yoc1234さんのブログ

最新一覧へ

« 前へ15721件目 / 全20909件次へ »
ブログ

日本:NK2~3万の利益水準、経済対策は要らない

6c4a82f76  

日本:NK2~3万の利益水準、経済対策は要らない 2010年09月08日
円高の要因は日銀総裁にあるとの論調が多いので否定。実際に企業はすごい利益を出していて、追加の経済対策は要らないのでは、税収も確実に増え、国債の発行は減らせる。緊縮財政したところで、なんら困らないだろう。これだけ貿易黒字を出して、円高が悪いともいえまい。政府の役人も日銀も+8.8%の機械受注の伸びからして、発言が変だ。これだけ企業業績が上がる中で、利上げしてもおかしくない。連合も賃上げ、ボーナス値上げを叫ぶべきでは、職務怠慢である。企業が空前の利益水準になりそうなのに、株価が低迷するような報道の有り方もおかしい。日経平均2~3万円になってもおかしくない企業の利益の出方です。IR担当者の強気の発言が続きます。台風が上陸、各地で電車がストップ。
機械受注 経常黒字 経済対策 台風上陸
人民元の対ドル基準値、1ドル6.7907元=中国人民銀行
昨日決定会合後の円高は、欧州の銀行資産内容をめぐる疑念によるユーロ下落が原因=白川日銀総裁
景気動向みながら、場合によっては補正予算も視野=野田財務相
7月機械受注は予想大きく上回る伸び、政務官は「円高による下振れに危機意識」
シドニー株式市場・寄り付き=続落、欧州銀への懸念が背景
必要な時には断固たる措置とる=円高で野田財務相
米FRBの当座預金残高は大いに拡張したが、コアインフレ率は着実に低下している=白川日銀総裁
インドのマルチ・スズキ生産能力拡大へ今後3年間に13億ドル投資
8月銀行・信金計の貸出平残は前年比‐1.9%、依然弱い企業の資金需要=日銀
特殊半導体の米アルテラ、第3四半期売上高見通しを上方修正
英ボーダフォン、中国移動株を66億ドルで売却
7月経常黒字は前年比+26.1%、3カ月ぶりの増加=財務省
8月生保の対外債券投資は報告機関ベースで1兆0004億円の資本流出超
8月対内株式投資は報告機関ベースで1050億円の資本流出超


コード 指数名称 出来高 時間 現値 前日比 前比%
.N225 日経平均 0 11:00am 9,044.39 -181.61 -1.97%
.TOPX TOPIX 62,988 11:00am 820.74 -14.18 -1.70%
.JSD JASDAQ 0 11:01am 47.92 -0.18 -0.37%
.HSI 香港 ハンセン 0 11:10am 21,189.78 -212.01 -0.99%
.TRXFLDJPP TR指数 - 日本 0 11:00am 73.11 -1.25 -1.68%
.TRXFLDHKP TR指数 - 香港 0 11:24am 239.22 -2.71 -1.12%
.TRXFLDCNP TR指数 - 中国 0 11:25am 290.78 -2.51 -0.86%
.TRXFLDINP TR指数 - インド 0 2010年 09月 7日 667.42 +2.87 +0.43%
.AORD オーストラリア ASX 0 11:25am 4,587.20 -25.80 -0.56%
.FTSTI Straits Times Index 0 11:10am 3,006.30 -29.79 -0.98%
.KS11 韓国 総合 162,915 11:25am 1,772.45 -15.29 -0.86%
.SETI タイ SET 7,717,431 2010年 09月 7日 923.89 -7.63 -0.82%
.JKSE インドネシア 総合 -- -- -- --%
.PSI フィリピン 総合 428,845 11:23am 3,754.80 -20.62 -0.55%
.KSE パキスタン KSE100 42,242,312 2010年 09月 7日 9,748.14 +24.45 +0.25%
.SSEC 中国 上海総合 32,727,788 11:25am 2,675.96 -22.41 -0.83%
.SSEA 中国 上海A株 30,735,456 11:22am 2,803.82 -23.32 -0.82%
.SSEB 中国 上海B株 113,511 11:22am 258.80 -1.60 -0.61%
.SZSC 中国 深セン総合 19,030,792 11:09am 1,182.94 -3.58 -0.30%
.SZSA 中国 深センA株 17,905,632 11:06am 1,237.85 -5.16 -0.42%
.SZSB 中国 深センB株 117,013 11:06am 713.36 -2.60 -0.36%
.TWII 台湾 加権 0 11:25am 7,848.30 -36.10 -0.46%
.BSESN インドBSE 19,606,889 2010年 09月 7日 18,645.06 +85.01 +0.46
市場 限月 現価(ドル) 前日比
NYMEX原油先物 期近 73.68 -0.41
NYMEX金先物 10月限 1257.4 -0.5
NYMEX白金先物 10月限 1549.1 -7.2
NYMEXガソリン 期近 1.9243 -0.0086
WTI 期近 74.06 ---
LME銅先物 3ヶ月 7615.0 -105
LMEアルミニウム先物, 3ヶ月 2160.0 -50
LMEニッケル 3ヶ月 22135.0 -55
シカゴコーン 期近 451 4/8 ---
シカゴ大豆 期近 1043 6/8 ---
シカゴコーヒー 期近 ・・・ ・・・
CRB商品指数 ポイント 273.81 1.04
主要通貨 対円レート
米 ドル (USD) 83.660004
ユーロ (EUR) 106.160004
英 ポンド (GBP) 128.600006
オーストラリア ドル (AUD) 76.269997
ニュージーランド ドル (NZD) 60.000000
カナダ ドル (CAD) 79.860001
スイス フラン (CHF) 82.680000
中国 元 (CNY) 12.301763

(ロイターより抜粋)
8件のコメントがあります
  • イメージ
    daikonさん
    2010/9/8 11:49
    こんにちは。

    >台風が上陸、各地で電車がストップ。

    明日午前中に台風は本州の東に抜けるとの予報ですね。
    当地では、今日から明日午前中にかけて雨で、明日午後からは晴れるそうです。

    雨のおかげで最高気温が25℃。平年並みです。
    やっと秋になりました。
  • イメージ
    yoc1234さん
    2010/9/8 14:54
    daikonさん  こんにちは。

    セミの声が聞こえなくなりました。

    秋の到来でしょうか?

    暑いとまた出てきそうですね。

    明日からまた余計に暑く感じます。
  • イメージ
    短期決戦さん
    2010/9/8 16:02
    yoc1234さん、こんにちは
    口先だけで世の中が変われば苦労しません。
    この円高には怖さを感じます。
    これ以上悪い方向へ進まなければよいのですが、
    どうでしょうか。
  • イメージ
    yoc1234さん
    2010/9/8 18:59
    短期決戦さん  こんばんは。

    ブラザーと大同メタルのIRセミナーを聞いて思うのは、企業は確かに円高で困る。しかし、アジアの売上増がそれをカバーして余りある。売上利益はすごい。世界は不況なんかではないということです。
    今回のストレステストはうわさに過ぎない、そんな根の深いものでない。
    日本の成長もすごい。円高を騒ぎすぎることはないというのが、IR担当者の声です。
    9,10月は持合いで、11/9が転換点ではないか?というのがT&Cの東野さんの言い分だ。ダウに対して日本株は割安と見ている。

    これを聞いていると、経済対策は必要ない、税収もすごく回復し、さらに国債を発行する必要もない。むしろ、利上げがいるかもしれない。
  • イメージ
    ボナンザさん
    2010/9/8 21:44
    こんばんは。
     円高の恐さを知らない方が多すぎると思います。せっかく業績回復しつつあっても、83円/ドルが続けば業績悪化となる企業がたくさん出ます。
  • イメージ
    yoc1234さん
    2010/9/8 23:43
    ボナンザさん  こんばんは。

    この話はIRの責任者から聞けたのには驚きでした。
    確かに海外拠点でやっていれば、ドル安といっても10%程度。
    痛くもないそうです。
    一方、アステラスの場合は痛いといっていました。
    企業の体質によって違いがあるようです。
    むしろ、騒ぎすぎる方が怖いそうです。
    企業は業績が良いのに円高を理由にボーナスをけちり、人材をカット。
    新入社員を採らない。
    連合や民主党は真剣にこのことを言うべきでしょう。
    どっちの立場も経験すると良くわかります。
  • イメージ
    ボナンザさん
    2010/9/9 00:30
    こんばんは(再コメです)。

    >企業は業績が良いのに円高を理由にボーナスをけちり、人材をカット。
    >新入社員を採らない。
     まさにこういったことが現実に起きてます。円高への業績悪化を懸念して、リスクへの未然防止策として経費を削減しています。交際費、書籍費、広告費、講習会費等をターゲットにしている企業も多いと思います。残業代削減等もあるかもしれません。
     こんなことはだれでも知っていると思うのですが、なぜだか民主党等は分かっていないのでしょうね。
  • イメージ
    yoc1234さん
    2010/9/9 06:39
    ボナンザさん
    おはようございます。

    企業の姿勢が結局自分の首を絞めます。

    絞った雑巾は結局回りまわって、自分の売上も雑巾の中に。

    菅さんの政策を嫌って愛知は小沢派に。

    トヨタなど当然でしょうね。
コメントを書く
コメントを投稿するには、ログイン(無料会員登録)が必要です。