yoc1234さんのブログ

最新一覧へ

« 前へ16866件目 / 全20909件次へ »
ブログ

日本:日経平均粘るも円高

E75e00932  

日本 2010年03月18日
投機抑制 カローラ リーフ:中国は投機抑制に色々出てくるようだ。長期資金の流入増で下げ限定的、東京株式市場・前場は小反落で終わった。自動車会社は色々攻めも守りも話題が多いようだ。今年はITとテレビ、自動車が良さそうだ。銀行は出遅れている。
中国銀行監督当局、再び銀行に融資ペースの管理促す
米グーグル、インテル、ソニーとネット接続テレビを共同開発=NYT
10年度国内四輪車需要見通しは前年度比‐4.9%の465万台=自工会
米ナイキの12─2月期純利益は前年比でほぼ倍増、市場予想上回る
中国、投機抑制に向け外為取引への課税を検討すべき―銀監会顧問=現地紙
中国・香港株式市場・寄り付き=続伸、銀行・不動産株に買い
7203、2468、5405、9401、7211、7201、6758
トヨタ、カローラなど約120万台に関する苦情について対応検討中 - ロイター(10時54分)
中国財政省、人民元上昇への企業の準備状況を調査も=新聞 - ロイター(10時45分)
2010年度設備投資に持ち直しの兆し=法人景気予測調査 - ロイター(10時44分)
対顧客電信相場一覧 - ロイター(10時43分)
トヨタ、「カローラ」「マトリックス」約120万台のエンジンに関する苦情について米道路交通安全局に対応を検討中と報告
10年度設備投資に持ち直しの兆し、景況感は資源高で足踏み=法人景気予測調査
中国財政省、人民元上昇に対する企業の準備状況を調査する可能性=新聞
人民元の対ドル基準値、1ドル6.8262元=中国人民銀行 - ロイター(10時29分)
フュートレックが大幅高、10年3月期末に記念配を実施
大企業全産業1─3月景況判断は‐2.4=法人企業景気予測調査
住金が底堅い、国内向けシームレス鋼管価格を2割値上げで交渉
東京放送HD、5年・200億円国内SBの発行条件を決定=利率0.738%
EU主要国の財政赤字削減策は楽観的=欧州委報告
米シティ傘下の生保プライメリカ、最大2億5200万ドル規模のIPOを申請
ブラジル中銀が政策金利を据え置き、据え置き反対票で4月利上げの可能性
三菱自、ブラジルで今後5年間に4.54億ドル投資
外資系証券経由の注文状況は920万株の買い越し観測=市場筋
日産自動車、電気自動車「リーフ」を英国で生産へ=関係者
コード 指数名称 出来高 時間 現値 前日比 前比%
.N225 日経平均 0 11:00am 10,823.94 -23.04 -0.21%
.TOPX TOPIX 92,850 11:00am 946.71 -0.72 -0.08%
.JSD JASDAQ 0 11:01am 52.68 +0.06 +0.11%
.HSI 香港 ハンセン 0 12:18pm 21,361.86 -22.63 -0.11%
.TRXFLDJPP TR指数 - 日本 0 12:33pm 84.29 -0.12 -0.14%
.TRXFLDHKP TR指数 - 香港 0 12:32pm 241.17 +0.49 +0.20%
.TRXFLDCNP TR指数 - 中国 0 12:30pm 316.90 +0.79 +0.25%
.TRXFLDINP TR指数 - インド -- -- -- --%
.AORD オーストラリア ASX 0 12:33pm 4,869.30 +2.40 +0.05%
.FTSTI Straits Times Index 0 12:18pm 2,912.77 -6.53 -0.22%
.KS11 韓国 総合 0 12:33pm 1,684.56 +1.70 +0.10%
.SETI タイ SET 1,374,610 12:33pm 765.70 +0.16 +0.02%
.JKSE インドネシア 総合 0 12:23pm 2,744.58 -11.68 -0.42%
.PSI フィリピン 総合 551,193 12:33pm 3,083.53 -4.52 -0.15%
.KSE パキスタン KSE100 -- -- -- --%
.SSEC 中国 上海総合 51,504,288 12:30pm 3,054.56 +4.08 +0.13%
.SSEA 中国 上海A株 51,275,448 12:30pm 3,202.89 +4.29 +0.13%
.SSEB 中国 上海B株 228,837 12:29pm 252.72 +0.19 +0.08%
.SZSC 中国 深セン総合 30,332,392 12:18pm 1,174.09 +3.61 +0.31%
.SZSA 中国 深センA株 29,880,860 12:18pm 1,232.29 +3.90 +0.32%
.SZSB 中国 深センB株 451,529 12:18pm 623.41 -1.75 -0.28%
.TWII 台湾 加権 2,775,895 12:33pm 7,879.58 +31.74 +0.40%
.BSESN インドBSE -- -- -- --%
市場 限月 現価(ドル) 前日比
NYMEX原油先物 期近 82.49 -0.44
NYMEX金先物 4月限 1123.4 -0.8
NYMEX白金先物 4月限 1632.0 -3.6
NYMEXガソリン 期近 2.2996 -0.0101
WTI 期近 81.72 ---
LME銅先物 3ヶ月 7555.0 115
LMEアルミニウム先物, 3ヶ月 2295.0 40
LMEニッケル 3ヶ月 22400.0 490
シカゴコーン 期近 374 ---
シカゴ大豆 期近 951 -8
シカゴコーヒー 期近 ・・・ ・・・
CRB商品指数 ポイント 276.30 2.76
主要通貨 対円レート
米 ドル (USD) 90.199997
ユーロ (EUR) 123.790001
英 ポンド (GBP) 138.089996
オーストラリア ドル (AUD) 83.220001
ニュージーランド ドル (NZD) 64.360001
カナダ ドル (CAD) 89.209999
スイス フラン (CHF) 85.480003
中国 元 (CNY) 13.213200

(ロイターより抜粋)
2件のコメントがあります
  • イメージ
    中国銀行監督当局、再び銀行に融資ペースの管理促す
     利上げ時期を考慮しながら抑制の準備段階

    米グーグル、インテル、ソニーとネット接続テレビを共同開発=NYT
     ソフトとハードの共同 相乗効果で新規市場を構築する計画

    10年度国内四輪車需要見通しは前年度比‐4.9%の465万台=自工会
     国内需要は頭打ちの可能性 自動車メーカーは海外で稼ぐ

    米ナイキの12─2月期純利益は前年比でほぼ倍増、市場予想上回る
     中国・ブラジル等の新興国で売上増加 

    中国、投機抑制に向け外為取引への課税を検討すべき―銀監会顧問=現地紙
     メキシコ通貨危機で注目されたトービン税を導入 0%から開始 新興国に対する投資資金の過剰流入を防ぐ狙い

    中国・香港株式市場・寄り付き=続伸、銀行・不動産株に買い豪州やブラジルと比べても経済成長率や物価上昇など見ても中国の3%は低金利でしょう 

    7203、2468、5405、9401、7211、7201、6758

    トヨタ、カローラなど約120万台に関する苦情について対応検討中 - ロイター(10時54分)
     ブレーキの次はエンジンの検討 問題を起こす前に安全局との折り合い 何処がおかしいか対応してほしいのでしょう

    中国財政省、人民元上昇への企業の準備状況を調査も=新聞 - ロイター(10時45分)
     米国と中国の認識のズレは広がる一方 日本が仲介役を買って出るのか? 

    2010年度設備投資に持ち直しの兆し=法人景気予測調査 - ロイター(10時44分)
     設備投資は経営の維持が多く 多くの経営者はまだまだ厳しい姿勢を崩していない

    10年度設備投資に持ち直しの兆し、景況感は資源高で足踏み=法人景気予測調査
     外部環境(原料価格の高騰)の影響で収益は圧迫 製造業は比較的好調

    人民元の対ドル基準値、1ドル6.8262元=中国人民銀行 - ロイター(10時29分)
     外国資本に規制をかけて効果はでるのでしょうか

    フュートレックが大幅高、10年3月期末に記念配を実施
     株主の固定化や定着がねらい 多くの企業はそうでしょう
    この規模での配当は企業にも株主にもあまり良いとは言えない

    大企業全産業1─3月景況判断は‐2.4=法人企業景気予測調査
     製造業が好調 夏にかけて回復の見通し

    住金が底堅い、国内向けシームレス鋼管価格を2割値上げで交渉
     原材料の価格を製品に反映し海外需要を見込む

    東京放送HD、5年・200億円国内SBの発行条件を決定=利率0.738%
     資金調達 使途はわかりません 株式の買い取り請求に使うのでしょうか

    EU主要国の財政赤字削減策は楽観的=欧州委報告
     経済が上向き好調なEUでは釘を刺して長期間の維持をしたいでしょう

    米シティ傘下の生保プライメリカ、最大2億5200万ドル規模のIPOを申請
     子会社の売却でシティは公的資金の返済に充てるのでしょう

    ブラジル中銀が政策金利を据え置き、据え置き反対票で4月利上げの可能性
     海外からの資金の呼び込みをし経済の成長を維持 インフレ率は落ち着いてきている

    三菱自、ブラジルで今後5年間に4.54億ドル投資
     日本はブラジルに対し投資額は増加の一途 企業は後を追ってブラジル市場に参入 

    外資系証券経由の注文状況は920万株の買い越し観測=市場筋
     当分は続くと思われる

    日産自動車、電気自動車「リーフ」を英国で生産へ=関係者
     3/10に欧州委員会は、電気自動車(EV)およびハイブリッド車(HV)の安全性に関する初の国際規則がジュネーブの国連事務局で採択された  英国の皆さんどうぞご購入の検討を

                          以上です
        
  • イメージ
    yoc1234さん
    2010/3/18 16:12
    国土地理院十五代剛居士さん   こんばんは。

    中国もせいぜい脅して融資させないようにしただけで、実行はしにくいですね。

    口だけの介入では市場も相手にしません。

    外為取引といっても大手行のみでしょうから、実行力は少ないでしょう。

    香港での取り引きが増えるでしょうね。

    外人買いの日本人売り。

    為替も期末ですので円高ですが、明日はゴトウ日の前の金曜日で円安になりやすいのでしょうが、どうなるか見ものです。
    自動車各社とも電気自動車の投入競争が始まるでしょう。

    電池業界に朗報が来るか?

    モーター関連が良いか?
コメントを書く
コメントを投稿するには、ログイン(無料会員登録)が必要です。