2022年のサッカーW杯の日本開催ならず、カタールに決定

TAROSSAさん
TAROSSAさん
残念ながら2022年のサッカーW杯の日本開催はなりませんでした。
開催国はカタールに決まりました。
2018年の開催国も同時にロシアに決まりました。

秋田県より狭い国だそうですが、新たに9つの競技場を新設し、3会場を改修するそうです。
オイルマネーで猛暑対策もばっちりとのことです。
まずは期待してみましょう。
8件のコメントがあります
1~8件 / 全8件
TAROSSAさん
yoc1234さん こんばんは。

両国とも新たな競技場の建設だけで10ヶ所前後あり、相当な金がかかるでしょうね。
ともに資源マネーを見せつけた形ですね。
表立った直接的な買収はないでしょうが、バックには資源マネーがあり、これからは金がなければ立候補もできなくなるかもしれませんね。
TAROSSAさん
マーリンエンジンさん こんばんは。

カタールとしては、オイルマネーで潤っているうちに次世代のエネルギーを開拓したいところかもしれませんね。
太陽光には十分恵まれています。
環境面でのアピールもしたいところでしょうね。
yoc1234さん
おはようございます。

忘れていて、寝てしまいました。

証券会社もロシア、カタールのファンドを作りそうです。

カタールもお金持ちです。お金で買収したと受け取られそうですね。

大丈夫でしょうか?
(退会済み)

太陽光発電…

これから益々伸びるエネルギー分野ですね。

中東は日照時間で他地域よりも圧倒的に有利なので、クリーンエネルギーの開発と投資の呼び込みにも期待をかけてるんでしょうね。

つか、すでに核となりつつある?
TAROSSAさん
きゅうしゅう団地さん こんばんは。

カタールは酷暑対策として、太陽光発電を利用し、スタジアムの温度を27度以下に保つ計画で、強い日差しも屋根で遮るそうです。

とはいえ、熱中症は心配ですね。
TAROSSAさん
Sheryl Nomeさん こんばんは。

実際にまだ競技場が建設されておらず、どの程度猛暑を軽減できるかは選手がプレーしてみないことにはわからないかもしれませんね。

ドーハの悲劇と言われないようにしてほしいですね。
TAROSSAさん
今晩は

カタールでは
選手&観客
熱中症で倒れない事を祈るのみです。

2018年はロシア・・・。
素直に喜べません。
TAROSSAさん こんばんは
日本の代表は「武器なき戦争」と言っていました。

冷房設備があっても選手たちも大変そうです。

2018はロシア(初)になりました。
TAROSSAさんのブログ一覧