厳しい現実である。
まさに天が与えたガラガラポン!!!
「忍び難きを忍び、耐え難き耐え」
という終戦の時と 同じ状況になってしまった。
なんとかピンチをチャンスにする発想で、
この際、これまで溜まりに溜まった膿を出し切って、
新たに再生する日本にしたいものだ。
いや、必ずそうなるだろう。
大きく売られ下げたところは、みんなで
日本の再生を信じて買い向おう!!!
それが復興への大きな原動力になると信じて!!!
9件のコメントがあります
1~9件 / 全9件
☆terry1948さん
> 日々刻々生じては死んでいる
う〜ん,参りました。m(_._)m
付け加える言葉は,全くございません。
> 日々刻々生じては死んでいる
う〜ん,参りました。m(_._)m
付け加える言葉は,全くございません。
kfjさん、こんばんは。
一過性といえばすべて一過性ではないでしょうか。
亡くなられた方は永遠に戻らない。
しかし、生きているものだって、
例えば少年には戻れません。
日々刻々生じては死んでいるのだと思います。
私という固定的な個があると思うのは
自らが作り出したマボロシ、カゲなのではないでしょうか?
一過性といえばすべて一過性ではないでしょうか。
亡くなられた方は永遠に戻らない。
しかし、生きているものだって、
例えば少年には戻れません。
日々刻々生じては死んでいるのだと思います。
私という固定的な個があると思うのは
自らが作り出したマボロシ、カゲなのではないでしょうか?
多面的に善し悪しはあるでしょうが,一過性のできごとであることには違いないと思います。
一過性でないのは,亡くなられた方々の人命だけでしょう。
謹んで弔意を表します。
一過性でないのは,亡くなられた方々の人命だけでしょう。
謹んで弔意を表します。
マリーンエンジンさん、こんにちは。
私も全く同感です。
しかし、国内外から売り圧力もそれこそ
津波のように何度もおしよせるでしょう。
しかし、日本再生の産みの苦しみと思い、
大きく下げた所は目をつぶってでも
買い向かうべきと信じております。
私も全く同感です。
しかし、国内外から売り圧力もそれこそ
津波のように何度もおしよせるでしょう。
しかし、日本再生の産みの苦しみと思い、
大きく下げた所は目をつぶってでも
買い向かうべきと信じております。
Asukalさん、
私も市場から離れていた時期で分かりません。
でも神戸の時と今回では大きく異なると思います。
大部分が津波による被害ですから。
結局、市場に聞くのが一番です。
円が買われていること!!
これは注目すべきです。
日本の金利上昇を見込んだ動きです。続きは日記で。
私も市場から離れていた時期で分かりません。
でも神戸の時と今回では大きく異なると思います。
大部分が津波による被害ですから。
結局、市場に聞くのが一番です。
円が買われていること!!
これは注目すべきです。
日本の金利上昇を見込んだ動きです。続きは日記で。
こんなときくらい右も左も民主も自民も関係なく頑張りたいですね。
同じ日本人ですから…
terryさん、こんにちわ。
1995年、1.17日未明に起こった神戸地震、直下型でしたので神戸の被害は甚大、気仙沼の画像では街が火災のようでしたが、ちょうどそんな光景でした。
この神戸震災の後の市場はどんなだったのでしょうね?例えば当日のNK引け値など。
当時の市場の動き、反応が判れば、神戸との違いを明らかにすれば予測も可能かも知れません。残念ながら当時は株や投資とは無縁でした。
当時は大阪市西区の調査法人にいましたが、緊急休みだったけど物好き!にも様子見に行き、書架が倒れ、内部はぐちゃぐちゃ、でも被害はそれだけ。でも近くの古いビルは大きなヒビが入ってました。
今回は海洋型地震で広範囲だったのに驚かされます。マグニチュード8.9はスマトラ沖地震のM9.1に近い規模ですね。ただ幸いというか、一部除いて、7000名以上が亡くなった神戸程の壊滅的な被害では無いように思いました。エネルギーが広く拡散していますから、壊滅的被害は限定的で、復興は早そうだと見ます。
ただ亡くなった方は神戸でも直後は70~100名、それが夕方に700名程度でした。その翌日で2000名弱・・。今回は津波が相当です。情報が集まれば犠牲者の数は増加しそうです。一部の建設株(構造物補修関連)、コンクリ銘柄でポートフォリオの悪化を何処まで防げるのか?明日一杯まで調べまくって月曜に対処するしかありません。「分散投資」の有り難味、実感しています。
1995年、1.17日未明に起こった神戸地震、直下型でしたので神戸の被害は甚大、気仙沼の画像では街が火災のようでしたが、ちょうどそんな光景でした。
この神戸震災の後の市場はどんなだったのでしょうね?例えば当日のNK引け値など。
当時の市場の動き、反応が判れば、神戸との違いを明らかにすれば予測も可能かも知れません。残念ながら当時は株や投資とは無縁でした。
当時は大阪市西区の調査法人にいましたが、緊急休みだったけど物好き!にも様子見に行き、書架が倒れ、内部はぐちゃぐちゃ、でも被害はそれだけ。でも近くの古いビルは大きなヒビが入ってました。
今回は海洋型地震で広範囲だったのに驚かされます。マグニチュード8.9はスマトラ沖地震のM9.1に近い規模ですね。ただ幸いというか、一部除いて、7000名以上が亡くなった神戸程の壊滅的な被害では無いように思いました。エネルギーが広く拡散していますから、壊滅的被害は限定的で、復興は早そうだと見ます。
ただ亡くなった方は神戸でも直後は70~100名、それが夕方に700名程度でした。その翌日で2000名弱・・。今回は津波が相当です。情報が集まれば犠牲者の数は増加しそうです。一部の建設株(構造物補修関連)、コンクリ銘柄でポートフォリオの悪化を何処まで防げるのか?明日一杯まで調べまくって月曜に対処するしかありません。「分散投資」の有り難味、実感しています。
いいえ決して不謹慎な事ではありません。
被災者の方は持ち株を売って、
復興資金にするでしょう。
この際思惑だろうがなんだろうが、
買い向かうことは必ず、
復興の大きな原動力となります。
被災者の方は持ち株を売って、
復興資金にするでしょう。
この際思惑だろうがなんだろうが、
買い向かうことは必ず、
復興の大きな原動力となります。
おはようございます。
不謹慎だが、自動車販売と、住宅関連、銅線、鉄筋、コンクリ売れます。
東海豪雨の時皆自動車が新品になりました。
今回も日本再生で、復興資金が出るでしょう。
NZも買いです。
不謹慎だが、自動車販売と、住宅関連、銅線、鉄筋、コンクリ売れます。
東海豪雨の時皆自動車が新品になりました。
今回も日本再生で、復興資金が出るでしょう。
NZも買いです。