Micky G. Albertさんのブログ

最新一覧へ

« 前へ97件目 / 全173件次へ »
ブログ

東北地方太平洋沖地震&パニック相場

 金曜日の地震発生時、私はたまたま自宅で原稿を書きながらチャートに眺めつつアルジャジーラを聞いていました。
 
 そして、地震。最初は8Fに住んでいることもあり、『まぁこの高さだとそれなりに揺れるね・・・もうちょっと書いて出社』程度に思っていたらどんどん揺れが大きくなる。その上、体験したことがないくらい長い時間ひたすら揺れ続けた。
 携帯を片手に家を飛び出し、私の住んでいる8Fから下を見るとすでに相当数の人が外に非難している。私の住む練馬の光が丘は最も高い建物で35Fなので凄い人。かなり赤ん坊を抱えたお母さんが居た事、かなり寒かった上時間的にここから冷えてくることは間違いないのでカイロを一杯もって降りる。
 同時に昨年の5月以来、『パニック相場が来たら必ずモノにする』と深く心に誓っていたのでここでUSD/JPYを買う。30銭も抜けたらOKか?ということで、25銭、35銭にリミット、5銭下げたところにストップをおいて全力買い。そして日経225のCFDをっ叩きうる。

 降りてからカイロ配りまくってから100mほど離れた実家へ。超几帳面&35年間無遅刻無欠勤の鉄人といえる父は準備も超万端。本棚の本が一部散乱していただけで被害無し。余震も減ってきつつあり実家と自宅を何度か往復するが、それでもなお自宅に戻れない人が多い模様。私の住んでいる建物は14階建ての8階なのだが、目の前に25階建てが建っており、これはかなり恐怖だと感じた。そして、自宅に戻るたびにカイロを取り、ひたすら配る。たまたま私が隔週で温熱療法を受けていることもあり、寝るときに冬は首にカイロを張っているので大量にあったが、これが無くなるまで配ばりました。不安がある状態の時には寒さはさらに不安をあおるので少しでも気がまぎれればと思う次第です。

 18:00以降はGBP/JPY、を叩き売る。どういう理由で下がっているのかこの時点で私も良く分かっては居なかったが、こういう時には大きく動いた側にしばらくはバイアスがかかりっぱなしになるので何も考えないで動きに任せる。と、どうじにこの場面で重要なのは『しばらく』はバイアスがかかりっぱなし故、『どこかで流れが変わる可能性も高い』という事だ。
 この反転のシグナルになったのはAUD/USD、ここ数日で大きく下げていただけにいよいよ反転、この段階でGBP/JPYを決済し、EUR/USD、AUD/USDを買う。まさかEUR/USDが1.39すら超えるとは思っていなかったが月曜日は月曜日でまだまだ荒れる展開が十分に予想できるだけに、ここで一旦決済。昨年の介入を越える最大利益となりましたがあまり楽しいものではないだけに極めて感情の無いトレードでした。
 私は現在仕事としてトレードしるので、今回のトレードも『業務に忠実な人』だったと思っています。特に地震直後に自身が避難している中でトレードし結果を残すというのは一種の『スーパープレイ』といえるでしょう。ただ、そんな業務をしているのも人間であり、相場で大きい利益を出すという言い方を代えれば『濡れ手に粟』ともいえる場面、そんな事に没頭していられるのも社会が平和だからこそです。
 仕事としてはここは大きく儲ける場面であったと同時に、会社というのも人の集まり、心のある集団んでありたい。

 今回の利益のうちの半分を今回の地震の被災者へ寄付しようと思います。

 光が丘では建物の倒壊もなく、ガスが来ないくらいで今は普通に暮らせていますが、東北、北陸の方は本当に大変だったと思います。私は今回の様なパニック相場で大きく利益を出すこと自体は問題無いと思っています。相場においては行き着くところ、その時に示している値段のみが真実です。
 USD/JPYの円高についてはパニックに乗じて売りさばいた人も居るとは思いますが、保険関連、狼狽売りも多かったのではないかと思っています。問題はここで叩き売った人よりも、こういう時にあんまりにも無策な政治にあると思います。どの国の通貨も大口のHFが短期の投機対象にしています。そして、そのことを織り込んで各国は対応しているのですが、日本はあまりにもこれが無さ過ぎる・・・。韓国のように黙って1年以上実は介入を続けるというのも『なんだかなぁ』とは思うのですが、それは自国の利益を維持するという意味では『実に大胆な国家防衛』を行っていたともいえるわけで、こういう時にこそ日本は『ゼロ金利政策』となる場面なのでしょうが、それすら昨年の10月になんか円高になってきたことでぶれてしまい行いました。(同時にこれは『これ以上金利をさげられない!』という宣言でもあり最後のカード、簡単に行うべきではない!)
 また、民主党政権の仕分けによって、麻生政権で緊急に組んでいた耐震対策費4千億円。いつ来るかわからない天災に予算は無駄と、事業仕分けで高校無償化や母子加算手当に回していたのですが、こういうのには殺意を感じます。

 







14件のコメントがあります
  • イメージ
    リッキー8さん
    2011/3/12 18:46
    Micky G. Albertさん立派です!

    金曜日に「売り建てし方」見習って欲しいと思います‥

    σ(^-^;)は?両建てしてるんで何とも言えませんm(__)mゴメンナサイ
  • イメージ
    terry1948さん
    2011/3/12 18:51
    Mickyさん、こんばんは。

    >相場においては行き着くところ、その時に示している値段のみが真実です。

    いつもながら、あなたの日記には感心しております。

    「ゾーン」というのはあなたのためにある言葉ですね。

    私はまだまだ理屈を付けたくなってしまい、

    そしてその屁理屈にこだわり、授業料を払ってばかり。

    情けないもんです。
  • イメージ
    kfjさん
    2011/3/12 19:32
    ☆Micky G. Albertさん

    お疲れ様です。どうかお気を付けて。
  • イメージ
    ch-eさん
    2011/3/12 19:39
    ご無事でなによりでした。心配しておりました。
  • イメージ
    Micky G. Albertさん
    2011/3/12 22:08
    リッキー8さん>
     コメントありがとうございます!
     立派だなんていわれてしまうと照れてしまいます。
     毎明け方、反省会を行うのですが、本当にこれまでどれだけ取りこぼしてきただろうと考えるとこれだけ大きなことがおきてやっととっさに行動がとれるのかとまだまだ考えることが多いです。
  • イメージ
    Micky G. Albertさん
    2011/3/12 23:23
    terry1948さん>
     こんばんは、コメントありがとうございます。
     お褒め頂ありがとうございます。
     ほんっっっとうにどうにもならないくらい、その時の値段が全てなんですよねぇ・・・
     昨年の7月の大失敗、9月はEUR/USDをひたすら買い続け低他のですが、まさかここまでひ

    たすら騰がるとは思っていませんでした。また、介入の時もそうです。たまたまある人の日記

    を見た事で、『この後、介入がくるなぁ・・・』と察知することができたのですが、上手くいっ

    たからとはいえ、正直予想外な上昇度合いでビックリしました。
     そして、この事をさらに体に刻み込んだのが12月の日記に散々でてきているポンド/スイ

    スフランの下落です。ひたすら売り込み、喜んでいたのですが、1ヶ月でまさか1000pips

    も下落するとは全くおもっていませんでした。
     現在もポンド/スイスフランのトレードを行う大きな理由の一つは『チャートの通りに動く』『全ての情報の類を頭から消し去ってトレードする』為だったりします。
  • イメージ
    Micky G. Albertさん
    2011/3/12 23:26
    kfjさん>
     こんばんは、コメントありがとうございます。
     日記を見る限り、kfjさんが無事な様で何よりです。

     金曜日はNYクローズまでリスクオンでひたすらトレードをしていた事もありかなり消耗し、土曜日はほぼ寝ておりました。
     まだまだ余震があると思います、kfjさんもお気をつけて。
  • イメージ
    Micky G. Albertさん
    2011/3/12 23:29
    ch-eさん>
     コメントありがとうございます。
     おかげさまでどうにか元気にやっております。
     まだまだ余震があると思いますので外出の際には十分お気をつけ下さい。

     また、月曜日からしばらくの間、相場模様は混乱を極めると思います。目を離すときには手仕舞う事を強くお勧めします。
  • イメージ
    kattanさん
    2011/3/13 10:44
       ~また、民主党政権の仕分けによって、麻生政権で緊急に
        組んでいた耐震対策費4千億円。……天災に予算は無駄と、
        事業仕分けで高校無償化や母子加算手当に回していた~

    初めて知りました。言葉にならない「哀れな考え」ですねえ。
  • イメージ
    ch-eさん
    2011/3/13 11:03
    おはようございます。
    アドバイスありがとうございます^^/

    日経電子版の記事で、原発事故のレベルについてあったのですけど、日本の原発、事故ばっかりですよね。。。ちょっと恥ずかしいぞ。。。
    http://www.nikkei.com/news/headline/article/g=96958A9C93819595E3E0E2E08A8DE3E0E2E1E0E2E3E39793E0E2E2E2

    GBP/CHFでは情報を頭から追い出すのですね、なるほど〜
    ふと思ったのですが、ミッキーさんはチャートはTICKをご覧になってるのですか?
    なにをみておられるのだろう、とおもいました。
  • イメージ
    Micky G. Albertさん
    2011/3/13 11:03
    kattanさん>
     おはようございます。コメントありがとうございます。
     kattanさんの地域は大変なことになっていると思いますが、大丈夫でしょうか?

     本当に民主党というのは・・・声もでない馬鹿さ加減というのかなんというのか・・・あきれ返るばかりです。
  • イメージ
    Micky G. Albertさん
    2011/3/13 11:33
    ch-eさん>
     おはようございます!お目覚めよさそうでなによりです!天気も良いですし元気だしていきましょう!

     原発・・・ちょっと怖いですね。米国からの支援を断ってしまったという管総理の考えが全く意味不明・・・原発のノウハウ自体アメリカの方がはるかに蓄積があるということ、海水で冷やすと再稼動の時にほぼ全面建て直しになること(一基あたり1000億くらいするんですよねぇ・・・あれ。)を思うとほんとうに情けない限りです。

     相場をやるとどうしてもどうなるのかわからない未来に対して騰がるのか下がるのかを決めてエントリーするので根拠が必要になります。それこそ、騰がっているからという理由で高値掴みをする人ですら、これは『ここまで騰がってきているからこれからも騰がる!』というその人にとっての根拠でエントリーするわけです。これは金額が大きくなればなるほど根拠は重要で(これが全くないままにエントリーするのはまずいと思います。)欠かせないことなのですが、同時に相場において唯一正しいのはその時にチャートが指し示す値段でしかない。
     誤発注や介入で突然めちゃくちゃな状態になっても、それはそのめちゃくちゃな状態が正しいというのが相場の難しいところなんだと思うんです。

    ・確固たる相場観や根拠が重要!
    ・目の前で動いている状況が全て、先入観は不要!

     という両方が事実というめちゃくちゃなものと向き合っているのが相場の正体だと勝手におもっているので、私は

    ・相場観を磨くための情報収集
    ・チャートだけみて何も考えない

     を両立するという目的でGBP/CHFを見ています。
     ちなみに、GBP/CHFをやるときには5分と1分の足を見ています。tickは全く見ていないです。tickについては過去これを見てトレードしたこと皆無だったりします。
     それとは別にトレードに入る前に日足、12時間、4時間、1時間を見て、5分を見てからその5分をめがねを取ってぼんやりした状況を見てから『さぁやるぞ!』となることが多いです。この『めがねを取ってぼんやりしたチャート』というのは近視の人の特権で私は重宝しております。
     あ、そうそう・・・それともう一つ・・・GBP/CHFをやるときに見ている決定的なチャート・・・

    http://fx-official.com/index.php?gbpchf_chart

     これです。歴史的な流れとしてどうもひたすら下落中・・・ということは基本的にショートポジションを持つ確立が高いとそれだけで自然と勝ちやすい模様です。
  • イメージ
    鬼瓦 厳蔵さん
    2011/3/13 17:29
    自分ん所は停電が復帰した時にはもう乗り遅れてました^^;

    しかし命あってのもの種ですよね!
    岩手、宮城の方々に比べれば家ん中めちゃくちゃになったとは言え、
    生きてれば金銭的な被害なんてたいした事ないですね。

    ミッキーさんのように大金は募金できないですが、
    自分もささやかですが募金と献血に協力しようと思ってます。
  • イメージ
    Micky G. Albertさん
    2011/3/13 21:02
    鬼瓦さん>
     コメントありがとう。
     大変な状況だった模様ですね。こういうときにトレードするというのは、自分も半分『なんだかなぁ』と思っておりました。夜になってからは何かが乗り移った様な状況でした。この時に『めちゃくちゃ稼いで寄付する!』というモードになっていたように思います。

     明日から何がおきるのか?トレーダーとしてはなかなか味わえない場面がやってきます!
     がっつり稼いで被災地の方へばりばり送金できるようにがんばりましょう!!!
コメントを書く
コメントを投稿するには、ログイン(無料会員登録)が必要です。