yoc1234さんのブログ

最新一覧へ

« 前へ16527件目 / 全20899件次へ »
ブログ

株 原油 FX

株 原油 FX 2010年05月10日
IMF、ギリシャ支援300億ユーロ正式決定、即座に200億ユーロ利用可で急激にユーロ高が進んだ。8日の早朝引け前にFXは買いで対応し大きく儲かったようだ。輸出関連は人気化する。

 【ワシントン=御調昌邦】国際通貨基金(IMFは9日の理事会で、ギリシャへの金融支援について正式決定した。金額は300億ユーロ(約3兆5000億円)で、融資期間は2010~12年の3年間。欧州連合(EU)のユーロ圏各国も7日の緊急首脳会議で800億ユーロを拠出することを正式に承認しており、総額1100億ユーロに及ぶギリシャ支援の全体が正式に決まった。ギリシャはユーロ各国とIMFから即座に200億ユーロの資金を利用できるという。

 IMFは5月2日に事務レベルで金融支援で暫定合意しており、今回の理事会で正式決定し、支援内容などを具体的に明らかにした。ギリシャは10年中に計400億ユーロの資金を利用できるようになる。(日経)

ソフトバンク、「iPad」販売10日から予約受け付け、28日から発売と決まったがすごい人気のようだ。このところの株価下落で、関連銘柄大幅下落しているが、今年のメインの材料であろう。ユーロの混乱はユーロ圏首脳会議で危機拡大防止のための安定化メカニズム導入で合意し、9日に正式決定される。この前の大幅下落について、調査がされているが、なかなか分からないようだ。シティは誤発注を否定。前日のレベルより相当な円安になっているが、これでどう動くか良くわからない。雇用統計が意外にも雇用者数増が増え、就職したい人が増え失業率は増えたが、消費は確実に増えている。ところが、リーマンショックの時の年の状況に似ている。世界中が好景気に酔いしれ、日本の企業も創業以来の好決算になっていたが、資金ショートが投資銀行の破綻という形で起き、お金がまわらなくて、倒産する企業が増えた。今回の状況も決算はいいが、リスクマネーが縮小。実に、よく似ている。いったんは反発だろうが注意はいるか?冗談でユーロ90円ポンド100円ドル75円と言っている人もいるが本当になりそうだ。ただ、今回の雇用統計を見ると、6月にも利上げが行なわれそうでそうなると、円安になり、円キャリートレードが復活か?果たしてどっち??このギリシャ危機で銀行は資金を引き締めにかかっているだろう。
英百貨店ハロッズを2千億円で売却 カタールの投資ファンドに
ゴールドマン株主総会「世間と認識がかけ離れ…」
富士通、橋の点検システム提供へ クラウドで自治体の負担減
ソフトバンク、「iPad」販売=10日から予約受け付け 28日から発売 SIMロック設定
欧州「安定化基金」創設へ、ギリシャ支援を承認
羽田―ホノルル・NYなど定期便…米3社認可
<NY株>続落139ドル安
「異常な値動きは取引時間中」NY終値修正せず
NY円、円売り進み1ドル91円53~63銭
レクサスGX460「買ってはいけない車」解除
ソニー・トヨタなど輸出企業に痛手…ユーロ安
米で4地銀破綻=今年68件
6日の米株式市場の混乱、規制当局が調査開始=オバマ米大統領

一時大幅に売り込まれた米株式市場は迷いが生じているようだ。意外な高水準の雇用者増にも反応は逆向きだった。ギリシャから欧州の金融問題へと話題を広げているかのようだ。そんな中、各国の国会はギリシャ支援法案を可決し、沈静化に向かう取り組みをしている。不安から銀行は資金貸し出しを渋ることは第2のリーマンショックを生み出す。それを狙ってのヘッジファンドの動きを規制すべきでは?円高が進み、原油は下げ、金は買われた。ただ、米国株式の下げも普通のレベルであり落ち着いてきたといえる。米シティは取引ミスのうわさを否定。
ECBが銀行と臨時電話協議=銀行筋
米財務長官、SEC・CFTC委員長と株式市場について協議=財務省当局者
雇用統計は心強い内容、ギリシャ問題めぐり独首相と協議=米大統領
6日の米株価急落、円に絡む取引がきっかけの可能性=為替アナリスト
ロンドン株式市場=5営業日続落、英総選挙の結果や債務問題拡大懸念で
欧州株式市場=4日続落し7カ月ぶり安値で引け、債務懸念が重し
米FRBはMBSの一部売却で一致、時期や規模は未定=WSJ紙
英RBSの第1四半期は営業黒字に転換

G7、金融市場の状況を注意深く監視することで合意=英財務省当局者
ポルトガル議会、財政赤字削減へキャピタルゲイン増税などの法案可決
ギリシャめぐるG7電話会議が終了、当座の声明なし=米財務省当局者
米AIGの第1四半期は黒字転換、中核保険業務はさえず
4月米非農業部門雇用者数+29万人と4年ぶり大幅増、失業率は9.9%と悪化
独上院、ギリシャ支援法案を可決
キャメロン英保守党党首、自由民主党との連携に向け協議開始へ
イタリアの金融システム、危機の影響は比較的軽微=ムーディーズ
4月の英住宅価格指数は前月比‐0.1%、前月からマイナスに転じる=ハリファックス
ダウ平均 10,380.43 -139.89 -1.33%
NASDAQ総合 2,265.64 -54.00 -2.33%
S&P500種 1,110.88 -17.27 -1.53%

英 FTSE100 5,123.02 -137.97 -2.62%
独 DAX 5,715.09 -193.17 -3.27%
仏 CAC40 3,392.59 -163.52 -4.60%

日経平均 10,364.59 -331.10 -3.10%
香港 ハンセン 19,920.29 -213.12 -1.06%
台湾 加権 7,567.10 -12.38 -0.16%
市場 限月 現価(ドル) 前日比
NYMEX原油先物 期近 75.41 -2.00
NYMEX金先物 5月限 1207.8 13.1
NYMEX白金先物 7月限 1662.8 -0.7
NYMEXガソリン 期近 2.1318 -0.0312
WTI 期近 77.16 ---
LME銅先物 3ヶ月 6880.0 -85
LMEアルミニウム先物, 3ヶ月 2090.0 -20
LMEニッケル 3ヶ月 21850.0 -565
シカゴコーン 期近 364 6/8 ---
シカゴ大豆 期近 951 2/8 ---
シカゴコーヒー 期近 ・・・ ・・・
CRB商品指数 ポイント 261.32 -1.44
主要通貨 対円レート
7日終値
米 ドル (USD) 91.650002
ユーロ (EUR) 116.930000
英 ポンド (GBP) 135.649994
オーストラリア ドル (AUD) 81.410004
ニュージーランド ドル (NZD) 65.459999
カナダ ドル (CAD) 87.889999
スイス フラン (CHF) 82.709999
中国 元 (CNY) 13.414600

現在
主要通貨 対円レート
米 ドル (USD) 92.349998
ユーロ (EUR) 117.830002
英 ポンド (GBP) 136.690002
オーストラリア ドル (AUD) 83.129997
ニュージーランド ドル (NZD) 66.000000
カナダ ドル (CAD) 89.080002
スイス フラン (CHF) 83.750000
中国 元 (CNY) 13.542100


(ロイターより抜粋)
1件のコメントがあります
  • イメージ
    yoc1234さん
    2010/5/10 07:23
    ギリシャへ55億ユーロ即時融資=IMF、支援策を正式決定
     【ワシントン時事】国際通貨基金(IMF)は9日の理事会で、財政危機に陥っているギリシャに対する3年間で約300億ユーロ(約3兆5000億円)の緊急融資を承認した。欧州連合(EU)内のユーロ圏諸国と合わせた支援総額は1100億ユーロに達する。55億ユーロを直ちに実施する。(2010/05/10-06:38)
コメントを書く
コメントを投稿するには、ログイン(無料会員登録)が必要です。