yoc1234さんのブログ

最新一覧へ

« 前へ14872件目 / 全20899件次へ »
ブログ

武者陵司さん日本の対アジア貿易黒字について

武者陵司さん日本の対アジア貿易黒字について 2011年01月08日
この論説を読むと、疑問の一つは少し解けたような気がする。不思議な武者マジックにかかってしまう。不思議な人だ。特にサムスンが売れれば売れるだけ日本企業が儲かるということは本当だろう。対日赤字が増えている原因だ。まさに目からうろこではないでしょうか?また、観光についても述べられ、情報発信さえしっかりすれば観光立国できるすばらしい四季や都市や歴史がある。気持ちよくなる内容です。(Y)



何故対中・対韓・対台の貿易黒字が増加し続けているのか http://money.minkabu.jp/15748(武者陵司)1月6日公開

世間の常識は中国・韓国の台頭、日本の下降、アジア経済における力関係の変化である。それも無理はない、1日本に氾濫する中国製品、2サムソン(半導体・エレクトロニクス製品の世界ナンバーワン企業)や現代自動車の躍進に対する・・・続きは本文をご覧ください。

サムソン、現代が躍進すればするほど、韓国は日本からのブラックボックス=高価格製品輸入を増加させざるを得ず、それが韓国の対日貿易赤字を増加させるという構図である。つまりアジアの製造業において日本を先頭とする雁行形態的分業関係が形成されつつあると考えられる。それは日本経済が引き続き競争力優位を維持していることを示唆している。市場にまん延している日本悲観論は著しく的外れと言うことである。

新春に日本の優位性を考える
1日本悲観論が定着しているが、その最大の根拠として少子高齢化による労働力の減少や市場の縮小によって、経済成長が期待できないことが挙げられている。・・・

2それでは、日本はこの先、アジアに展開する企業のヘッドクオーター(本社)になれるだろうか、またそのポジションを維持できるだろうか。今後、日本で開発をし、ビジネスプランを立て、アジアで製造し、世界全体に販売するというビジネスモデルが浸透すれば、日本の影響力が、アジアから世界へと広がっていくことになる。・・・

3日本は、グローバリゼーションのなかで、十分優位に立てるだろう。日本が優位に立っている代表的分野としては、ハイテクをはじめとするブラックボックス分野つまり高い付加価値を持ち、そのノウハウを容易にまねできないような、非競争のビジネスジャンルである。・・・
12件のコメントがあります
  • イメージ
    ch-eさん
    2011/1/8 14:10
    そういう事ですよね。
    私もそう思ってました。日本人はわざとなのか(叩かれるのを防ぎたくて)、
    自分を卑下しすぎでは。。
    アジアでは日本製品を「高級品」だと思っているはず、と。
  • イメージ
    yoc1234さん
    2011/1/8 15:18
    ch-eさん
    こんにちは。

    この人の説を聞いてると、元気になりすぎます。

    他の人のも聞くべきでしょう。

    惑わされそうです。
  • イメージ
    風車の弥吉さん
    2011/1/8 17:21
    今日は

     なのに民主党のある女議員さんは仕分けに「なんで日本は世界一でなければならないのか、二番では駄目ですか」と息巻いたのです。

    なんの資源もない日本の生き残る唯一の道を知らない議員が政権政党の幹部とし

    て威張っているんですから呆れてしまって、、、。(>_<)
  • イメージ
    yoc1234さん
    こんにちは
    企業はがんばってるんですけど
    風車の弥吉さんがおっしゃるとおり
    問題は政治家・・・・・・
    でもその政治家を選んでいるのは国民なんですよね
  • イメージ
    yoc1234さん
    2011/1/8 17:30
    風車の弥吉さん
    こんばんは。

    今度は東京都知事に立候補も噂され、まんざらでもないようです。

    みんなが儲かればいいですが。

    本当に強い地合いです。
  • イメージ
    yoc1234さん
    2011/1/8 17:32
    売らないしさん
    こんばんは。

    国会議員をミスコンと勘違いしてる国民がいけない。

    政策に疎い人ほど受かる仕組みがダメです。

    国会議員試験してほしいぐらいです。
  • イメージ

    と言うことは…

    高価格製品以外の国内製造産業は、軒並み空洞化が進むというわけですか?

    国内雇用は観光サービス業にシフトしていくべきだ、ということなんでしょうか?

    アジア圏全体を1つの日本市場として見るというこの経済スタンスは、企業としては利益が上がりやすいと思います。

    でも高賃金の日本では高い技術やノウハウが必要とされるもの以外の職は、どんどん減っていきそうですね。

    そろそろ日本も外国に出稼ぎする時代に突入したのかも♪
  • イメージ
    yoc1234さん
    2011/1/8 18:09
    マーリンエンジンさん

    こんばんは。

    そうですね、そういう風に見れるかもしれませんね。

    むしろ、仕事を選り好みさせる制度にもあるようです。

    何がしたいのか、子供の頃から真剣に討議せずに高校まで来てしまい、

    大学に入る制度自体が無理が多いのでしょう。

    出稼ぎするだけのノウハウを次の世代に教えていない、

    団塊世代も多いと思います。

    頑張ってほしいですね。
  • イメージ
    レミオさん
    2011/1/8 18:21
    yoc1234さん こんばんは。

    日本の貿易黒字が大きく増えれば、円安になります。
    スムスンは日本製造業の3年、技術が遅れてます。
    特許侵害で、よく裁判になってますし・・・。民主党がもう少しシッカリすれば、
    日本の製造業に光だ出てくると思ってます。
  • イメージ
    yoc1234さん
    2011/1/8 18:23
    レミオさん
    こんばんは。

    マネスンと名前を変えたほうが良いようです。

    昔の松下そのものです。

    2番目に出してきて掻っ攫う。

    民主党揺らいでます。
  • イメージ
    こんばんは、
    日本の技術は健在ですね、政局が気付かなかっただけの事で
    技術革新が起こり、メードインジャパンが持て囃される風潮になって来るでしょう。
    あとは日本企業が国内でどれだけ足止め出来るかですね。
  • イメージ
    yoc1234さん
    2011/1/8 18:53
    I SAY企画プロダクションさん
    こんばんは。

    絶好調ですね。

    儲かりすぎて、皆に施しをすべきです。

    日本もいいこともあるということです。
コメントを書く
コメントを投稿するには、ログイン(無料会員登録)が必要です。