    yoc1234さん
    2011/3/29 10:45
    terry1948さん
    おはようございます。

    穀物の生産は有望ですが、安定して儲かるかどうかは疑問です。

    農地は値段が上がっても、税金が増えるだけで、

    みなは喜ばないでしょう。

    東北もだいぶ落ち着いてきたみたいで、

    電気がないのが一番不安ですね。

    常にろうそくとマッチは用意してます。

    手動発電のラジオ付ライトもあります。

    1月に政権交代してればこんなことになっていないでしょう。
コメントを書く
コメントを投稿するには、ログイン(無料会員登録)が必要です。