Micky G. Albertさんのブログ

最新一覧へ

« 前へ90件目 / 全173件次へ »
ブログ

参加と参戦、FXに傾倒した理由

 今回の地震で為替相場は一時クロス円を中心に暴落しました。
 この時に損された方はかなり多いと思います。特に、80円を割り込み、その後に一時76円台まで下落した時には狼狽された方も多かったと思います。特にAUD/JPYに至っては一週間で8円近く動くという極端さでした。
 この80円を割った後の暴落は明らかに仕掛け売りなのですが、これはFXを行っている以上仕方が無い事だと思います。それと同時にこういう事態を未然に防ぎ、国民の利益を守れない現在の民主党政権にはさらに嫌気が差します。
 こういう仕掛けに関しては全ての通貨ペアが抱えているリスクなのですが、主要通貨ペアの中でこのような事をされてしまうというのが現政権の情けない状況だと思っています。

 ウェリントンタイムの仕掛けということで以前、日記に大損したことについて書いた( http://minkabu.jp/blog/show/317504 )のですが、今回はこの大損を普段のトレードとは別にほぼ一撃で取り返した時の事を書きます。
 7月2日の雇用統計の後、私はAUD/USDのロング、EUR/USDのロングを持ち、かなり幸せな利益モードに突入していたのですが、それでもあの損失のことは忘れられませんでした。これは、お金の問題というよりも感情の問題なので良いことではないのですが、この時に以前行っていた株式とFXの違いについていろいろ考えました。そして以下の理由が有り、よりFXへと傾倒していきました。ただ、これはあくまでも兼業トレーダーであること、FXが利益的にも感覚的にもツボに来てしまった私の感覚なのでFXと株式を行っている人で株式の方がはるかに利益を上げられている人も居ます。
 株式、FX両方行う方、現在片方は行っているものの、もう片方はこれからという方には参考になると思います。

1. 時間
 日本の株式は9時~15時(途中休憩有り)
 FXは24時間であるが、16時位~27時位が最も良く動く。
 専業トレーダーで無い場合、日本の株式タイムは多くの人にとって仕事時間。特に寄り付き前の板状況やIR発表が通勤時間に重なり見れないのはかなりのハンデ、FXでの海外重要指標の時間が夜であるのは兼業の人にはかなり有利。(この辺り欧米の人にとってはどうなのかは非常に気になるところです。)


2. 取引量
 日本株とFXでは一日あたりの総取引量が比較にならないくらいFXの方が大きい。
 株式の1銘柄1銘柄に関してはFXの1通貨ペアよりかなり取引量が少ないのでテクニカルの信用度がFXの方が高いと思っています。それと今回のタイトルに書いたことなのですが、株式は結果として取引量が少ないため(銘柄数が多いので当然ともいえます)『FXでは参戦している人が動かしている流れに乗る"参加"の個人が多い』のに対し『株式では結果的にいきなり参戦を強いられる人が多い』と思います。プロが多数動かしている相場ですから当然、参加/参戦の意思を自分で決められる方が有利なのは間違いないところですが、私はこの面においてFXは有利ではないかと思っています。


3. レバレッジ
 FXの方が短時間に金額も大きく動く。
 兼業の場合、どうしても相場に割ける時間の割合が多くは無いのでここは非常に重要ですよね。もちろんレバレッジがかかるぶん、損する時も効率が良い状況になるので『準備』が非常に重要になってきます。


4. スワップポイント
 株式でも配当はあるが、これが毎日付与されるというのは大きい。
 これがある為にスワップ派という人達まで居る状況。私も最初は『含み損があってもいつかスワポで解消できるよねぇ、それにオーストラリアは今すごく景気よいみたいだしこの数ヶ月は騰がっていくから損切り不要!』なんて思っていました。


5. マイナスサムゲームか否か。
 これが実は一番大切と思っています。
 手数料、配当を考えなければゼロサムゲームと思われがちなのですが、実際にはなくなってしまう会社も相当数あるのでマイナスサムゲームと言い切れます。
 しかし、FXの場合はいわゆる実需筋の買いという投機や投資と関係無い人達の売買があること(特に豪ドルなんてほとんどの場合、資源を買うための買いが多いでしょう)、主要通貨に関しては株式の上場企業の様に無くなってしまうという事はほぼ無い事、スワップポイントの事を思うとプラスサムゲームに近いと思います。
 そもそもマイナスサムゲームであるところに長く参加するよりも、プラスサムゲームに参加するほうが儲かる確立は高いと思っていたので、GBP/CHF以外は買い目視線に居ることが多いです。特にAUDに関してはほぼショートすることはしていません。


このうちの2.の『取引量』、以下の動画を見たときにここに注目しました。(損切りを出来ないでいるとどうなるのか?という面でも参考になると思います。)


 この人はGBP/JPYで10万円くらいから6億まで増やし、そしてここから3億損切るというすごい動画なのですが、この人は夜の流通量が多い時間に16000枚が切られることで動いたのですが、『これが流量の少ない時間に流通量の少ない通貨で必要証拠金も少ない通貨だったら・・・』と考えました。
 又、もし自分の意思で参加と参戦のモードを切り替えられたらさらに有利と考えました。
 私はわりとNYクローズ間際の最後落ち着いた状態がしばらく続き、手仕舞いモードでババババっと動き、最後にパタリと静かになる様子を見るのが好きで(これはFXをやる前の段階からそうでした)この時に気が付いたのですが、海外を含め多くのFX業者がNYクローズ前後に少しサーバーメンテ等でお休みを取るみたいなんです。
 さらには以前から気になっていたのですが、AUDとNZDは木曜日の早朝は3倍スワポ後という事でいったん利食いする人が多いのかなんなのかいったん下落する傾向があり、ここを狙らう事にしました。
 レバレッジ100倍で出来る日も7月末までだったので100倍の時にできる最後の花火という様な意味合いもありました。私1人では資金が全然足りないのでいろんな知人、特に1000倍で取引できる海外の人とも打ち合わせを重ね、7月末の早朝に3000枚分のNZDを売ることにしました。NZDにしたのは以下の理由です。

1. 丁度この時にAUDほどには強くなかった。
2. 流通量が少なく、普段から値段が飛ぶ傾向にある。
3. NZDの様な流通量の通貨に対してGSやクレディスイスの様な超大口が私の売りに対してカウンターパンチを仕掛けてこないと思っていた。(後でこれはそんなこと無いことを知ることになりました)
4. NZDには以前から一瞬(ある1分とかではないです、本当に1秒とか2秒で動く)で10pp位動く実需なのか仕掛け売りなのか指標でも無いのに大きく動くことがあった。

 これは成功する確率は非常に高いと自信があったと同時に、もし失敗したら知人から致命的に信用を失うと思っていました。こういう感情は良くないのですが、極めて個人的な気持ちとして『このやりかたで勝ちたい』というのがあり、決行しました。
 クリックする手が震えましが、結果・・・NZD/JPYは5秒位で40pp下落!記録的大勝利、その時の高揚感はそれまでのトレードと比較にならないものでした、ただ、そこから時間の経過と共に『こんなFX初めて1月チョイの人が国の価値を動かしてよいのか?』という罪悪感にも近いへんてこな気持ち。一方で、『8月と12月は閑散相場か・・・次の作戦を今から考えよう・・・』という事を考え、12月はGBP/CHFでかなり派手にあれこれと行いました。(ある人の日記にちょっとレスポンスでそのことについて記述しています。)

 参戦、これは通常の参加という形のトレードよりも利益効率は非常に高いです。株式でも新興系の銘柄であれば学生のグループでも株価操縦というのは行われているので為替でも当然これは可能なのですが、『利益効率は非常に高い』ということは『損失効率も非常に高い』と言える(有利不利ではなく、全ては状態でしかないのです)ので、気をつけましょう。

 この時位からEUR/USDの様に圧倒的に大きな流通量のある通貨ペア、意図的に長期だったりスワポ狙いのポジション以外ではほとんど持ち越しを行わなくなりました。

18件のコメントがあります
  • イメージ
    kattanさん
    2011/3/27 10:50
      ~株式、FX両方行う方、現在片方は行っているものの、もう片方
        はこれからという方には参考になると思います。

    非常に参考になりました。私も株は長いのですが、今はスイングのみです。
    株のデイトレでは車3台分もご奉仕させて頂きましたから(汗)

    FXはまだ初心者で、お遊び程度しかやっていませんが、株のデイトレよりは
    FXのデイトレで「もしかしたら小遣いぐらいは稼げるかも」と思うように
    なりました。

    株と違って何しろ一日あたりの総取引量が比較にならないくらいFXの
    方が大きいメリットがありますから、変な動きは少なく楽ですね。

    いまは株で忙しいのですが、FXのデイトレももう少し本腰入れて見よう
    と思います。
  • イメージ
    鬼瓦 厳蔵さん
    2011/3/27 13:30
    www凄い事やったんですね^^;

    自分は世の中の流れを読むのが好きなのですが理由はなんであれ、
    相場は動いてなんぼだと思うので個人的な仕掛けはアリだと思います。

    動画見ました!
    これは去年の日銀の単独介入2週間後くらいの相場でしょうか?
    それにしても個人的にはちょっちマネできないトレードの仕方ですねw
    酔っ払いの水兵をナメちゃいけないですね^^;
  • イメージ
    リッキー8さん
    2011/3/27 21:26
    なんか凄いというか怖い感じがします。

    為替は、世界の大局が見える感じしますね、株はチマチマしてるようで‥


    手を出したい気もしますが、もう少し資金の余裕を待ちたいです。

    昼間の仕事なんで、夕方から深夜はちょっと大変ですね、ダウが急落急騰しただけでも心臓バクバクで翌日睡眠不足で仕事になりません(;^_^A
  • イメージ
    ch-eさん
    2011/3/27 22:09
    こんばんは^^/
    動画うなされそうです。。。
  • イメージ
    nyajyaraさん
    2011/3/28 00:29
    ふむ、ふむ・・・

    10万円を4億円にして、3億円ロスカットしてもまだ1億円残っているにゃ。
  • イメージ
    美奈子2さん
    2011/3/28 03:45
    私は初心者なので、FXわかっていませんが、スワップポイントっていいですよね(^_^)。そういう意味でランド円に興味があります。でも知らない国なのでちょっと怖いです。どうなんだろう?ランド円。

    オーストラリアも、干ばつや山火事がちょっと怖いかな~・・・なんて。突発な出来事を恐れていては何も出来ませんが・・・ 

    そうそう、FXの出来高の多さにはビックリしました。倒産リスクが無いのもいいですよね。

    レバレッジは、私の場合は1.2倍以下で行きたいです。ゆっくりのんびりと趣味程度に投資を続けたいです(^_^)。
  • イメージ
    Micky G. Albertさん
    2011/3/28 05:56
    kattanさん>
     おはようございます。コメントありがとうございます。

     株式の場合、デイトレは手数料自由化になった後に出てきた戦略なんだと思います。
     みんながコンピュータで株式を出来るようになる前は今より値動きも緩やかだったと思いますのでそ

    の上に手数料がでかいとどうしても一日だと難しくなる。最も稼げるのがスイングみたいなのでかなり

    良いのではないかと思います。
     しかし・・・車3台分でしたか・・・。何度と無くkattanさんの手法について読ませていただきましたがや

    はり確固たる方法論を見出すというのは長い道のりあってなんですね・・・、それを公開されているのは

    ほんと素晴らしいと思います。

     FX、動きが早いので株よりもデイトレに向いていると思います。それと、日本株の動いている時間とは違う時間に大きく動くのも良いのではないかと。一方、FXに力を入れ始めると日本株のザラ場以外の時間で本来なら日本株の銘柄の研究等に使っていた時間がFXに割かれてしまうことによって日本株の準備が足りなくなることにくれぐれもお気をつけ下さい。
  • イメージ
    Micky G. Albertさん
    2011/3/28 06:00
    鬼瓦さん>
     おはようです!コメントありがとう~。

     あの動画を見た事で、夜のわりと込んでいる時間のGBP/JPYで16000枚が一撃で動くとはっきりと動くということでそれならもっと少ない流通量であるNZDを最も流通量の少ない時間で動かしたらどうなるのだろう??となってインスパイアしてしまいました。元々新興系の株式をやるときに板ブレークはたびたび行っていた(仕手らしき人達が設定した下限と上限に見せ板がある事が多く、これを意図的にぶっ壊すことで一挙に吊り上げることが出来る。銘柄によっては100万円なくても十分使える手です)のでこれの為替バージョンという感じです。

     あの動画は去年の7月の中旬なので、介入の2ヶ月前、レバレッジ100倍最後の月の物です。最後はあの人声がうらがえっちゃって完全に我を失っていましたがリスク管理をしないとああなるという手本ですよねぇ・・・ホント・・・もったいないことこの上ないです。
  • イメージ
    Micky G. Albertさん
    2011/3/28 06:09

    リッキー8さん>
     おはようございます。コメントありがとうございます。

     自身も決行する前の何日かはあまりまともな精神状態ではありませんでした。ただ、自分の持っているFX全体の規模のイメージがあっているのか、ずれているのかを確認したかったというのが最後は決行する引き金になってしまった感があります。

     『為替は大局が見える』というのはその通りだと思います。シンプルな言葉で実に的確に捉えられているのではないかと思います。株式の指数取引のさらに集合体の様な感じの物と個別銘柄の違いの様な差があり、株式がスポット的に各銘柄を見る能力が必要なのに対し、為替は『漠然と正しい』ということが非常に重要になります。

     為替、今は1000通貨からという会社も多いので5000円から十分やっていけるのではないかと思います。気にならないレベルの金額または、デモトレードやるだけでも世界全体の動きを意識するようになるので良いかなと思っています。
  • イメージ
    kfjさん
    2011/3/28 06:28
    ☆Micky G. Albertさん

    詳細なご解説,ありがとうございます。

    今は旅先ですので,帰宅後プリントアウトして再度熟読させていただこうと思います。来月以降,色々新たに挑戦してみたいと考えています。


    今は社会的に失脚した感のある木村 剛 氏がセミナーで,「FXをやりたいのだったら,1倍でやれ」と言っていたことをふと思い出しました。
  • イメージ
    Micky G. Albertさん
    2011/3/28 06:32
    ch-eさん>
     おはようございます。コメントいつもどもどもです!
     あの動画・・・まぁあれだけの額を一撃で失ってしまうとねぇ・・・動画の終盤はもう完全にメンタル吹っ飛んでしまっていますが、やばすぎですよねぇ・・・。
     ちょうど先週の金曜日の夜トレの放送でもテーマとなっていたロスカットラインの話と重なりますが、改めて逆指値をかけることとそれをどこにかけるのかというのが重要ですね。

     あと、あの動画が非常にまずかったのはやはり16000枚ものポジを1つの値段で取り、しかもそれがみんなに見えているというのがやばかったと思います。あれはHFが見たらみんなでつぶしにかかりますよねぇ・・・普通・・・私だったらつぶせる資金力とコネクションがあったらつぶしに向かいます。
  • イメージ
    Micky G. Albertさん
    2011/3/28 06:34
    nyajaraさん>
     おはよう~。いつもコメントありがとにゃ。
     確かに・・・>1億
     この人はGBPばかりトレードしていたみたいなのですが、まさにGBPの値動き同様にこの人の資産も乱高下!といった感じですねぇ~。
  • イメージ
    Micky G. Albertさん
    2011/3/28 07:03
    花咲さん>
     おはようございます!今日もお早いですね!コメントありがとうございます!
     FXのスワップポイント、これは株式と決定的に違うところですねぇ。100万円の証拠金をあずけ、1万通貨だけ豪ドルを買っても年間で3万6千円ほど増えるのでこれはもう定期預金よりも遥かにお得!といえるのではないかと思います。これは株式では味わえないFXの特徴の1つですね!

     ランドですがこれは南アフリカの通貨です。現在、BRICSの次に成長が期待されているネクスト11と言われる新興国の1つなので、スワップ派の人からこの通貨は人気があるのですが、私はこの国に関しては豪ドルと比較した場合、全くお勧めしておりません。理由は以下の通りです。

    ・南アフリカの経済規模はまだまだ小さく(10年ほど前は保土ヶ谷市のGDPのレベルです)よって通貨の流通量も少ないので乱高下がおきやすい。特にリーマンショック後は14円→4円まで下がるという大暴落がありました。

    ・首都のヨハネスブルグが世界最悪の犯罪都市といわれる考えられないレベルの治安の悪さでこの国自体がリスクと言える

    ・オーストラリアと違い、国が安定しているとはとてもいえない。
    ・安定しているといえないだけに、この後も現在の政策金利のままかというと『?』となってしまう。

     倒産リスク、完全にあらゆる通貨を取引してしまうと数年前にジンバブエドルが破綻したような事もあるのでこういったリスクが無いと100%言い切ることは出来ないのですが、株式と比較した場合、はるかに安全と言えます。
     レバレッジ、低いのが一番です。私もトータルの資産の増えにしたがってどんどん1度あたりのトレードに投入する割合を減らしていて今は1割を切っています。
  • イメージ
    Micky G. Albertさん
    2011/3/28 08:12
    kfjさん>
     おはようございます。コメントありがとうございます。
     改めてお疲れ様でした、大きな区切りだったと思いますが旅の中で癒されていることだと思いますが、日記の文面、コメントを見るに穏やかな気持ちで日々を送られてると感じ私も穏やかな気持ちにさせていただいております。

     我ながら『もうちょっと短くまとまらないの?』と思ってしまうことも多々ある文面なのですが、株式とFXの似て非なる面についてはかかれている文献を見かけることがあまりないこともありこの辺りでお役に立てれば幸いです。

     FX1倍論、大きく儲けたい場合はハイレバに尽きると思うのですが、最初はなるべく低くというのは正しいと思います。相場というのはどうしても圧倒的大多数の人が資金を減らす or 退場ということになってしまいますので『まずは生き残る!』が非常に重要でそう考えると1倍というのは正論だと思います。
  • イメージ
    鬼瓦 厳蔵さん
    2011/3/28 14:15
    あの動画見て閃くとはさすがミッキーさんや!
    しかし板っぽい場所分かって、
    為替でHF以外が個人で板ブレイク試すのはゴイスですw

    なるほど~たしかに1円株とか100万で十分動かせそうな気がします。

    去年の7月の相場でしたか!
    ロスカットが強制ロスカットって大勝負過ぎますよね^^;
    そして普通にトレードしてれば増える事はあっても、
    減る事は無い金額であのタイミングあのレバで大量ポジションは、
    個人的には理解できないです。
    でも10万円から4億まで増やした手腕はお見事!!!
    1億残ればあの人今は4億以上に資産を増やしていそうな気がします。
  • イメージ
    ch-eさん
    2011/3/28 22:29
    こんばんは^^/
    そいえば、質問がありますのです。ポンスイのお話や、ロスカットの場所のお話で、たとえばミッキーさんのルールなら2スプレッドがロスカットで、、、ということでしたが、
    激しく動くポンスイですから、たとえば100ppもうかるまえに切られてばかりになってしまうように思うのですが、
    こわがりすぎでしょうか。

    エントリー地点をちゃんとすれば大丈夫なんでしょうか。
    今日一回やってみましたが、すぐ切られてしまいました。
    一回だけなので、まだよくわかりませんけど。。。
  • イメージ
    Micky G. Albertさん
    2011/3/30 03:05
    鬼瓦さん>
     コメントありがとうです!
     厚い板の場所がわかったというのではなく、もっともっと単純な発想です。
     GBPという通貨は相場変動性になっている通貨のなかではUSD,EURの次に多い通貨で、これが16000枚ロンドン時間に動くと20位は動くとなると、もっと流通量の少ない通貨を流動性の無い時間に売ったらどうなるかなぁという感じなんです。

     1円株なんかなじゃなく、新興系の2~3千円の株でも100万で動かすことって十分にできますよぉ~。

     それにしてもあの人・・・あの3億損切りでFXはじめてから負けトレードが3回目って・・・やばすぎる勝率ですよね。ただ、あのままちゃんとロスカットラインを設けないでいると・・・いつか退場となってしまいそうです。
  • イメージ
    Micky G. Albertさん
    2011/3/30 06:08
    ch-eさんの中の人さん>
     コメントありがとうございます。
     ポンスイのロスカットといわず、私の場合ロスカットは一律2スプレッドで行っています。
     これは多くのFXを行っている人からみて異論ありありな所だと思っています。私の場合、指標からFXに目覚めてしまった関係上、一回のポジション保有期間は非常に短いものになります。それゆえ利幅もそんなに取らない代わりに損失をとにかく抑えないと馬鹿馬鹿しい状況になるのでこういう方法論に行き着きました。
     同時に私はリミットはほとんどのケースにおいて儲けないでいます。20pipsの利益が出た段階で5pips利益のところにロスカットラインを引き上げ、あとは利益が増えたらどんどんロスカットラインを引き上げていきます。最後はこの引き上げたロスカットラインにひっかかり損切りならぬ得切りとなるわけですがこの手法を使うとしっかり値幅を取れます。そして、土曜日の明け方まで利益が増え続けた場合はロングの場合は手仕舞いショートの場合は持ち越します。特にポンスイの場合、週末のニュースによって暴落はあっても月曜日の朝から暴騰はない事に起因します。

     基本的にロスカット幅ですが、私は以下の感じでいくのがまぁ良いかなと思っています。

     利益幅 /2 =ロスカット

     これをずっとやりつづけると1勝1負けを繰り返していても必ずお金が増えていくのでオススメです。

     GBP/CHFについてですが、週末に一度詳しく書いてみようと思います。
     ロスカット幅もそうなのですが、エントリーについて、ロスカット幅の調整等についてもお話いたします。
コメントを書く
コメントを投稿するには、ログイン(無料会員登録)が必要です。